高齢者の方に贈るプレゼントのアイデア。親、祖父母、お友達への贈りもの
両親や祖父母、お友達などの高齢者の方に贈るプレゼントは、何を選んだらいいか迷うこともありますよね。
大切な存在だからこそ、喜んでもらえるものを贈りたいという方も多いでしょう。
そこでこの記事では、高齢者の方に贈るプレゼントのアイデアを紹介しています。
衣食住にまつわるものやインテリアなど、幅広いアイテムを集めました。
名前入りのプレゼントを贈ったり、思い出の写真やメッセージを添えてみるのもいいですね。
健康的な毎日を送ってほしいという願いを込めた、心温まるギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
- 90代女性へのちょっとした贈り物に!喜ばれるオススメのプレゼント
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
高齢者の方に贈るプレゼントのアイデア。親、祖父母、お友達への贈りもの(51〜60)
江戸和菓子
見た目もお味も格別な江戸和菓子を贈り物にいかがでしょうか?
例えば、江戸和菓子の定番、冨貴寄は金平糖や砂糖をからめた落花生など、表情の異なる干菓子を詰め合わせた宝石箱のような一品。
他にもくず餅やようかんなど江戸の頃から食べられてきた伝統的な和菓子は90代女性の口に合うのではないでしょうか。
また、生菓子と違って、日持ちがするのも贈り物にはぴったりなんです!
さらに、事前に苦手なものや健康状態をリサーチしておくのも優しさですね。
紅茶
紅茶をプレゼントしてみるのはどうでしょうか?
紅茶とはひとことで言っても種類はとても多く、贈りたい方の好みもあることでしょう。
紅茶の専門店も多く、店員さんにどのような用途で、ティーバッグか、茶葉か、ホットがいいかアイスが向いているかなど相談してみるといいでしょう。
茶葉が入っている紅茶缶がかわいいものもたくさん販売されています。
人気のフレーバーが詰め合わせになっているものも贈りやすくていいかもしれませんね。
苺ようかん
高齢の方であれば洋菓子より和菓子が好き、という方が多いですよね。
ようかんを手土産やプレゼントに用意してみるのはどうでしょうか?
ようかんのいいところと言えば真空パックで売られているものも多く、日持ちのするところですよね。
前もって用意しておいても大丈夫な食べ物、そして進物用にも最適なお菓子です。
そして最近ではたくさんの種類の味があります。
季節のフルーツを使ったようかんなどはきっと喜んでもらえるはずです。
靴下
靴下はいくつあっても困らない、何足もらってもいい実用的な日用品ですよね!
年中必要なアイテムですし、お気に入りでよく履いている履きやすいものなどは消耗されるのも早いはず。
そして値段の安さも相手に気を遣わせずにサラッと贈れるプレゼントというところもオススメポイントです。
夏でも薄手の夏用の靴下なら喜ばれるはず。
かさばらずに持ち運べて渡せるのもプレゼントとしては最適ですよね。
喜んでくれそうな色柄を考えるのもまた楽しみの一つですね。
高齢者の方に贈るプレゼントのアイデア。親、祖父母、お友達への贈りもの(61〜70)
バースデーケーキ

大切な方のお誕生日にバースデーケーキを届けたい!
そんな方へオススメなのが折り紙でつくるバースデーケーキです。
ケーキは生ものなので、なかなか渡しにくいという方も多いでしょう。
そんな場合も、折り紙のバースデーケーキならいつまでも記念に飾っておくことも可能です。
まずは色違いの折り紙を2枚用意しましょう。
そしてケーキのスポンジをつくっていきます。
折り方も難しい工程はないので、高齢者の方も楽しみながらつくれるでしょう。
スポンジが完成したらデコレーションとなるイチゴをつくります。
最後にプレートにメッセージを添えれば完成です!
バースデーケーキの小物いれ

誕生日にはかかせないバースデーケーキを、小物入れとして大切な方へ贈ってみませんか?
まるで本物のケーキのようで、ワクワクしたプレゼントを届けられますよ。
まずはケーキの土台となる小物入れを折り紙でつくりましょう。
そしてバラの花やローソク、リボンなどをつくってデコレーションしていきます。
ここまでの手順は、本物のケーキをつくっているみたいでとっても楽しめます。
最後に、小物入れの中にステキなプレゼントをそえて渡してみると、きっと最高の誕生日になること間違いなし!
和風リース

お部屋のインテリアにもなる和風リースは、高齢者の方へのプレゼントとして重宝されそうですよね。
丸い形は縁起が良いとされているので、誕生日や敬老会などのプレゼントとしてもオススメです。
今回はそんなプレゼントにぴったりな和風リースを折り紙でつくってみましょう。
作り方はとっても簡単なんです。
お好きな色の折り紙を2色用意し、必要な大きさにカットします。
そして手順通りに折っていき、できた折り紙を交互に挟み込んでいくだけ。
手軽にできるので、折り紙の色のチェンジなどのアレンジをしていろいろなリースをつくってみてくださいね。