RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(21〜30)

朝顔の揺れる壁面飾り

【簡単✨折り紙】朝顔の作り方🌺夏の壁面飾り【立体】清涼感🌈DIY paper craft.paper flower.Origami
朝顔の揺れる壁面飾り

「朝顔の揺れる壁面作り」は、涼しさと彩りを楽しめる高齢者向けの夏の工作です。

朝顔折り紙を丸く切って花にし、白い折り紙を星型に切って中心の模様として重ねます。

画用紙を作ってつるすための土台を用意したら、花と葉を貼り付けてひもでつるせば完成です。

ゆらゆらと揺れる朝顔見た目も涼やかで、室内に夏らしい風景を運んでくれます。

作る過程も飾る時間も楽しめ、季節を感じながら脳も心もリフレッシュできる工作です。

ぜひ作ってみてくださいね。

紙の帯で作る紫陽花

かんたん美しい 紙の帯で作る紫陽花 壁面飾り/モビール(音声解説あり)How to make a beautiful hydrangea using paper ribbons
紙の帯で作る紫陽花

紙の帯をクルっとひっくり返して作る、紫陽花のご紹介です。

梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花は、美しい姿をみせてくれますよね。

その様子を、紙の帯を使って表現してみましょう。

細長くカットした紙の帯を、3.5センチメートル幅のじゃばら折りにしてください。

先端をホチキスでとめて、クルっとひっくり返します。

紫陽花の、花のパーツができますよ。

これを何個か作り連結すると、紫陽花の完成です。

紫や青や水色などの紙で作ると、より本物に近づきますよ。

高齢者の方も、ユニークな方法で作る紫陽花づくりを楽しんでいただけそうですね。

アイロン押し花 朝顔

あさがおプロジェクト アイロン押し花の作り方
アイロン押し花 朝顔

朝の朝顔の美しさをそのまま閉じ込めるような高齢者にも楽しめる夏のクラフト「朝顔のアイロン押し花」をご紹介いたします。

摘み取った朝顔の花びらや葉をキッチンペーパーで包み、低温のアイロンを上から当てると、短時間で鮮やかな押し花が完成します。

自然の色合いがそのまま残るため、仕上がりはとても華やかで繊細。

完成した押し花は、しおりやカード、壁飾りなどにも応用できます。

花を大切に扱いながら作業することで、集中力や指先の感覚も心地よく刺激されます。

夏の思い出をそのまま形に残せる、味わい深いクラフトです。

キッチンペーパー朝顔工作

夏休み工作🌻【キッチンペーパー朝顔工作】 #夏休み工作 #crafts #diyflower
キッチンペーパー朝顔工作

夏らしい雰囲気を楽しめる高齢者向けの手作りレク「キッチンペーパー朝顔工作」をご紹介いたします。

キッチンペーパーを丸く切り、ねじって水にひたすと、柔らかくなって使いやすくなります。

そこにインクをふくませると、じんわりとにじんで美しいグラデーションが完成。

あえて先にインクをつけてから水にひたすと、色の広がりが楽しめます。

葉っぱも同様に緑のリンクに浸せば風合いのある葉が完成。

朝顔の花と葉、つるを画用紙に貼り合わせれば、涼しげで鮮やかな作品が出来上がります。

中国から伝わり、日本の夏の風物詩として親しまれてきた朝顔。

作って楽しく、夏の思い出作りにもぴったりの工作です。

フェルトで作る朝顔

【縫わない】フェルトで作る朝顔/夏休み工作/DIY felt morning glory/
フェルトで作る朝顔

「フェルトで作る朝顔」は、ふんわりとした質感と色絵を楽しめる高齢者向けのクラフトです。

フェルトで花びらや葉を作り、中心に白い模様をつけて朝顔らしく仕上げます。

特徴的なのは、竹ひごを使って柵を作る点。

竹ひごを数本並べ、縦横に渡すように組んで土台を作れば、朝顔のつるをからませる立体的な柵が完成します。

バランスよく朝顔を配置すると、まるで庭先の朝顔だのような作品に。

優しい素材と工作工程が手指を自然に動かし、集中力や想像力を引き出してくれます。

飾っても華やかで、夏らしさをたっぷり味わえるオススメの作品です。

半紙と水性ペンで作る朝顔

にじみの美しさを楽しめる高齢者向けのやさしいアートクラフト「半紙と水性ペンで作る朝顔」のアイデアをご紹介いたします。

半紙に水性ペンで色を描き、水をふくませた筆や霧吹きで軽くぬらすと、色がふんわりとにじみ、やわらかな朝顔の表情が生まれます。

破れないようにゆっくりと開き、乾かす際には自然に手を使う作業が続き、細やかな動きが手指の運動にもなります。

にじみ具合や色の混ざり方に「こんな色になった!」という驚きや発見もあり、作る過程そのものが楽しい時間になります。

簡単で失敗が少なく、初めての方でも安心して取り組める夏クラフトです。

折り紙 朝顔の折り方

【 折り紙 】 簡単 ! かわいいお花 朝顔 ( あさがお ) 折り方 Origami flower morning glory
折り紙 朝顔の折り方

折り紙を折って作る朝顔は、色や形を楽しみながら手先を使う、高齢者にもやさしい定番の工作です。

紫や青の折り紙を使い、折って開くだけで春らしい丸みが出るシンプルな作り方。

仕上げに白い折り紙を星型に切って真ん中に貼れば、朝顔らしさがぐっと引き立ちます。

完成した朝顔は、壁に並べて飾ったり、つるし飾りにしたりと活用法も豊富。

懐かしさを感じる夏の花を、折って、見て、飾って楽しめる、季節感たっぷりのレクリエーションです。