RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ。かわいいうさぎの工作アイデア

うさぎは大きい目とあいくるしい顔が人気の動物ですよね。

今回は高齢者にオススメの、かわいいうさぎの工作アイデアをご紹介します。

そんなかわいいうさぎをモチーフにした工作づくりのポイントは、立体で作ってみる他、目の大きさや色を変えてみるのもオススメです。

さまざまなアレンジをすることで、世界にひとつしかない自分らしいうさぎの工作を楽しめちゃいます。

ぜひこの記事を読んで、うさぎ工作のアイデアを探してみてくださいね。

高齢者にオススメ。かわいいうさぎの工作アイデア(11〜20)

折り紙 うさぎ

【折り紙 動物】簡単 可愛い うさぎ①の折り方 Origami Rabbit
折り紙 うさぎ

折り紙で作る、簡単でかわいいうさぎのお顔の人形です。

うさぎは大人から子供まで大好きな、ふわふわかわいい動物です。

十二支のうちのひとつで、イースターやお月見などの行事にも出てくる人気者。

折り方をひとつ知っていれば、そういったイベントなどでも飾れます。

折り方も簡単なので、みんなで一緒に作ってみてくださいね。

仕上げに色ペンなどで目や鼻、口などを描いて完成させてください。

できあがったものは壁に貼ったり、お部屋に飾れます。

色違いで作ったり、大きさを変えたりしてたくさん作ってみてくださいね。

紙コップでうさぎに変身

【簡単工作】【イースター】うさぎが10分で作れる!【紙コップ】【輪ゴム】
紙コップでうさぎに変身

仮装を楽しみたい時に最適なのが、うさぎに変身できる制作です。

こちらは紙コップをうさぎの耳に見立てたカチューシャと、同じく紙コップではなに見立てたマスクを作るというもの。

簡単にうさぎになりきれるので、レクリエーションにも使えそうですね。

またこの作り方を知っておけば、他のキャラクターの仮装をしたい時にも役立ちますよ。

ただし、ひもを通すなど複雑な工程もあるので、サポートが必要になるかもしれません。

また、着用した際にひもと皮膚がすれてしまわないようにも注意しましょう。

ひなまつりリース

【簡単🌸かわいい】ひな祭りリースの作り方【全部100均】手作り雛人形🎎ポンポンシリーズ!
ひなまつりリース

やわらかいフェルトのポンポンで作った、ひな人形とリースを組み合わせたやわらかくてかわいらしい見た目の工作です。

まずは針金をとおしたポンポンを輪にしてリースを作り、その輪に合わせたサイズでひな人形を作っていきます。

ひな人形はうさぎをモチーフにしたものがオススメで、これだとポンポンの丸みもいかしつつ、春がしっかりと強調されますよ。

春をイメージさせるカラーで全体を作ってくのが、あたたかい季節がやってきた楽しさも伝える大切なポイントですね。

うさぎの絵馬

『楽レクキット』の作り方の動画 テーマ:『絵馬卯』 楽レクキットってどんな商品なんだろう思っている方、是非ご覧下さい。
うさぎの絵馬

干支の絵馬の作品をキットを使ってつくってみましょう。

年末年始にお正月の作品をつくる施設も多いのではないでしょうか?

キットを使うと、準備も楽ですてきな作品がつくれますよ。

パーツをハサミでカットし、台となる絵馬に貼り付けていきましょう。

細かなパーツに接着剤を付けて、絵馬に貼る工程は集中しておこなえそうですね。

認知症予防では、慣れていることをおこなうよりも新しいことに集中して取り組んだ方がいいというデータもあるそうです。

キットを利用しすてきな作品をつくりながら、脳トレ効果も期待できますね。

うさぎさんリース

【100均DIY】うさぎさんリースの作り方
うさぎさんリース

冬に似合う動物のひとつにウサギがいるのではないでしょうか。

ふわふわとした白い毛は雪のようで冬によく似合いますよね。

毛糸を使ってポンポンを作り、それをもとにウサギのリースを作ってみませんか。

100均で売っているふわふわボールを作る器具を使って、毛糸を巻き、ふわふわボールを作っていきます。

毛糸を巻く作業は手先を使うので、リハビリにもぴったりですね。

ボールができたら、カットクロスとフェルトで作った耳をつけます。

ウサギの頭をグルーガンで10個つけたら完成です。

うさぎだるまの福笑い壁面飾り

【お正月製作】うさぎだるまの福笑い壁面飾り♪
うさぎだるまの福笑い壁面飾り

お正月にぴったりなだるま飾りをアレンジしたうさぎだるまの飾りを作ってみませんか。

だるまよりかわいさもアップして、壁面を明るく飾ってくれますよ。

YouTubeからダウンロードできる型紙を使って、各パーツを切り出します。

目など丸いものは型抜きパンチを使うと便利です。

切り出したら、型紙に重ねながら各パーツを貼っていきましょう。

表情などは貼る位置によって個性が出ますので楽しいです。

ぜひ試してみてくださいね。

高齢者にオススメ。かわいいうさぎの工作アイデア(21〜30)

ねんどでつくるお月見うさぎ

ねんどでつくるお月見うさぎ【パジコ】
ねんどでつくるお月見うさぎ

粘土を使った、簡単なうさぎの工作アイデアです。

どんなうさぎ?と疑問に思った方は、雪うさぎをイメージしてくださいね。

使うのは、白い粘土25g。

まず粘土を2つに分けます。

1つ目はウサギ本体に使い、2つ目は耳と尻尾に使うので、こちらは少量でOKです。

1つ目の粘土は丸めて卵型にしましょう。

転がらないよう、底面は少し平らにすると良いですよ。

2つ目を三等分し耳と尻尾を作ったら、接着剤で本体にくっつけます。

最後に目を付けたら完成ですが、和柄の千代紙で耳を作って飾り、じゃばら折りして背景を作ると、よりステキな仕上がりになりますよ。