RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集

高齢者の方向けに、お花の工作アイデアをご紹介します。

チューリップ、紫陽花、ひまわり、桜など、四季折々に咲く花を、お花紙や画用紙、折り紙などで作ってみませんか?

お花そのものを作る工作のほか、壁飾りや壁面飾りになるアイデア、作ったあとご家族やお友達へプレゼントしたくなる、かわいくてすてきなアイデアがたくさんありますよ。

お花や工作が好きという方はもちろん、手指の運動をしたいという方にもオススメ。

工作したお花は枯れないので、一度作ればずっと好きなお花を楽しめますよ。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(21〜30)

秋の高原コスモス

【秋の高原コスモス】折り紙で簡単に作るペーパ-フラワー音声で解説Fall cherry tree made easily with Paper flower
秋の高原コスモス

色とりどりの丸い花がかれんな、コスモスの花。

秋の野原や花壇に咲いているところを見ていると、秋の訪れも感じますよね。

高齢者の方もコスモスや秋の草花を見ると、季節の移ろいを感じるのではないでしょうか?

そんな季節を感じられる、コスモスの作品をご紹介します。

折り紙を折ってから、コスモスの形になるようにカットします。

花びらの部分は、指を使って丸みが出るようにカーブさせましょう。

お花紙で花弁を作ったり、歯もコスモスに付けて完成です。

たくさんのコスモスを作り、用紙や壁に貼り付けると、コスモスが咲く高原に来た感じがしますよ。

色鮮やかなコスモスのリース

【折り紙】秋桜(コスモス)のリースの作り方/[Origami] How to make Cosmos Wreath
色鮮やかなコスモスのリース

折り紙で作る、コスモスのリースのご紹介です。

コスモスの花びらは、細長い形をしていますよね。

そのような形の花びらを折り紙1枚で作りますよ。

最初に折り紙を折って、折り筋を付けてからコスモスの形に折ってください。

複雑な折り方もあるので、高齢者の方も難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

制作の際は周りの方もサポートして作ってみてくださいね。

コスモスが折れたらコスモス同士を貼り合わせて、リースを作ります。

メダルのような形のコスモスなので、メダルにしてプレゼントしても喜ばれそうな作品です。

【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集(31〜40)

コスモスの壁飾り

コスモスの飾り「パート2」画用紙で作るコスモスの葉っぱや背景の作り方などの紹介【つくるモン】
コスモスの壁飾り

紙で作る立体的で美しいコスモスの壁飾りを紹介します。

茎部分や葉っぱ部分は紙を折って作っていきましょう。

茎や葉っぱ部分は繊細なので、丁寧にはさみで切り目を入れながら作っていくのがポイントです。

茎を土台の画用紙に貼り合わせるときは少しカーブを作りながら貼り合わせていくと立体的に出来上がります。

コスモスの花も一緒に貼り合わせて、華やかなコスモスの壁飾りを作っていきましょう。

コスモスの色は変えて作ることでとさらに華やかになりそうですね。

フェルトコスモス

縫わずに簡単。フェルトのコスモスの作り方。秋のお花秋桜をインテリアに。【How to make felt cosmos】【100均DIY】
フェルトコスモス

初めての人でも作りやすい、フェルトコスモスを紹介します。

コスモスの花をフェルトで作るときは、はさみでギザギザの切り込みを入れながら切っていくことでコスモスの立体感が出てきますよ。

花の中心には黄色いフェルトで作ったものを針金と一緒に固定していきます。

フェルトで作った葉っぱを切り、針金に貼り合わせたらコスモスの完成です。

あたたかな優しい雰囲気のコスモスがとってもかわいらしいですね。

花瓶などに飾って楽しんでみてくださいね。

スパイラルブーケ

【折り紙・コピー用紙】スパイラルブーケ/【Paper Flower】Spiral bouquet
スパイラルブーケ

折り紙やストローを使って作るスパイラルブーケは、お祝いの席を明るく華やかな雰囲気に演出してくれます。

鮮やかな折り紙を使って、敬老の日をお祝いしてみませんか?

曲がるストローの先を切り落とし、4~5分割に切り込みを入れましょう。

通常の折り紙の4分の1サイズでお花を作ります。

パーツを4つ作りそれぞれ花びら部分を丸く切り落としたら、じゃばら折りになるように折り目をつけます。

ストローの切り込みに取り付け、じゃばら折りにした残りのパーツを取り付けたら完成です。

簡単な作り方ですが、繊細さが求められるため、高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

アイロン押し花 朝顔

あさがおプロジェクト アイロン押し花の作り方
アイロン押し花 朝顔

朝の朝顔の美しさをそのまま閉じ込めるような高齢者にも楽しめる夏のクラフト「朝顔のアイロン押し花」をご紹介いたします。

摘み取った朝顔の花びらや葉をキッチンペーパーで包み、低温のアイロンを上から当てると、短時間で鮮やかな押し花が完成します。

自然の色合いがそのまま残るため、仕上がりはとても華やかで繊細。

完成した押し花は、しおりやカード、壁飾りなどにも応用できます。

花を大切に扱いながら作業することで、集中力や指先の感覚も心地よく刺激されます。

夏の思い出をそのまま形に残せる、味わい深いクラフトです。

キッチンペーパー朝顔工作

夏休み工作🌻【キッチンペーパー朝顔工作】 #夏休み工作 #crafts #diyflower
キッチンペーパー朝顔工作

夏らしい雰囲気を楽しめる高齢者向けの手作りレク「キッチンペーパー朝顔工作」をご紹介いたします。

キッチンペーパーを丸く切り、ねじって水にひたすと、柔らかくなって使いやすくなります。

そこにインクをふくませると、じんわりとにじんで美しいグラデーションが完成。

あえて先にインクをつけてから水にひたすと、色の広がりが楽しめます。

葉っぱも同様に緑のリンクに浸せば風合いのある葉が完成。

朝顔の花と葉、つるを画用紙に貼り合わせれば、涼しげで鮮やかな作品が出来上がります。

中国から伝わり、日本の夏の風物詩として親しまれてきた朝顔。

作って楽しく、夏の思い出作りにもぴったりの工作です。