【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
11月は秋も深まり冬の訪れを感じる季節ですよね。
風が冷たく感じることもあるこの時期は、暖かな室内のレクリエーションで楽しみましょう。
今回は、11月をテーマとした折り紙をご紹介します。
見ごろを迎える花や、旬の食材など11月をイメージした作品をそろえました。
折り紙製作をしながら、高齢者の方に季節を感じていただきたいですね。
また、折り紙は座ってもでき、準備物もそろえやすいので気軽に取り組めます。
指先を動かすので脳トレ効果も期待できるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【テーマは柿】高齢者の方におすすめ!簡単&楽しい秋の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介
- 【高齢者向け】10月に楽しむ秋の折り紙
【高齢者向け】寒い季節に作ってみよう!11月の折り紙(41〜50)
鮭
【折り紙】鮭の切り身の折り方 Origami Slice Salmon

鮭は、家庭の食卓やお弁当にも入ってることが多い魚です。
高齢者の方もなじみのある、魚の一つではないでしょうか。
9月から11月頃が鮭の旬になるそうですよ。
産卵のために海から生まれた川に戻ってくるのが、この時期だそうです。
10月に楽しむ折り紙として、旬の鮭を折ってみましょう。
鮭といっても、アイディアをいかした切り身の作品です。
折り紙に、小さな四角形が複数できるように折り目を付けて折っていきますよ。
そこから、形を整えて折っていき鮭の切り身を作ります。
指先を使うので、脳を活性化し認知症予防にもつながりますね。
鮭の皮や身になる部分の色を染めると、本物のような切り身の完成です。
more_horiz
おわりに
美味しそうな食べ物や、11月頃に咲く花などバラエティが豊富な折り紙でしたね。
折り紙は、指先を使ったり次の工程を考えるなど、脳の活性化に期待が持てるそうです。
折り紙をしながら、ほかの方とお話もできるので、高齢者の方同士の交流も広がりますよ。
ぜひ、楽しい時間になるよう今回の記事をお役立てくださいね!






