RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】iPhoneの隠れた便利機能。タメになる雑学&豆知識クイズ

【高齢者向け】iPhoneの隠れた便利機能。タメになる雑学&豆知識クイズ
最終更新:

【高齢者向け】iPhoneの隠れた便利機能。タメになる雑学&豆知識クイズ

知っているようで意外と知らないiPhoneの機能。

基本操作から「へぇー!」と感心するような小技まで、楽しみながら学べるiPhone雑学クイズをご紹介します。

高齢者の方でも気軽に挑戦できるよう、すべて3択形式で出題。

操作方法や便利な使い方、意外な設定など、iPhoneをもっと便利に使いこなすヒントが満載です。

クイズに答えながら新しい発見に出会えるかも?

ご友人やご家族と一緒に楽しむのもオススメですよ。

【高齢者向け】iPhoneの隠れた便利機能。タメになる雑学&豆知識クイズ(1〜10)

iPhoneで今日の日付を打ち込むときに、簡単にできる方法は?NEW!

iPhoneで今日の日付を打ち込むときに、簡単にできる方法は?NEW!
  1. 「きょう」と入力して変換する
  2. カレンダーアプリを開く
  3. 数字で直接入力する
こたえを見る

「きょう」と入力して変換する

iPhoneではキーボードで「きょう」と入力して変換すると、今日の日付が自動的に表示されます。

素早く日付を入力したいときに便利な機能です。

ちなみに「ことし」と入力して変換すると、西暦と和暦で自動的に表示されますよ。

iPhoneで操作している画面を録画したいとき、どのようにすれば録画できるでしょうか?NEW!

iPhoneで操作している画面を録画したいとき、どのようにすれば録画できるでしょうか?NEW!
  1. カメラアプリで動画撮影する
  2. コントロールセンターから「画面収録」を開始する
  3. Siriに頼む
こたえを見る

コントロールセンターから「画面収録」を開始する

iPhoneの画面録画は、コントロールセンターにある「画面収録」ボタンから簡単に開始できます。

最初に設定からコントロールセンターに「画面収録」を追加しておくと、いつでもすぐに録画ができて便利です。

コントロールセンターに追加する方法は、「設定」「コントロールセンター」「コントロールセンターをカスタマイズ」で簡単にできますよ。

iPhoneで画質を落とさずに、大量の写真を他のiPhoneやiPadに共有できる便利な方法はどれでしょうか?NEW!

iPhoneで画質を落とさずに、大量の写真を他のiPhoneやiPadに共有できる便利な方法はどれでしょうか?NEW!
  1. AirDropを使う
  2. LINEの画像送信機能を使う
  3. メールで写真を添付して送る
こたえを見る

AirDropを使う

AirDropを使うと、iPhoneやiPad同士で画像や動画を無線で直接送ることができ、元の画質を維持したまま大量の写真を送ることができます。

他の方法では自動的に画質が圧縮されることがあるため、画質を落とさず送りたい場合はAirDropが最適です。

iPhoneで表示されている画面を保存できる「スクリーンショット」。やり方はどれが正しいでしょうか?NEW!

iPhoneで表示されている画面を保存できる「スクリーンショット」。やり方はどれが正しいでしょうか?NEW!
  1. ホームボタンとサイドボタンを同時に押す
  2. 画面を長押しする
  3. 電源を切る
こたえを見る

ホームボタンとサイドボタンを同時に押す

iPhoneでスクリーンショットを撮るにはホームボタンとサイドボタン、または音再度ボタンと量を上げるボタンを同時に押します。

すると画面の一部が一瞬白く光り、画像として保存されますよ。

iPhoneで通話中に「保留」にする方法はどれでしょうか?NEW!

iPhoneで通話中に「保留」にする方法はどれでしょうか?NEW!
  1. スピーカーをタップする
  2. ミュートをタップする
  3. 通話画面で「消音」を長押しする
こたえを見る

通話画面で「消音」を長押しする

iPhoneで通話中に「保留」機能を使うには、「消音」ボタンを長押しします。

すると消音だったボタンが「保留」に変わり、通話は保留されます。

「スピーカー」や「ミュート」だけでは相手には音が伝わらなくなりますが、保留は相手に「保留中」であることが通知されます。

iPhoneには目に優しいブルーライトを減らす機能があります。その設定方法はどれでしょうか?NEW!

iPhoneには目に優しいブルーライトを減らす機能があります。その設定方法はどれでしょうか?NEW!
  1. 設定アプリで「画面表示と明るさ」から「Night Shift」をオンにする
  2. コントロールセンターから「サイレントモード」をオンにする
  3. カメラアプリを起動して明るさを調節する
こたえを見る

設定アプリで「画面表示と明るさ」から「Night Shift」をオンにする

iPhoneでは、設定アプリ内の「画面表示と明るさ」にある「Night Shift」機能を使うことで、ブルーライトをカットできます。

「Night Shift」をオンにすると画面の色味が暖色よりになり、夜間の目の負担を減らすことができます。

iPhoneのロックを解除しなくても、写真をすぐ撮りたいときに使える便利な方法はどれでしょう?NEW!

iPhoneのロックを解除しなくても、写真をすぐ撮りたいときに使える便利な方法はどれでしょう?NEW!
  1. ロック画面でカメラアイコンを長押しする
  2. 電源ボタンを2回押す
  3. 音量ボタンを3回押す
こたえを見る

ロック画面でカメラアイコンを長押しする

iPhoneのロック画面右下にあるカメラアイコンを長押しすると、ロックを解除しなくてもカメラをすぐに起動できます。

子どもやペットなどの突然のシャッターチャンス時、すぐにカメラを起動できず、シャッターチャンスを逃してしまった!

ということもありますよね。

この方法を知っていると慌てず対応できますよ。

続きを読む
続きを読む