【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。
チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?
お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。
お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。
工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。
【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(1〜10)
バラが飛び出すカード

カードを広げると大きなバラの花が見える、誕生日カードのご紹介です。
丸くカットした画用紙3枚で、バラの花を作っていきますよ。
画用紙を花びらの形にカットしたり、先端に棒を使ってカーブを付けていきましょう。
3枚の花びらをボンドを使って、カードの台紙に貼り付けていきますよ。
すてきなバラの花のカードなら、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
また、本物さながらのバラの花のカードは、高齢者の方の制作品としても楽しめるのではないでしょうか?
ご家族へのプレゼントとしてもオススメですよ。
簡単なバラ

5分で作れる、フェルトのバラをご紹介します。
直径10センチの丸型に切ったフェルトをぐるぐるとカットし、外側から巻いて花の形にしていきます。
そこには茎を通す穴を開けましょう。
緑色のモールの先を丸め、接着剤をつけたら花の底を通して固定したらあっという間に完成です。
花部分のふちを波型に切ってもまたちがった趣がありますよ。
茎をつけずに、リースや花冠につけたり、たくさん作ってバラの花束にするなど、活用方法もさまざまです。
安全かつ簡単におこなえますので、認知機能の低下予防や、高齢者施設の作業療法としてもオススメですよ。
カーネーションのプチアレジメント

画用紙で作る、カーネーションのプチアレンジメントをご紹介します。
まず、画用紙で小さい四角形を作り、三角に3回折ります。
整えながら余分なところをカットして開くと、花ができます。
花びらに竹串やつまようじを使って、自然な丸みをつけると、より雰囲気が出ますよ。
工作用ワイヤーを中心に通し、パールビーズで固定します。
花を中心に向かって集め、接着剤で固定します。
花を数枚重ねると、より立体感が生まれますよ。
リボンで飾り付け、紙コップで作った花瓶に差し込めば、母の日にピッタリのプレゼントができますよ。
日頃の感謝を込めて作ってみてはいかがでしょうか。
つまみ細工で桜

コロンとかわいい小さなつまみ細工は、手先を器用に使うため高齢者の方のレクリエーションにぴったりですよ。
集中力や想像力を鍛え、認知症予防にも最適です。
小さなちりめん布を折り畳み、丸つまみを作っていきます。
5つの丸つまみを作り、別の布に取り付けたら、桜の花の形になるよう整えていきましょう。
ピンセットを使って慎重に作業を進めるのがポイントですよ。
小さく切ったフラワーペップを桜の中心に固定したら小さな桜の出来上がり。
キーホルダーや髪留めにつけたり、たくさん作って桜のブーケにしてもすてきですね。
スズランのコサージュ

4月から6月にかけて見ごろとなるスズランをコサージュにしてみました。
ワイヤーにビーズを通して芯にします。
白いフェルトを丸く切り、6等分に切り込みを入れて、角を取り、先端をカットします。
中央に切り込みを入れ、ワイヤーを通したら、ビーズにフェルトを貼りつけましょう。
貼りつける際の大きさを調整して、つぼみと花のパーツを作ります。
重ならないように束ねながら、テープで固定していきましょう。
上を頂点とし、三角形のような構図になるときれいにできますよ。
コサージュピンをテープでとめ、フェルトで作った葉をくっつけ、リボンを巻いたら完成です。
インテリアや壁飾りとしても春らしい雰囲気を演出できますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
チューリップのブーケ

チューリップは春には欠かせないお花、さまざまな色が美しく咲いた風景は暖かくなったことへの高揚を感じさせますよね。
そんなチューリップの花をフェルトで再現し、それを束ねることでブーケのようにしてみようという工作です。
花びらが開いたような形にカットしたフェルトの中心に、細長くカットしてクルクルと丸めたフェルトを配置し、それを軸にして花びらを閉じるようにしてチューリップの花の全体を作ります。
あとはその花を発泡スチロールの球に配置、葉っぱのパーツなども取り付けて隙間がないように敷き詰めればブーケの完成ですね。
カーネーションの花束

5月の第2日曜日は、母の日です。
母の日にはカーネーションを、日頃の感謝の気持ちを込めて贈ります。
母の日にカーネーションをいただいたことや、贈ったことがある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
制作しながら、その当時のことも思い出すような工作アイディアです。
折り紙をくしゃくしゃにして、カーネーションを作りますよ。
こうすることで、カーネーションのひらひらとした花びらを表現できます。
高齢者の方も折り紙を握ることで、手のトレーニング効果にも。
茎や葉を画用紙で作り、カーネーションの花を付けてください。
カーネーションを数本作り花束を作って、高齢者の方のご家族にプレゼント用としてもすてきですね。