RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション

5月の第2日曜日は母の日ですね。

デイサービスなどの高齢者施設でも、母の日のレクリエーションが開催されるのではないでしょうか。

この記事では、高齢者の方向けの「母の日にオススメのレクリエーション」を紹介しています。

母の日にオススメの制作レクやデザート作り、美容に関するレクなどを集めてみました。

みなさんで楽しめるゲームやクイズなどもありますよ。

全て母の日をモチーフにしたレクリエーションなので、季節感を味わえるでしょう。

母の日レクで悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション(11〜15)

フェルトで作るカーネーション

【母の日手作り】フェルトで作るカーネーション carnation
フェルトで作るカーネーション

母の日のプレゼントとして有名なカーネーションの花。

感謝を込めて手作りしてみてはいかがでしょうか。

用意するのは赤と緑のフェルトとワイヤーです。

まずは花を作ります。

細長く切った赤いフェルトを用意し、8等分になるように切り込みを入れます。

切り込みを入れた部分は波打つように切り取り、整えます。

ハサミを入れてない方に糸を通し、ひっぱります。

するとしぼむので、ワイヤーで挟み、花と一緒に縫い付けましょう。

同じものを3つ作り、束ねたら、大きな花でくるみます。

緑のフェルトでがくと葉を作り、ワイヤーを束ねてテープでとめたら、気持ちのこもった、枯れることのないカーネーションの完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。

母の日体操

【高齢者レク】5月10日 母の日体操
母の日体操

母の日にちなんで体や口を使った、母の日体操を紹介します。

体を使った体操では手足を使って母の日という文字を表現します。

座りながらできる体操ですので、取り組みやすい体操になっていますよ。

口を使った口くう体操で母の日という言葉を口で言いながら口を大きく開けて口周りの筋肉を動かしていきましょう。

おなかに手を当てながら言葉を発することで呼吸にも集中でき健康に良い刺激になりますね。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

泡足浴

【実演】ベッドサイドで足すっきり!泡足浴のやり方
泡足浴

ベッドサイドでできる、泡足浴を紹介します。

洗浄効果が高く、リラックス効果も期待できますよ。

ビニール袋にボディーソープなどを入れて泡立てていきましょう。

泡立てた袋の中に足を片方入れてマッサージするように洗っていきます。

最後にぬれタオルで泡を拭き取り、乾燥したタオルで水気がないように拭き上げたら完了です。

お風呂に入ることが難しい日などにも役に立つ泡足浴ぜひ取り入れてみてくださいね。

最後に保湿剤などをぬると乾燥をふせぐこともできますよ。

わが母の記

井上靖さんによる自伝的小説を映画化した、「わが母の記」は病気を患った母親との生活を通して親子の絆や母親への愛情が描かれている作品になっています。

モントリオール世界映画祭では、審査員特別グランプリを受賞しました。

上映する際には、高齢者の方にもみやすいように字幕機能を使ったり、長時間座っているのは疲れもたまってしまうので休憩などを入れ、時間で区切ったりするのがオススメです。

上映後には、映画の感想などを共有する時間を設けていきましょう。

母べえ

昭和初期の激動の時代を背景に、家族の絆と母の愛を描いた作品が「母べえ」です。

2008年に公開された作品で、山田洋次さんが監督、吉永小百合さんが主演を担当しました。

戦時下の困難な状況でも明るく前向きに生きる母親の姿は、見ている人にも勇気と希望を与えてくれますね。

思想犯や太平洋戦争への突入なども描かれているので、当時の人々がどのような考えで生きていたのかが鮮明に伝わってくる作品です。

日本の歴史とともに、母の愛情も振り返れるような作品ではないでしょうか。