【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。
11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。
秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。
地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。
ぜひみなさんで楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(21〜30)
芋ようかん

柔らかくて甘いようかんがお好きな高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一口食べると、口の中にいっぱいに甘みが広がるようかん。
その羊かんにさつまいももプラスした芋ようかんを作ってみましょう。
皮をむき輪切りにしたさつまいもをゆでて柔らかくします。
さつまいもを裏ごししたり、フードプロセッサーやミキサーなどでかき混ぜてください。
水と寒天を入れて沸騰させた鍋の中に、つぶしたさつまいもを入れて容器に入れてます。
冷蔵庫に3時間ぐらい入れて冷やし固めてください。
とても柔らかな芋ようかんが完成しますよ。
まきまきリンゴゲーム

指先と手首を細かく動かしてテープを巻き取っていくまきまきリンゴゲームです!
お皿に見たてた厚紙に長めにカットしたすずらんテープを貼り付けます。
すずらんテープの反対の端は、テープを巻き取れるようラップ芯に固定しておきましょう。
厚紙の上に紙を丸めて作ったリンゴをのせたら準備完了。
スタートの合図とともにテープを巻き取りながらリンゴを落とさないように自分の方に引き寄せて、先にリンゴをゴールまで運べた人が勝者です。
慌てるとリンゴが落ちてしまうので、素早く丁寧にテープを巻いていきましょう。
書道

11月は秋まっ盛りですね。
そんな秋といえば、昔から「芸術の秋」と呼ばれています。
そこで秋には芸術的なことをしたいところですが、外出したり特別な道具を用意することは大変です。
そこでオススメなのが書道です!
小学生の頃から学校でも何度か体験している書道は気を使わずに挑戦できると思います。
秋らしい言葉を選んで、たくさん書いて楽しんでみてはいかがでしょうか?
キックボーリング

「スポーツの秋」ということで体を動かしたいけれど、体が不自由でスポーツができない高齢者の方は多いですよね。
キックボーリングは、そんな高齢者の方でもできるスポーツです。
このゲームでは椅子に座ってゴムボールなどをけり、ダンボールのピンを倒していきます。
座ってできるので足腰が不自由な人でも比較的やりやすいのではないでしょうか。
歌舞伎鑑賞

「芸術の秋」という言葉もありますし、普段は触れてこなかった芸術を鑑賞するレクリエーションをしてみてはいかがでしょうか。
例えば、高齢者の方の多くは歌舞伎に興味があるけれど、実際に最初から最後までじっくりと鑑賞したことがある人はそこまで多くありませんよね。
もしチャンスがあるなら、この季節にぜひ舞台で歌舞伎を鑑賞してみてください。