RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(11〜20)

チューリップのペーパータグ

春を呼ぶチューリップのペーパータグの作り方 – DIY How to make a three-dimensional tulip paper tag / Tutorial
チューリップのペーパータグ

春らしい色合いがすてきなペーパータグをご紹介します。

まずリボンを結びます。

フォークを使うときれいにできますよ。

次にチューリップです。

ワイヤーに接着剤をつけ、ビーズを固定します。

同じものを5つ作ります。

続いて、花の形に切った画用紙を画用紙の中心に穴をあけ、形を整えましょう。

こちらも5つ作ります。

ワイヤーの下から花を通し、ビーズを包むようにくっつけたら、5つ束ね、画用紙で巻きとめます。

画用紙で葉を作り、ワイヤーに接着剤で固定したら花束ができますよ。

タグの形に切り取った紙に、花束とリボンを貼りつけたら完成です。

母の日の贈り物に感謝の気持ちを加えてみてはいかがでしょうか?

ぜひ作ってみてくださいね。

チューリップの花束

立つ花束!折り紙で作る可愛いチューリップの作り方 – Standing Bouquets: Crafting Adorable Mini Tulips from Paper! / Tutorial
チューリップの花束

春になると、公園や道端の花壇にチューリップが咲いていることもありますよね。

お散歩に出かけた高齢者の方も、咲いているチューリップを見て、春の訪れを感じられるかもしれませんね。

そこで、春を告げる花のチューリップを作ってみましょう。

折り紙で立体的に仕上がるように、折っていきますよ。

柄のある折り紙や透明な折り紙を使うと、さらにすてきな印象に。

花に茎になるワイヤーと葉を付けて完成です。

数本のチューリップを束ねると、花束が作れますよ。

自分で作った、きれいなチューリップの花束があると、達成感も感じられそうですね。

グラデーションコスモス

kimie gangi 秋の壁面飾り「グラデーションコスモスの作り方」簡単 きれい 葉の型紙付き
グラデーションコスモス

コスモスの花は、ひらひらとして繊細で鮮やかな色のものが多いですよね。

そんなコスモスの花の雰囲気のある作品を紙で作ってみましょう。

色上質紙の中厚口という用紙を使いますが、コピー紙よりも腰があって折ったり重ねるにはちょうどいい厚さの紙ですよ。

花びら形にカットしたら、グラデーションを付けます。

グラデーションは、クレヨンを指で伸ばして作ってください。

指にはラップを巻いてグラデーションを作るのがポイントです。

高齢者の方も、制作が楽しめそうな作り方ですね。

花びらを重ねてコスモスの花が作れます。

葉を作って、コスモスの花に付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。

コスモスの花束

【折り紙 ~コスモスの花束~】Origami ~Cosmos bouquet~
コスモスの花束

コスモスに限らず花束をもらうと嬉しく思う方は多いですよね。

今回は、作って楽しめて、贈って喜ばれるコスモスの花束のご紹介です。

折り紙で数種類のコスモスを作って、花束になるように貼り付けていきましょう。

花束に使う折り紙の色を選ぶのも、楽しいのではないでしょうか?

高齢者の方のお好みの色で作ってみてくださいね。

秋のお誕生会や敬老の日にプレゼントする、花束としてもオススメです。

メッセージカードも添えてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

半透明コスモスシート

kimie gangiのお花紙工作「コスモスの半透明シートを作ろう」
半透明コスモスシート

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。

3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。

カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。

花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。

すると、半透明のコスモスシートが完成。

シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。

高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。

つまみ細工風コサージュ

【縫わない】和でも洋でも使える!フェルトのつまみ細工のアイディア/卒業式のコサージュ/髪飾り/桃の節句/初節句/七五三/フェルトの桜/100均DIY/DIY Felt cherry blossom
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。

こちらはフェルトで作れ、いとも針もいらないつまみ細工です。

縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。

まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンのグルーでとめていきます。

最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。

花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。

シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(21〜30)

桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
桜のコサージュ

小さくてかわいい桜のコサージュを作ってみましょう。

こちらはフェルトで作る作品ですが、縫わずに作れるため高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

小さく切ったフェルトに切り込みを入れて桜の花びらを表現します。

フラワーペップにワイヤーを取り付けたら、桜の花びらに固定しましょう。

立体的な花になるようにグルーガンを付けて整えていきますよ。

緑のフェルトでがくを作り、ワイヤーに茶色のフローラルテープを巻き付けます。

同じように作った桜を束ねていき、完成させましょう。

桜の咲く時期、入学式や卒業式にぴったりのモチーフですね。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。

こちらの作品を作って、大切な方へプレゼントしてくださいね。