RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ

【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
最終更新:

【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ

春は寒い冬を越え、新しい生活がはじまる季節です。

気候が暖かくなるため、外に出たり、屋内でも積極的に動きはじめる高齢者の方も増えてくるのではないでしょうか。

今回は、高齢者の方向けの春の人気の歌を、童謡と歌謡曲に分けてご紹介します。

春の歌は、しっとりとしたものから、明るい曲まで数多くあります。

音楽療法として、高齢者の方々と手拍子をとりながら歌ったり、体操に使ってみたりしても良いですね。

高齢者の方にもなじみのある曲ばかりですので、ぜひデイサービスなどの高齢者施設でも活用してみてください!

童謡、唱歌(1〜10)

はなさかじいさん作詞:石原和三郎/作曲:田村虎蔵

♪はなさかじいさん – Old Man Flower|♪うらのはたけで ぽちがなく【日本の歌・唱歌】
はなさかじいさん作詞:石原和三郎/作曲:田村虎蔵

石原和三郎さんと田村虎蔵さんが手掛けた本作は、善良な人々がやがて幸せを手にするという物語を、わかりやすい言葉で表現しています。

穏やかで優しいメロディは、高齢者の方々の心に寄り添うような曲調で、手拍子をとりながら一緒に歌えます。

1885年より全国の小学校で歌われ始め、今では音楽教材としても広く親しまれています。

またNHKの『みんなのうた』でも放送され、アニメーションや紙芝居のBGMとしても活用されています。

デイサービスなどの高齢者施設で、みんなで和やかに歌いながら昔を懐かしむ時間を過ごすのにピッタリな1曲です。

花の街作詞:江間章子/作曲:團伊玖磨

花の街(♬七色の谷を越えて〜)合唱 byひまわり×6🌻歌詞付き【日本の歌百選】
花の街作詞:江間章子/作曲:團伊玖磨

戦後の日本に希望の光を灯した名曲を、心温まる春のレクリエーションにいかがでしょうか。

江間章子さんと團伊玖磨さんによって生み出された本作は、1947年4月のNHKラジオ放送で初めて世に送り出されました。

音楽の時間を共有することで、懐かしい思い出や当時の様子を語り合うきっかけにもなります。

高齢者の方々と一緒に、穏やかな春の訪れを感じながら、心安らぐひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

荒城の月作詞:土井番翠/作曲:滝廉太郎

戦前から長く歌い継がれてきた日本の名曲は、土井晩翠さんが作詞、滝廉太郎さんが作曲を担当しました。

空高くそびえ立つ城の栄枯盛衰を美しく歌い上げ、月光に照らされる城の姿を通じて、人生の移ろいやはかなさを優美に表現しています。

本作は1900年の発表以来、その美しい旋律と詩情豊かな歌詞が人々の心に深く響き続けています。

懐かしい思い出とともに口ずさんでいただけるこの曲は、高齢者の方々のレクリエーションにピッタリです。

皆さんで一緒に歌うことで、楽しい会話も弾みますよ。

靴が鳴る文部省唱歌

大正8年の誕生以来、子供たちの無邪気な遊びと自然への愛らしさを詠った文部省唱歌は、心に優しく寄り添う温かな作品です。

子供たちが手を取り合い、楽しく過ごす様子を、小鳥やうさぎのイメージとともに描いており、聴く人の心をほっこりと和ませてくれます。

本作は2007年に「日本の歌百選」に選ばれ、多くの方々に愛され続けています。

山野さと子さんや由紀さおりさん、安田祥子さんなど、数多くの歌手によってカバーされました。

温かな春の日差しの中で、高齢者の方々と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。

懐かしい思い出とともに、心が明るく和むひとときを過ごせることでしょう。

早春賦作詞:吉丸一昌/作曲:中田章

早春賦|歌詞付き|日本の歌百選|春は名のみの 風の寒さや
早春賦作詞:吉丸一昌/作曲:中田章

春の訪れを待ちわびる心情を描いた楽曲として、吉丸一昌さんと中田章さんにより1913年に制作された本作は、暖かな季節への期待と早春の寒さが見事に表現されています。

ウグイスの歌声や解けゆく氷、芽吹き始めたアシなど、繊細な情景描写により春の息吹を感じられますね。

高齢者の方にもなじみ深い本作は、懐かしい思い出を振り返りながら楽しく歌えるレクリエーションにピッタリですよ。

白い花の咲く頃

白い花の咲く頃~唄 倍賞千恵子 (日本の女優、歌手、声優)
白い花の咲く頃

岡本敦郎さんが歌う『白い花の咲く頃』についてご紹介します!

春の訪れを感じさせつつ、冬の名残も感じられる3月にぴったりの1曲です。

心に残る歌詞は、大切な人との別れを詩的に描きながら、それぞれの思い出の風景を想起させてくれます。

やわらかな春の日差しの中で、高齢者の方々と一緒にこの曲を聴きながら、過去を振り返ってみるのはいかがでしょうか。

懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。

音楽療法としても活用できる、心温まる楽曲です。

たんぽぽ作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄

たんぽぽ【童謡/合唱曲】作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄 ハモリあり♪
たんぽぽ作詞:門倉さとし/作曲:堀越浄

春の訪れを告げる花、たんぽぽをモチーフにした楽曲がこちらです。

厳しい環境の中でも力強く咲く姿を、人々の生きる力や希望に重ね合わせた歌詞が印象的です。

1976年に発表されて以来、うたごえ運動を通じて全国に広まり、労働闘争歌としても親しまれてきました。

2000年と2002年には小学校の音楽教科書にも掲載され、教育現場でも取り上げられる合唱曲として定着しています。

穏やかでありながらも力強さを感じさせるメロディーは、多くの人の心に響くことでしょう。

困難に立ち向かう勇気や、人々との絆を感じたい時にオススメの一曲です。

続きを読む
続きを読む