【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
11月は秋から冬に移り変わる時期で、美しい紅葉や食べ物の収穫が多い季節でもあります。
そこで、さらに高齢者の方に11月を楽しんで過ごしていただけるような、季節感をたくさん盛り込んだイベントのアイディアをご紹介します。
文化の日や将棋の日などの記念日にちなんだものや、さつまいもや柿など秋の味覚を堪能できるアイディアをたくさん集めました。
イベントにはもちろん、日頃のレクリエーションの中にも取り入れられるものもあります。
ぜひ活用してみてくださいね。
今回のイベントアイディア集を参考にして、楽しい時間をお過ごしください!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(1〜10)
ダンスNEW!

日本の中学校でダンス教育が始まったのが1881年、女子のみの履修種目として始められました。
男女隔てなくダンスを学べるようになったのが1989年と思うとまだまだ日の浅い種目なんですね。
ご高齢の方のダンスといえば社交ダンス、フラダンス、ちょっと艶っぽいチークダンス、みなさんそれぞれに良い思い出があることでしょう。
そこで、みんなが大好きなダンスで盛り上がるのはどうでしょうか。
ダンスパーティー風に楽しむもよし、コンテスト形式で競うのも良し、能動的に体を動かせるレクリエーションとしてぜひ!
ハロウィンパーティーNEW!

バレンタインデーやクリスマスとともにすっかり日本に定着した感のあるハロウィン。
ディズニーランドやUSJなどで毎年大きなイベントがあるのも関係しているのかな。
もちろんご高齢者でも楽しめる要素はたくさんあります。
本格的な仮装でなくともおばけのカチューシャを頭に付ければ気分はすっかりハロウィンです。
かぼちゃ料理を作るイベントや「トリックオアトリート」と言いながらみんなでお菓子を交換するお菓子交換会も楽しいかも。
ハロウィンに関する紙芝居や絵本の朗読などもすてきですね。
間違い探しNEW!

ふたつの似たような絵を見比べて、小さな違いを探していくのが間違い探しです。
絵が秋をテーマになっているのがポイントで、間違いを見極めて脳を活性化させつつ、季節の雰囲気も感じていきましょう。
絵の中には秋らしいさまざまなものが登場していますが、それが間違いだとは限らないので、惑わされずに絵の全体を見比べるのがポイントです。
ブロックに分けて比較する、全体をぼんやりと見るなど、さまざまなテクニックがあるとも言われているので、自分なりの方法で挑戦してみましょう。
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(11〜20)
とんぼの飾りNEW!

秋の景色といえば、夕暮れの時間にトンボが飛び回っている風景を思い浮かべる人も多いかと思います。
そんな秋の風景を構成する重要なポイントともいえるトンボを、割りばしや和紙の折り紙を利用して作ってみようという内容です。
まずはカットした割りばしに麻のひもを巻きつけ、トンボの体のパーツを作ります。
あとはひもを丸めたものを目のパーツとして取り付け、折り紙を輪っかにしたものを、形を整えつつ、羽の位置に取り付ければ全体の完成です。
どのような色を使って、どのような形にするのかで、オリジナリティをしっかりと出していきましょう。
秋の3択クイズNEW!

秋ならではの風景やグルメなど、秋にまつわるさまざまなものをテーマにした3択のクイズで、季節を感じていこうという内容です。
この時期に設定されている記念日に注目した問題を考えてみると、どのようなできごとがあった日なのかというところにも考えを広げていけますよ。
グルメやお花などへの知識を試す問題だと、実際にそれを見たときにより注意深く触れてみようという気持ちが高まるかもしれませんね。
幅広いジャンルのクイズに挑戦、秋の風景を感じ、関心もしっかりと高まる内容です。
折り紙で装飾品作りNEW!

折り紙で作ったさまざまな秋のものをボードに貼って、秋らしい風景に仕上げていこうという工作です。
指定されたものを作るだけではなく、秋にはどのような果物や植物があるかを考えて、それを形にしていくパターンがオススメですよ。
それぞれのモチーフを作る際には、切込みを入れて重ねるなどの工夫もポイントで、立体的にすることで、楽しさがより際立ちます。
どのようなモチーフをチョイスして、どこに配置するのかというところで、それぞれのセンスも試されますね。
秋の絵手紙NEW!

秋の風景などをはがきのサイズで描いて、小さな秋を感じていこうという内容です。
何を使って描くかによって、完成品の雰囲気も変わってくるので、そこにもしっかりとこだわって作っていきましょう。
どの風景をチョイスして、そこからどこを切り取るのかも重要、写真などを参考にして構成していくのもオススメですよ。
絵だけでいくのか、文字をそえてさらに雰囲気を出すのかなど、こだわる部分が多いのもおもしろいポイントですね。







