【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。
11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。
秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。
地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。
ぜひみなさんで楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(61〜70)
みんなで楽しむ 周り将棋

将棋の日をご存じですか?
8代将軍、徳川吉宗の頃から年に一度「御城将棋の日」、公務として将軍の前で将棋をさす、が定められたことに由来して11月17日に定められたといいます。
そこで、将棋を知らない方でも楽しめる「周り将棋」を楽しむのはどうでしょうか。
丸将棋ともいわれているこの遊び、早くいえば将棋の駒を使ってする「すごろく」みたいなもの。
大勢で楽しむなら実際の将棋盤は少し小さいので、手作りの大きな将棋盤を用意してもいいかもしれません。
ちなみに囲碁の日は1月5日です、こちらは分かりやすいですね。
アニマルセラピー

秋はゆったりリラックスしたい季節ですよね。
風景もリラックスできますが、実はさらに効果が高いかもしれないのは動物です。
アニマルセラピーという言葉があることをごぞんじですか?
しっかりほえたり、かんだりしないように訓練された動物である必要があります。
動物と触れあうことで気分がよくなると好評のようです!
動物園などでも、ふれあいコーナーを設置しているところもありますよね。
そういったところへお出かけしてみるのもいいかもしれないです。
カメラ撮影

秋はご家族やお友達と旅行やちょっとしたお出かけをされると言う方も多いですよね。
特に11月と言う秋のシーズンは、お寺などは紅葉が見ものです。
そんな時に撮りたいものはやはり写真です。
ですが、美しい室内と日本庭園両方を同時に撮ろうとすると、どちらかが残念な写りになってしまうこともしばしば。
そこで、お出かけ前に少しこの動画でカメラの勉強をしてみてはいかがでしょうか?
少し知っておくだけで、随分と変わってくると思いますよ!
キック風船

秋も深まりせっかく過ごしやすい季節になったので、体を動かすレクリエーションがしたいですよね。
高齢者でもやりやすい体を動かすレクリエーションとして、キック風船はオススメです。
このレクリエーションでは風船にペットボトルキャップを付けて、それを箱の中にけり入れます。
箱に入ったらポイントゲットというのがルールの簡単な遊びですよ。
クロスワード

じっくりと頭を使うレクリエーションも秋には人気がありますよね。
そんなレクリエーションを探しているなら、クロスワードもオススメです。
クロスワードはタテとヨコでヒントをもとに言葉を書き入れていき、全てのマス目を埋めるというのがルール。
じっくりと1人で考えるのもいいですし、お友達とわいわい楽しむのもオススメです。