RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【簡単で面白い】高齢者にオススメのお正月クイズ

お正月はみんなでお節を食べて初詣に行く、なんて方も多いのではないでしょうか。

昔ながらの風習を大切にしているのが日本人の良いところですよね。

今回はそんなお正月にまつわる高齢者向けのクイズを紹介します。

すべて3択クイズなので答えやすいと思いますよ。

間違えても良いのでたくさんの回答を出してくださいね。

お正月にまつわるさまざまな豆知識をそろえてみました。

高齢者の方も初めてこんなことを知ったと思うクイズもあるかもしれませんね。

ぜひお正月クイズを探している方は参考にしてください。

【簡単で面白い】高齢者にオススメのお正月クイズ(1〜20)

左巻きはエネルギーを出し、右巻きはエネルギーを取り入れるお節料理は何?

左巻きはエネルギーを出し、右巻きはエネルギーを取り入れるお節料理は何?

4.bp.blogspot.com

  1. だし巻き卵
  2. こんぶ巻き
  3. だて巻き
こたえを見る

だて巻き

お節の中でも人気の高いだて巻きは、うず巻きがエネルギーの流れをあらわしています。

新しいエネルギーを取り入れることで、一年が楽しく健康に過ごせると思えれば運気もアップしそうですよね。

お正月に飾る鏡もちの上に乗せる果物は何でしょうか?

お正月に飾る鏡もちの上に乗せる果物は何でしょうか?

1.bp.blogspot.com

  1. だいだい
  2. みかん
  3. りんご
こたえを見る

だいだい

鏡もちの上に乗せているのは、だいだいという柑橘類の果物なんです。

見た目はみかんのようですが、みかんよりも小さいのが特徴。

だいだいは木から落ちずに実が大きく育つので、その家が繁栄するようにという願いが込められています。

初詣は最初にどこにいくのがいいとされているでしょうか?

初詣は最初にどこにいくのがいいとされているでしょうか?

3.bp.blogspot.com

  1. 京都の神社
  2. 地域で一番繁盛している神社
  3. 自宅から一番近い神社
こたえを見る

自宅から一番近い神社

自宅から一番近い神社は、その地域を守ってくれている神様なのでご利益があるとされています。

なので初詣だけでなく、普段から訪れてみるのもいいのかもしれませんね。

門松の竹にはどんな意味があるでしょうか?

門松の竹にはどんな意味があるでしょうか?

1.bp.blogspot.com

  1. 家の繁栄
  2. 長寿の願い
  3. 厄払い
こたえを見る

長寿の願い

竹は切っても切っても生えてくるというほど、生命力がすごいんです。

そのため長寿を願って松と一緒に飾られるようになったそうですよ。

この風習はなんと、室町時代から始まったとされています。

お正月はお年玉を渡しますが、昔は何を渡していたでしょうか?

お正月はお年玉を渡しますが、昔は何を渡していたでしょうか?

2.bp.blogspot.com

  1. お酒
  2. おもち
  3. 薬草
こたえを見る

おもち

昔は丸いおもちをお正月に渡していたそうですよ。

現在でもおめでたい日には神社でおもちをまいたり、食べたりしますよね。

そういったなごりが現在に残っているのかもしれません。