RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる 国旗3択クイズで楽しもう!

【高齢者向け】盛り上がる 国旗3択クイズで楽しもう!
最終更新:

【高齢者向け】盛り上がる 国旗3択クイズで楽しもう!

世界各国に一つはある「国旗」を、クイズ形式にしてご紹介します!

高齢者の方も、国旗をテレビなどで見かけたことがあると思います。

なじみのある国の国旗ならクイズに取り組みやすいですし、国旗のことで知らなかった事なら新しい知識として楽しんでいただけますよ。

国旗には少し変わった形のデザインのものがあったり、カラフルな色のものもありますが正式な由来があるようです。

クイズ形式なら、高齢者の方も世界の国旗の知識を楽しみながら知見が広がりそうですね。

回答しやすい3択のクイズなのでぜひ、挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】盛り上がる 国旗3択クイズで楽しもう!(1〜10)

オランダやロシアなどの国旗のデザインにもなっている色の配色が一番多い構成だそうです。どのような配色でしょうか?

オランダやロシアなどの国旗のデザインにもなっている色の配色が一番多い構成だそうです。どのような配色でしょうか?

3.bp.blogspot.com

  1. 縦3色
  2. 横3色
  3. 縦2色
こたえを見る

横3色

オランダは赤と白と青で、ロシアは白と青と赤でそれぞれ横3色ですよ。

3色の国旗が多い理由の一つに、戦争があります。

オランダがスペインに起こした独立戦争の際に、オレンジと白と青の「プリンスの旗」が誕生しました。

その後見事にオランダはスペインから独立し、象徴となった「プリンスの旗」にあやかる国が多かったようです。

ロシアやスロベニアやクロアチアなども、横3色にしたそうですよ。

ドイツの国旗は3色で構成されています。下から上に金色、赤色ですが一番上は何色でしょうか?

ドイツの国旗は3色で構成されています。下から上に金色、赤色ですが一番上は何色でしょうか?

4.bp.blogspot.com

  1. 黒色
  2. 白色
  3. 青色
こたえを見る

黒色

国旗の3つの色にはそれぞれ意味がありますよ。

金色は「金ボタン」で、赤色は「肩章」です。

問題に出題された黒色は「マント」を表しているそうです。

19世紀初めごろナポレオンが率いるフランス軍と戦ったドイツの学生勇軍の軍服の色に由来しています。

ネパールは四角の国旗ではなく、三角形が2つ並んだデザインをしています。その理由は何でしょうか?

ネパールは四角の国旗ではなく、三角形が2つ並んだデザインをしています。その理由は何でしょうか?

4.bp.blogspot.com

  1. 2つの国旗をくっつけてある
  2. 四角だった国旗を、現在の形に切った
  3. 王様の横顔をイメージした
こたえを見る

2つの国旗をくっつけてある

ネパールの国旗は世界で唯一、四角ではありません。

三角形2つには「ネパールで一番権力がある家の旗」と「ネパールで2番目に権力があった家の旗」だそうです。

それぞれネパールを統一していたり、支配していた時代があります。

2番目に権力があったラナ家が実権を握ってから、2つの家の旗を重ねたものを使っていたそうです。

日本の国旗にある日の丸。この日の丸は紅色ですが、彩度や色調を決めた人は誰でしょうか?

日本の国旗にある日の丸。この日の丸は紅色ですが、彩度や色調を決めた人は誰でしょうか?

2.bp.blogspot.com

  1. 夏目漱石
  2. 天皇陛下
  3. 大学生
こたえを見る

大学生

1964年の東京オリンピックのときに、当時大学生だった吹浦忠正さんが世界の「国旗担当者」に採用されたそうです。

吹浦さんは、小学生の頃から国旗に興味を持ち、大学生のときに国旗の専門書を2冊も出版していました。

それまで、日本の日の丸は紅色とだけしか決まっておらず、500軒もの民家を訪ねて国旗の日の丸を調査しました。

吹浦さん以外にも、企業や研究所などの協力もあり日の丸の平均値を出して色を決めたそうですよ。

ある木の葉っぱの模様のカナダの国旗。何の木の葉でしょうか?

ある木の葉っぱの模様のカナダの国旗。何の木の葉でしょうか?

1.bp.blogspot.com

  1. ユーカリ
  2. カエデ
  3. イチョウ
こたえを見る

カエデ

白地に赤のラインと赤いカエデのカナダの国旗。

カエデの中でもサトウカエデという種類で別名メープルリーフといいます。

カナダに多くあり、砂糖もとれるカエデはカナダのシンボルツリーにもなっていますよ。

ちなみに、国旗にもある赤と白の2色もカナダの国の公式カラーだそうです。

国旗に南十字星が描かれている国の特徴は何でしょうか?

国旗に南十字星が描かれている国の特徴は何でしょうか?

3.bp.blogspot.com

  1. 南半球に国がある
  2. キリスト教
  3. 国名が10文字
こたえを見る

南半球に国がある

南十字星は、北半球にある日本ではほとんどの場所で観測はできません。

しかし、縄文時代ごろまでさかのぼると、日本でも南十字星が見えた可能性もあるそうですよ。

地球の自転の影響で星の見える位置にズレが生じるそうです。

ズレはわずかですが、数百年の単位で考えると1度以上変わります。

そのため、地平線ギリギリのところで日本でも、南十字星が観測できたかもしれませんね。

アメリカの国旗には星が描かれています。星の数はある数と一緒ですが、何でしょうか?

アメリカの国旗には星が描かれています。星の数はある数と一緒ですが、何でしょうか?

1.bp.blogspot.com

  1. アメリカの州の数
  2. アメリカの島の数
  3. アメリカの山の数
こたえを見る

アメリカの州の数

アメリカの国旗には50個の星が描かれていますが、州の数をあらわしているそうです。

アメリカがイギリスから独立したときは13の州だったので、星も13個でした。

その後、州が増えると同時に国旗の星の数も増えていったそうですよ。

最初の13州は、国旗の赤と白のストライプの13本に継承されています。

続きを読む
続きを読む