RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ

春は寒い冬を越え、新しい生活がはじまる季節です。

気候が暖かくなるため、外に出たり、屋内でも積極的に動きはじめる高齢者の方も増えてくるのではないでしょうか。

今回は、高齢者の方向けの春の人気の歌を、童謡と歌謡曲に分けてご紹介します。

春の歌は、しっとりとしたものから、明るい曲まで数多くあります。

音楽療法として、高齢者の方々と手拍子をとりながら歌ったり、体操に使ってみたりしても良いですね。

高齢者の方にもなじみのある曲ばかりですので、ぜひデイサービスなどの高齢者施設でも活用してみてください!

歌謡曲(41〜50)

春おぼろ岩崎宏美

昭和のアイドルの面影を感じさせる美しい歌声で、高齢者の方の心に響く名曲を歌われました。

六分咲きの桜を背景に、若い二人の切ない恋心を繊細に描いた楽曲です。

父親の反対に直面しながらも、愛を貫こうとする女性の心情が丁寧に表現されています。

岩崎宏美さんの透明感のある歌声が、桜咲く春のひと時を鮮やかに描き出していますね。

1979年2月にリリースされた本作は、TBS系「ザ・ベストテン」で初のベストテン入りを果たすなど、多くの方から愛されました。

今でも春の到来を感じさせる雰囲気たっぷりの楽曲として、多くの方に親しまれていますね。

高齢者の方と一緒に、桜の季節に聴いていただくのがオススメです。

昔を思い出しながら、春の訪れを感じていただけますよ。

東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子 – 東京ブギウギ [Music Video]
東京ブギウギ笠置シヅ子

昭和の音楽シーンに大きな影響を与えた笠置シヅ子さんによるこちらの名曲は、戦後の日本に明るさと活力をもたらしたニッポン・ポップスの金字塔です。

ブギウギのリズム感に乗せて、青春の喜びと希望に満ちた心おどる世界が描かれています。

1948年1月に日本コロムビアからリリースされ、発売初年度に27万枚という記録的なヒットを生み出しました。

映画『醉いどれ天使』への起用もあり、幅広い層に愛されました。

本作は、昭和の思い出とともに心に刻まれた曲として、懐かしい記憶を呼び起こす力を持っています。

高齢者の方々と一緒に口ずさみながら、当時の楽しかった思い出を共有できる大切な一曲になりそうですね。

卒業松山千春

人生の新しい門出を温かく見守る優しい歌声で、北海道に響き渡ってきた春のメロディー。

松山千春さんの美しいバラードは、青春の日々を振り返りながら、未来への期待を感じさせてくれます。

心にしみ入るようなギターの音色と伸びやかな歌声が、たくさんの思い出を呼び起こしてくれることでしょう。

1979年にリリースされた本作は、STVの番組「釧路高校の卒業」のテーマソングとして制作されました。

アルバム『青春』にも収録され、フォークソングの名曲として愛され続けています。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方々と一緒に心温まるひとときを過ごしてみませんか。

夜桜お七坂本冬美

坂本冬美 – 夜桜お七 歌詞付
夜桜お七坂本冬美

優美な桜が幻想的に舞う、切ない失恋の感情を描いた歌です。

桜が舞い散る様子と寄り添うように、忘れられない思いを歌う坂本冬美さんの歌声は、心に深く響きます。

1994年2月にリリースされた本作には、強い思いを持った女性の心情が、桜の花をモチーフに美しく表現されています。

主人公は過去の恋を振り返りながらも、前を向いて歩もうとする強さも持ち合わせています。

桜の花の下で、昔を懐かしむような優しい気持ちで聴いていただけたらと思います。

みなさんの中にも桜とともに思い出される思い出があるかもしれませんね。

春の日差しの中で、坂本冬美さんとともに心温まるひとときを過ごしてみませんか。

春よ、来い松任谷由実

NHK連続テレビ小説の主題歌として制作された本作は、優しさに包まれた希望に満ちた楽曲です。

沈丁花や俄雨など、春らしい情景を通して、思い出の人との別れや再会への願いを切なく歌い上げています。

松任谷由実さんの温かい歌声が心に深く響き、懐かしい思い出を呼び覚ましてくれます。

1994年10月にリリースされた本作は、オリコンチャートで1位を獲得し、116万枚以上の大ヒットとなりました。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方々と一緒に歌うのにピッタリの1曲です。

赤いスイートピー松田聖子

松田聖子・赤いスイートピー【歌詞付き】
赤いスイートピー松田聖子

春の光を運んでくる美しいメロディと、切なく優しい恋物語をつづった作品です。

松田聖子さんが1982年1月に発表した本作は、みずみずしい少女の恋情を繊細に表現した名曲です。

春の訪れを鮮やかに描いた歌詩には、大人の恋へと踏み出す乙女心があふれています。

この曲は呉田軽穂名義で松任谷由実さんが作曲を担当し、松本隆さんが作詞を担当。

曲と詩が見事に調和し、心温まる優しい雰囲気を生み出しています。

本作は富士フイルムの化粧品アスタリフトのCMソングとしても使用されました。

高齢者の方と一緒に春の始まりを感じながら、懐かしい思い出をたどってみませんか。

穏やかな歌声に耳を傾けることで、心がほっこりと温かくなる、優しい気持ちに包まれる1曲です。

歌謡曲(51〜60)

赤いハンカチ石原裕次郎

北国の春の情景を優しく歌い上げた物語性のある楽曲です。

アカシヤの花が咲く風景を背景に、切ない恋の別れを描いた石原裕次郎さんの歌声は、心に染み入るような深い余韻を残します。

本作は1962年10月にテイチクレコードからリリースされ、当時大きな話題を呼びました。

1964年1月には石原裕次郎さん主演の同名映画の主題歌としても起用され、映画とともに多くの人々の心を魅了しました。

懐かしい思い出とともに、みなさんで口ずさんでみませんか。

きっと昔を思い出しながら、すてきな時間を過ごせることでしょう。

春の穏やかな日差しの中で、ゆったりと音楽に浸る時間をお楽しみください。