RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単

5月は新緑が綺麗で、気持ちのいい季節ですよね。

こどもの日や母の日など、楽しいイベントもたくさんあります!

そんな5月をもっと楽しむために、手作りカレンダーを作ってみませんか?

ちょっとした工夫で、季節感たっぷりのすてきなカレンダーが簡単にできちゃいます。

この記事では、高齢者の方でも楽しく作れるアイディアをたくさんご紹介します!

手を動かしながら、5月のワクワクを感じられるカレンダー作りにチャレンジしてみましょう。

【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単(11〜20)

牡丹のカレンダー作り

4月から5月にかけて開花の時期を迎えるぼたん。

ぼたんをテーマにしたカレンダーは、5月にピッタリです。

お花紙や折り紙でぼたんを作り、カレンダーに添えてみましょう。

赤や白やピンクなどの色をした、大きなぼたんの花がカレンダーを鮮やかに彩りますよ。

高齢者の方の中にも、ぼたんの花がお好きな方もいらっしゃるかもしれませんね。

カレンダーを作りながら、5月の爽やかな季節の感じも思い出される方も。

周りの方と楽しく会話をしながら、カレンダーを作れそうですね。

金太郎の日めくりカレンダー

金太郎の日めくりカレンダーを作ってみよう!#こどもの日
金太郎の日めくりカレンダー

5月にぴったりな金太郎の日めくりカレンダーを紹介します。

金太郎、こいのぼりの各パーツは画用紙を切って作っていきましょう。

型紙を作って画用紙を切っていくことで、全体的な金太郎やこいのぼりのバランスを調整できてオススメです。

こいのぼりの、やしゃを作るときはコンパスを使って円が均等になるように作っていきましょうね。

金太郎、こいのぼりそれぞれのパーツをのりで貼り合わせる作業は手を動かす運動にもなりそうですね。

最後に土台に貼り合わせ数字カードをつけて完成です!

おわりに

カレンダー作りは、簡単で楽しく、高齢者の方々にもぴったりの活動です。

季節のモチーフを取り入れたり、好きな色やデザインで自由に飾ったりすることで、個性あふれるカレンダーが完成します。

手作りすることで指先を動かし、創造力を働かせる良い機会にもなりますね。

ぜひ、みなさんもオリジナルの5月カレンダーを作って、日々の予定を楽しく管理してみてください!