【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション
5月の第2日曜日は母の日ですね。
デイサービスなどの高齢者施設でも、母の日のレクリエーションが開催されるのではないでしょうか。
この記事では、高齢者の方向けの「母の日にオススメのレクリエーション」を紹介しています。
母の日にオススメの制作レクやデザート作り、美容に関するレクなどを集めてみました。
みなさんで楽しめるゲームやクイズなどもありますよ。
全て母の日をモチーフにしたレクリエーションなので、季節感を味わえるでしょう。
母の日レクで悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】春の楽しいレクリエーション。遊びやゲームまとめ
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】特別な一日にしよう。老人ホームの誕生日会レクまとめ
- 【高齢者向け】感謝を込めて。母の日に贈りたい歌まとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション(11〜20)
泡足浴

ベッドサイドでできる、泡足浴を紹介します。
洗浄効果が高く、リラックス効果も期待できますよ。
ビニール袋にボディーソープなどを入れて泡立てていきましょう。
泡立てた袋の中に足を片方入れてマッサージするように洗っていきます。
最後にぬれタオルで泡を拭き取り、乾燥したタオルで水気がないように拭き上げたら完了です。
お風呂に入ることが難しい日などにも役に立つ泡足浴ぜひ取り入れてみてくださいね。
最後に保湿剤などをぬると乾燥をふせぐこともできますよ。
母べえ

昭和初期の激動の時代を背景に、家族の絆と母の愛を描いた作品が「母べえ」です。
2008年に公開された作品で、山田洋次さんが監督、吉永小百合さんが主演を担当しました。
戦時下の困難な状況でも明るく前向きに生きる母親の姿は、見ている人にも勇気と希望を与えてくれますね。
思想犯や太平洋戦争への突入なども描かれているので、当時の人々がどのような考えで生きていたのかが鮮明に伝わってくる作品です。
日本の歴史とともに、母の愛情も振り返れるような作品ではないでしょうか。
わが母の記

井上靖さんによる自伝的小説を映画化した、「わが母の記」は病気を患った母親との生活を通して親子の絆や母親への愛情が描かれている作品になっています。
モントリオール世界映画祭では、審査員特別グランプリを受賞しました。
上映する際には、高齢者の方にもみやすいように字幕機能を使ったり、長時間座っているのは疲れもたまってしまうので休憩などを入れ、時間で区切ったりするのがオススメです。
上映後には、映画の感想などを共有する時間を設けていきましょう。
お花紙で簡単カーネーション

母の日にピッタリの、お花紙を使ったカーネーションの工作です!
丸くカットした画用紙に、レースペーパーを貼ります。
その上に、カーネーションの茎となる緑のモールをテープで貼り付け、細い葉っぱの形にカットした画用紙をのりで貼りましょう。
赤やピンクのお花紙をくしゃっと丸めてレースペーパーの上に貼り付け、ブーケのような形になるよう土台の画用紙を折りたためば、カーネーションの花束の完成です!
リボンを付けたり、空いている部分にメッセージを書き込んだりして仕上げましょう。
メイクアップ

母の日の主役であるお母さんを、メイクアップで大変身させましょう!
メイクで変身した姿を鏡で見れば、いつもと違う自分に驚きながらも、きっと喜んでくれるはずです。
化粧水と乳液でお肌を整えたら、下地とファンデーションで丁寧にベースメイクを仕込んでいきます。
次に、眉毛を濃い目に描いたら、ハイライトやアイシャドウ、チークを重ねていきます。
最後に、お顔全体を華やかに見せてくれる明るい色のリップを塗れば、母の日のおしゃれメイクの完成です!
演奏会

懐かしい歌や映画音楽などの生演奏を届ける、演奏会を開催するのもオススメです!
幼い頃に歌った歌や、青春時代にはやった音楽、お子さんと聴いた当時流行していた歌謡曲など、繰り返し耳にした印象的な音楽は、知らずしらずのうちに深く記憶に刻まれています。
地域で活動しているプロの音楽家を招いたり、音楽経験のある職員の方が演奏するなど、開催方法はさまざま。
温かみのある生演奏で聴くことで、当時の思い出がよみがえり、涙される方もいらっしゃるかもしれませんね。
【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション(21〜30)
折り紙で作るカーネーション

いくつになっても、花束をいただくのは嬉しいものですよね。
5月の母の日にちなんで、折り紙でカーネーションの花束を作ってみてはいかがでしょうか?
カーネーションは、花びらが柔らかで先端がヒラヒラしていることが特徴です。
カーネーションの花用の折り紙を、クシャクシャにしてからピンキングバサミでカットしてみましょう。
ピンキングバサミで切ると、切り口がギザギザになりますよ。
4枚ぐらいの折り紙の花びらで、カーネーションの花を作ってくださいね。
画用紙で茎と葉を作って、カーネーションの花を付けたら完成です。
カーネーションを数本作って花束にすると、とってもすてきな作品に。
高齢者の方も、カーネーションを制作しながら、母の日のことを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。






