RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(21〜30)

紅葉モビール

【秋の工作】簡単♪紅葉モビールの作り方【あしたばちゃんねる】
紅葉モビール

秋と言ったら紅葉ですね。

色紙とひもを使用して秋にぴったりなモービルを作ってみましょう。

作り方はすごく簡単で、円形に切った色紙に葉っぱの模様を描き、4枚1組で貼り付け合わせて立体的な葉っぱを作っていきます。

いくつか葉っぱを作り、ストローやひもを使ってモビールにしていきましょう。

オレンジや赤、緑、茶色などのいろいろな色を使用して作るとすごくキレイにできあがりますよ。

ガーランドや壁面にしてもおもしろそうですね。

制限しりとり 秋の食べ物

@thinkbodyjapan

ホワイトボードレク!#介護#介護士#介護施設#レク#レクリエーション

♬ オリジナル楽曲 – TBJ / 介護•リハビリ•看護 – TBJ / 介護•リハビリ•看護

制限をあえて設けることで脳トレにつながるしりとりです。

ホワイトボードに「〇で始まり〇で終わる」と書き、その条件に合う秋の食べ物を使ってしりとりするレクリエーションです。

たとえば「さ」で始まり「ん」で終わる言葉で「さんま」など、出題者が条件を出し、それに合う言葉を皆で考えます。

マス目を使って順番に書き込んでいくことで、視覚的にもわかりやすく、全体の流れが見えて盛り上がるでしょう。

テーマを秋の食べ物にすることで、季節感を味わいながら遊ぶことができ、話題が広がるのも魅力です。

秋ならではの食べ物が次々に出てくることで、思い出や昔話も楽しめるでしょう。

秋の言葉集め脳トレ

さっちゃんのホワイトボードレク『秋の言葉集め+脳トレ』レク娘三人衆Facebookライブより
秋の言葉集め脳トレ

「秋といえば?」というテーマでホワイトボードに季節にまつわる言葉を自由に書き出していく脳トレです。

参加者に思いつく限りの単語を発言してもらい、職員がボードに書き込んでいきます。

ある程度数が集まったらボードを隠し、「さっきの言葉を覚えているだけ言ってください」と記憶をたどってもらいます。

これは記憶力を刺激すると同時に、発想力や語彙力も自然と鍛えられる活動です。

季節の話題に触れることで共通の思い出や感情もイメージできて、発言する楽しさや会話の広がりも感じられます。

正解や不正解にこだわらず楽しみながら脳を使うことができるため、高齢者に無理なく楽しんでもらえるレクリエーションです。

手遊び「いそがしい仕事」

11月の手遊び「いそがしい仕事」歌詞付
手遊び「いそがしい仕事」

11月23日の勤労感謝の日にちなんで、忙しいお仕事の手遊び歌です。

いろいろな職業になりきってみんなで楽しく遊べる内容です。

郵便屋さん、お寿司屋さん以外にも、他の職業にアレンジしてみるともっと楽しくなると思います。

折り紙「紅葉」

11月中旬は紅葉の季節でもありますが、そんなもみじを折り紙で作る工作です。

用意するものは、折り紙とはさみだけでとってもシンプルです。

鶴の基本形から紅葉の作り方へと変化させます。

鶴の折り方を知っていればとても楽に作れそう!

一度作り方をマスターするとどんどん量産できますね。

色の違う折り紙を使うことで、飾り付けのさいに見栄えもよく、奥行きも出てきそうです。

壁紙などにも付ければまさに秋の季節を楽しめます。

ぜひ試してみてください!