日本人のみならず外国の方からも人気の日本の紅葉。
赤や橙、黄色の彩りが豊かで見る人の心を和ませてくれますね。
11月はそんな紅葉が見頃を迎えるシーズンです。
高齢者施設でおこなう工作レクリエーションで、紅葉や秋の味覚をモチーフにした手作りカレンダーを作ってみませんか?
外出が難しい方でも、室内で秋の訪れが楽しめますよ。
折り紙作品を飾るアイデアやちぎり絵のほか、パステルや筆ペンを使ったアートをご紹介します。
さまざまな工夫がされたアイデアで、楽しい工作の時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめ
- 【高齢者向け】12月のカレンダー作り。ワクワクするモチーフのアイデア
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめ
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】簡単工作で秋を感じる紅葉の制作アイデア
- もみじテーマにした工作アイデア。高齢者の方向けの楽しい工作レク
【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介(1〜10)
筆ペン画 紅葉

秋の紅葉にぴったりな、筆ペンを使った紅葉を紹介します。
筆ペンの色は1色だけでなく数色準備するのがオススメです。
紅葉を描くときは大きさが左右均等になるように形を見ながら描いていくのがポイントですよ。
紅葉の描く方向に動きを出すことで絵に立体感が生まれカレンダーにして飾った時の楽しみが広がっていくかもしれませんね。
秋の味覚の果物などを一緒に描くのもオススメです。
自分だけのオリジナルカレンダーをぜひ作ってみてくださいね。
パステルアート ミノムシ

11月はミノムシにとって冬を越すための大切な時期です。
パステルアートを使った優しい色のミノムシを紹介します。
ミノムシと葉っぱの形を作って切り抜いていきましょう。
土台となる神に背景にしたい色のパステルを使って塗っていきます。
色はお好みの色を1色か2色くらい使うのもオススメです。
続いてミノムシの形に切り抜いた型紙を紙にあてながらミノムシに色をつけ作っていきます。
どこの場所にミノムシを色付けしていこうか考えるのもポイントですね。
完成したら周りに葉っぱを色付けして描いて完成です。
ミノムシの折り紙

秋の風情を感じる「ミノムシの折り紙」をご紹介いたします。
茶色やオレンジ、黄色の折り紙で3つのパーツを作り、それを組み合わせます。
柄入りの折り紙を使っても個性的でかわいい仕上がりになりますよ。
細かな織り込みが指先の運動や集中力を促進します。
仕上げに丸シールを貼って目を作ると、表情豊かなミノムシが完成します。
複数並べて飾れば、秋の温もりを感じるカレンダーのアクセントになります。
室内でも秋を感じていただける作品です。
柿のちぎり絵カレンダー
@hirose_ds #デイサービス#高齢者#レクリエーション#秋#制作#カレンダー#ちぎり絵#柿
♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka
オレンジや赤の紙を細かくちぎって柿の実を表現する「柿のちぎり」絵のアイディアをご紹介します。
葉や枝を添えて自然な印象に仕上げ、カレンダーの飾りとして秋の季節感を豊かに演出します。
手先を使うちぎり絵は高齢者の指先運動や認知機能の刺激に効果的で、集中力を養うのにも適しています。
カレンダーの飾りとして季節感を演出し、心が和む温かみのある空間を作り出します。
ゆったりとした時間を楽しみながら取り組んでいただける、オススメの工作です。
金木犀の葉っぱでスタンプ
@safran5069 11月のカレンダー作り始めました🍁 本物の金木犀の葉っぱを使ってスタンプ! お花の部分は綿棒で! #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#デイサービス#カレンダー#金木犀#11月
♬ Kinmokusei – Orange Spiny Crab
金木犀の香りが漂う季節にぴったりな「金木犀の葉っぱでスタンプ」のアイデアをご紹介いたします。
葉っぱに絵の具をつけて画用紙に押し当てるほか、葉のスタンプに筆で色を付けるなどの工程を加えると、オリジナリティのある作品に仕上がります。
これらをカレンダーの飾りとして使うことで、季節感あふれる温かみのあるデザインになりますよ。
押す、塗る作業は指先の温度や集中力の向上にも効果的で、高齢者の方も無理なく楽しめる、秋の装飾です。
ふくろうの折り紙

涼しくて静かな秋の夜に姿をあらわす、ふくろうの折り紙を11月のカレンダーに貼り合わせるのもすてきですね。
フクロウの羽の部分はシールやカラーペンを使用して描いていくことで立体感が出てきます。
背景を夜の背景にしお星様のイラストやお月様を描いた上でふくろうのイラストを描くのも良いかもしれませんね。
ふくろうは茶色やだいだい色の折り紙を使って作っていくのがオススメです。
ぜひすてきな11月のカレンダーを作ってみてくださいね。
もみじの折り紙
一枚の折り紙を折って作る「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介いたします。
紙の大きさを変えることで大小さまざまな落ち葉が作れ、自然な立体感と奥行きが生まれます。
赤や茶、黄色などの色を使い、複数枚を重ねて貼ることで立体感が演出され、よりリアルに見えますよ。
カレンダー一面に貼りつければ、秋の風景が鮮やかに広がり、室内を優しく彩ってくれます。
手指の運動にもなり、高齢者にも楽しく取り組める作品です。
ぜひ作ってみてくださいね。