【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
11月は秋から冬に移り変わる時期で、美しい紅葉や食べ物の収穫が多い季節でもあります。
そこで、さらに高齢者の方に11月を楽しんで過ごしていただけるような、季節感をたくさん盛り込んだイベントのアイディアをご紹介します。
文化の日や将棋の日などの記念日にちなんだものや、さつまいもや柿など秋の味覚を堪能できるアイディアをたくさん集めました。
イベントにはもちろん、日頃のレクリエーションの中にも取り入れられるものもあります。
ぜひ活用してみてくださいね。
今回のイベントアイディア集を参考にして、楽しい時間をお過ごしください!
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデアNEW!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
落ち葉アート

公園などに出かけた際に拾ってきたさまざまな落ち葉を使った、切り抜き絵画制作は高齢者の方も季節の変化が楽しめてオススメです。
画用紙に自分の作りたい形を下書きしてカットしたら、もう1枚の画用紙に落ち葉を接着剤で貼っていき画用紙を貼り合わせていきましょう。
完成したら額縁に入れてタイトルなどもつけて完成です。
完成したものを皆さんで鑑賞するのも交流が増えて楽しそうですね。
落ち葉を使ってコラージュなどを作ってみるのもオススメですよ。
お寿司詰め放題ゲーム

高齢者も大好きなお寿司をテーマにしたレクリエーション「お寿司詰め放題ゲーム」をご紹介します!
11月1日が「すしの日」なので、11月のレクにオススメです。
お寿司の模型をたくさん用意し、テーブルの真ん中に置きます。
向かい合った方と1対1になり、割りばしを使ってできるだけ多くのお寿司を自分の紙皿に移していくゲームです。
割りばしの先にはビニールテープを巻くことですべりにくい工夫も忘れずに!
高齢者の手先の訓練にもなるので、自宅や高齢者施設のレクリエーションにぜひ参考にしてみてくださいね。
仲間数えゲーム

高齢者の方には脳トレにもなる「仲間数えゲーム」です。
遊び方は簡単で、2つの食べ物を同じ紙面にいくつも描き「○○はいくつありますか?」という問いかけにいち早く答えていくだけ!
秋の味覚のキノコとサンマを描いて、「きのこはいくつかりますか?」という感じですね。
数が少なければ簡単ですが、多くなると「あそこにあるのは数えたかな?」とついつい数え直してしまったりして、難しいんです。
このゲームは動画の問題集がいくつもアップされているので、スクリーンに映せば手作りせずすぐに遊べますよ!
書道

11月のイベントは何をしようかとお悩みなら、11月2日の「道の日、習字の日」にちなんだ書道はいかがでしょうか?
書道は美しい文字で感情を表現する素晴らしいツールです。
秋らしい単語を選び、高齢者の方々が自分で文字を書く時間は新鮮で楽しい経験となるでしょう。
また、精神統一の意味もある書道は、集中力向上や心の安定にも役立ちます。
もし、墨汁の汚れが気になるなら、落ちやすいものもありますので、そちらを選んでみてもいいのではないでしょうか。
芋ほりと焼き芋

秋のイベントの定番、芋ほりと焼き芋を高齢者の方に体験してもらいましょう!
季節感を味わえるイベントは、季節を感じづらくなってくる高齢者の方の脳への刺激にもなるので、ぜひオススメですよ。
また、芋を掘る動作は両腕を使った全身運動にも効果的!
芋ほりを体験した後は、焼き芋を作って味わってみてくださいね。
お芋にアルミホイルを巻く工程も利用者の方と一緒に行うことで、達成感や味わう楽しさを感じてもらえるのではないでしょうか。