RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション

5月の第2日曜日は母の日ですね。

デイサービスなどの高齢者施設でも、母の日のレクリエーションが開催されるのではないでしょうか。

この記事では、高齢者の方向けの「母の日にオススメのレクリエーション」を紹介しています。

母の日にオススメの制作レクやデザート作り、美容に関するレクなどを集めてみました。

みなさんで楽しめるゲームやクイズなどもありますよ。

全て母の日をモチーフにしたレクリエーションなので、季節感を味わえるでしょう。

母の日レクで悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション(21〜40)

フラワーアレンジメント

紙やビニールなどの素材を使ったお花の工作もすてきですが、やはり生花の美しさは格別です!

母の日の特別な体験として、フラワーアレンジメントにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

フラワーアレンジメントには、お花や色の選び方、配置の仕方などさまざまなテクニックがありますが、自分が美しいと思え、いつまでも眺めていたくなるような作品に仕上げるのがいちばん!

数種類のお花を用意しておき、自由に組み合わせながら、オリジナルのアレンジメントを楽しみましょう。

ハンドマッサージ

オイルやクリームを使って、丁寧におこなうハンドマッサージで、癒やしのひとときをプレゼント!

手には、各臓器に影響を与える多くのつぼが集まっています。

ハンドマッサージでゆっくり刺激しながらほぐすことで、血行促進や手のトリートメント、むくみの軽減などに加えて、リラクゼーション効果も存分に得られます。

さらに、手を刺激することによって、脳の活性化も期待できるそう!

まさに、デイサービスなどでのレクリエーションにピッタリですね。

カーネーションのブローチ作り

【折り紙レク】お花紙で作るカーネーションのブローチ 母の日のイベントに使える! 高齢者レクリエーション Origami
カーネーションのブローチ作り

幾重にも重なったお花紙が立体的でリアルな、カーネーションのブローチです。

適当な大きさにカットしたお花紙を5枚ほど重ねてじゃばら折りし、真ん中をビニールタイで固定します。

工作用のギザギザバサミで端をカットし、お花紙を丁寧に1枚ずつ開いていけば、カーネーションのパーツの完成です!

丸く切った厚紙の真ん中に穴を空け、カーネーションのビニールタイを通して固定し、安全ピンを貼り付けた厚紙を貼り付ければ、胸元やバッグなどを華やかに彩るブローチのできあがりです。

母の日のまちがい探しクイズ

【間違い探し】母の日のイラストでまちがい探しクイズ!90秒で3ヶ所の違いに気付いてね!【アハ体験・老化防止・イラスト・難問・90秒!脳トレ間違い探しクイズ】#075
母の日のまちがい探しクイズ

普段のレクリエーションに、脳の活性化をうながす間違い探しクイズを取り入れている施設も多いはず。

母の日のイベントやレクリエーションで楽しむなら、カーネーションや家族団らんの様子のイラストが入った、母の日らしい題材がオススメです!

間違い探しは、間違いをいかに早く見つけ出すかが重要。

ですが、温かみあふれるイラストを眺めるうちに「母の日に子供が掃除やお皿洗いを手伝ってくれたことがあったな」と、懐かしい気持ちでいっぱいになる方もいらっしゃるかもしれませんね。

紙に縫ってカーネーション

紙に縫ってカーネーション☺️母の日のカードにも♪ #shorts #craft #子育て #育児 #ハンドメイド
紙に縫ってカーネーション

紙を塗って作る、カーネーションのアート作品です!

針を通す点を考えて紙に下絵を描き、それをコルクボードの上に置きます。

目打ちなどを使って下絵に合わせて穴を空けたら、コルクボードからはずし、刺しゅう糸のような太めの糸を使って模様を描いていきます。

すべての部分を縫い終えたら糸をカットし、ほどけないようテープでとめて完成です!

「紙を縫う」という発想は、なかなか斬新ですよね!

経験したことのない方も多いはずなので、ぜひこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?