【高齢者向け】感謝を込めて。母の日に贈りたい歌まとめ
母の日になると、お母さんに感謝を伝える歌を口ずさみたくなりますよね。
誰もがお母さんから生まれてきたので、母の日はお母さんに感謝を込めて歌をプレゼントするのもいいかもしれません。
自分が子供の頃にお母さんに歌ってもらった曲や、子供のために歌った曲などを選曲してみましょう。
今回ご紹介するのは、高齢者の方に昔から親しまれている歌や、高齢者の方に聴いてほしい歌など、お母さんに対する感謝の気持ちが込められた楽曲ばかりです。
歌詞を聴きながら、お母さんと過ごした大切な思い出を思い出されるかもしれませんね。
ぜひみんなで歌って母の日を楽しみましょう。
- 【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 母の日の歌ランキング【2025】
- お母さんの歌。親愛なる母親へ捧げる感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 長寿のお祝いに贈りたい歌。心あたたまる人生の名曲・人気曲
- 【高齢者向け】90代の方にオススメの春の歌。昭和の春曲まとめ
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
- 【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
- 80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ
- 【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌
【高齢者向け】感謝を込めて。母の日に贈りたい歌まとめ(21〜30)
ごはんができたよ矢野顕子

『ごはんができたよ』は、矢野顕子さんが1980年にリリースしたアルバム「ごはんができたよ」に収録されている楽曲です。
坂本龍一さんとの共同プロデュースで制作された名盤で、当時のYMOのメンバーやスタッフが全面参加しているのが特徴ですね。
歌詞には家族の絆や温かみが感じられ、日々の生活の中で感じる喜びや悲しみを表現しています。
シンセサイザーを駆使したテクノポップの要素もあり、実験的な音作りも楽しめる1枚です。
高齢者の方にとって、家族や人とのつながりを大切にするメッセージが心に響くのではないでしょうか。
昔を思い出しながら、みんなで歌って過ごす時間はきっと楽しいひとときになりそうです。
ヨイトマケの唄美輪明宏

美輪明宏さんの『ヨイトマケの唄』は、1964年に発表され翌年にシングルとして発売された歌です。
母親の働く姿から強さと勇気をもらい、再び学校へと向かう主人公の心情が描かれています。
母親はヨイトマケの日雇い労働者として苦労しながら家族のために懸命に働いていました。
その姿に感謝しながら、高校と大学を卒業しエンジニアとして成功する過程が歌われています。
発表当時は放送を控えられた時期もありましたが、現在は幅広い世代に親しまれている曲です。
高齢者の方が若かりし頃を思い出しながら、ご家族への感謝の気持ちを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
【高齢者向け】感謝を込めて。母の日に贈りたい歌まとめ(31〜40)
東京だよおっかさん島倉千代子

島倉千代子さんの『東京だよおっかさん』は、1957年3月10日に発売された楽曲です。
作詞は野村俊夫さん、作曲は船村徹さんが手がけています。
東京の名所をめぐる親子の絆を歌った作品で、高齢者の方にもなじみ深い歌詞が特徴ですね。
二重橋や九段坂、浅草など懐かしの場所が登場します。
リリース当時、映画の主題歌としても使用され大ヒットを記録。
150万枚のセールスを達成しました。
母の日のイベントで合唱したり、お母さんと一緒に歌って思い出話に花を咲かせるのもオススメです。
島倉さんの穏やかな歌声に癒やされること間違いなしですよ。
おかあさん森昌子

『おかあさん』は、森昌子さんが1974年にリリースした楽曲で、母への感謝と愛情を表現した名曲です。
歌詞には、母の大切さや支えがあったことを振り返り、感謝の気持ちが込められています。
母への日頃の感謝、一緒に過ごした日々の思い出、そして未来への願いが歌詞に織り込まれているのが印象的ですね。
この曲は第47回春の選抜高等学校野球大会の入場行進曲に選ばれるなど、幅広い世代に親しまれてきました。
母の日のイベントで高齢者の方と一緒に歌えば、お母さんへの感謝の気持ちを改めて感じられるでしょう。
母の偉大さをたたえるこの楽曲は、世代を超えて多くの人の心に響くはずです。
おわりに
高齢者向けの母の日ソングをお届けしました。
幼い頃になじみのある歌や、自分の子供に歌ったことのある曲もあったのではないでしょうか。
いろんな母の日ソングを集めてみましたが、どれも母への感謝の気持ちがあふれている曲ばかりなので楽しく歌えると思います。
こちらの記事を参考に、すてきなひとときをお過ごしください。