RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(31〜40)

まきまきリンゴゲーム

明日のレクはこれにしよ!デイサービスで盛り上がる!まきまきりんこゲーム🍎#デイサービス #高齢者 #高齢者レク #シニア #レク#介護 #介護予防 #脳トレ #認知症予防 #認知症#shorts
まきまきリンゴゲーム

指先と手首を細かく動かしてテープを巻き取っていくまきまきリンゴゲームです!

お皿に見たてた厚紙に長めにカットしたすずらんテープを貼り付けます。

すずらんテープの反対の端は、テープを巻き取れるようラップ芯に固定しておきましょう。

厚紙の上に紙を丸めて作ったリンゴをのせたら準備完了。

スタートの合図とともにテープを巻き取りながらリンゴを落とさないように自分の方に引き寄せて、先にリンゴをゴールまで運べた人が勝者です。

慌てるとリンゴが落ちてしまうので、素早く丁寧にテープを巻いていきましょう。

制限しりとり 秋の食べ物

@thinkbodyjapan

ホワイトボードレク!#介護#介護士#介護施設#レク#レクリエーション

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

制限をあえて設けることで脳トレにつながるしりとりです。

ホワイトボードに「〇で始まり〇で終わる」と書き、その条件に合う秋の食べ物を使ってしりとりするレクリエーションです。

たとえば「さ」で始まり「ん」で終わる言葉で「さんま」など、出題者が条件を出し、それに合う言葉を皆で考えます。

マス目を使って順番に書き込んでいくことで、視覚的にもわかりやすく、全体の流れが見えて盛り上がるでしょう。

テーマを秋の食べ物にすることで、季節感を味わいながら遊ぶことができ、話題が広がるのも魅力です。

秋ならではの食べ物が次々に出てくることで、思い出や昔話も楽しめるでしょう。

料理当てクイズ

【料理当てクイズ 全10問】簡単・高齢者向け!5つの食材から料理名を考えよう【脳トレゲーム】
料理当てクイズ

秋といえば食欲がわく季節ですよね。

そんな高齢者の方にオススメなのが料理あてクイズです!

食材を5つ出すので、そこからどんな料理が作れるかを考えるクイズ。

普段に何気なく料理を食べてる方にとっては少し難しいかもしれませんが、今後食事の際に興味をもって味わえそうです!

料理をひんぱんにする方なら得意なクイズですよね。

クイズにすぐに答えようとすることで、脳の活性化におすすめのクイズですよ。

もし答えが間違ったとしても、これからその料理がでたらこんな材料が使われているんだと思い出してくださいね。

〇月といえば?

〇月といえば?答えるだけで脳の活性化!オノマトペで刺激【ホワイトボードレクリエーション】
〇月といえば?

オノマトペ、つまり「がやがや」や「わいわい」などの擬音を使ったクイズです。

例えば「11月と言えば」という問題に対していくつか答えを用意。

そしてその答えに対応するオノマトペを準備します。

「11月と言えばしんしん、さてこれはなんでしょう?」これでクイズが完成です。

「しんしん」という擬音がつくものといえば、雪。

つまり答えは「11月と言えば雪」です。

このように作っていくのがこの「〇月といえば?」。

もちろん、別の月でも応用が効きます。

早撃ち消火ゲーム

11月9日は消防の日「早撃ち消火ゲーム」
早撃ち消火ゲーム

11月9日の「消防の日」にちなんだ「早撃ち消火ゲーム」を、高齢者のレクリエーションにいかがでしょうか。

炎のイラストを印刷しラミネートしたものをクリップとトイレットペーパーを使ってつるします。

高齢者のみなさんはグループに分かれてもらい、水鉄砲で協力して消火するイメージです。

トイレットペーパーは水に溶けやすいので、ペーパーめがけて水鉄砲の水がかかるようにして早く炎のイラストを落としたチームの勝利です!

高齢者のみなさんが童心に帰って水鉄砲で遊べるとともに、初期消火の大切さも学べるのでぜひ11月のレクに採用してみてくださいね。

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(41〜50)

おやつレク チーズづくり

モッツァレラチーズの作り方-レンネットと牛乳で簡単チーズづくり-/How To Make Mozzarella cheese
おやつレク チーズづくり

牛乳、ヨーグルト、レンネットと呼ばれる酵素など、いくつかの材料を使って簡単にモッツァレラチーズが作れるんです!

鍋で温めた牛乳に材料を加えて加熱を続けていくと牛乳が固まっていきます。

固まった牛乳を小さくカットしてさらに加熱すると液体と固体に分離するので、固体の部分だけを電子レンジで温めましょう。

最後にしっかりと練っていくと徐々に粘りが出てきてモッツァレラチーズの完成です。

最初の工程から参加したり、最後の練る工程だけ参加してもらったりと、参加者の方の能力に合わせてレクリエーションの進め方を決めてくださいね。

キックボーリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
キックボーリング

「スポーツの秋」ということで体を動かしたいけれど、体が不自由でスポーツができない高齢者の方は多いですよね。

キックボーリングは、そんな高齢者の方でもできるスポーツです。

このゲームでは椅子に座ってゴムボールなどをけり、ダンボールのピンを倒していきます。

座ってできるので足腰が不自由な人でも比較的やりやすいのではないでしょうか。