RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!3択ランキングクイズ

懐かしい思い出と新しい発見が詰まった雑学クイズをお届けします!

昭和の時代から現代まで、知っているようで知らない豆知識の数々を3択クイズにしました。

「あのときは確かにこうだった!」という郷愁と「そうだったんだ!」という驚きが、高齢者の方に楽しく学べるひとときをお届けします。

「日本一の◯◯は?」「◯◯ランキングの1位は?」など、知識を深められる問題が満載です。

みなさんでワイワイ楽しみながら、脳を活性化させる時間を過ごしませんか?

都道府県クイズ(1〜10)

日本一カレーライスを食べている都道府県はどこでしょうか?

日本一カレーライスを食べている都道府県はどこでしょうか?
  1. 福島県
  2. 鳥取県
  3. 愛知県
こたえを見る

鳥取県

鳥取県は、実はカレーの付け合わせにもなるラッキョウの生産日本一なんです。

また、お米の生産量も高いお米どころでもあります。

カレーライスに連想されるものが、身近にあることが日本で一番食べる理由なのかもしれませんね。

海岸線が最も長い都道府県は北海道ですが、2位はどこでしょうか?

海岸線が最も長い都道府県は北海道ですが、2位はどこでしょうか?
  1. 長崎県
  2. 三重県
  3. 沖縄県
こたえを見る

長崎県(日本の海岸線距離|日本海事広報協会

面積が大きいことから北海道の海岸線が長いことは簡単にイメージされるかと思いますが、長崎には大きさのイメージがないので海岸線の長さは意外かもしれませんね。

島が多いことが長い海岸線の理由で、対馬や壱岐をはじめとして40ほどの島が存在しています。

それぞれも観光スポットとして人気の、海とともに発展してきた県だと言えるのではないでしょうか。

2012年時点で、森林が占める割合が多い都道府県ランキング3位は長野県、2位が岐阜県、では1位はどこでしょう?

2012年時点で、森林が占める割合が多い都道府県ランキング3位は長野県、2位が岐阜県、では1位はどこでしょう?
  1. 高知県
  2. 北海道
  3. 島根県
こたえを見る

高知県(森林面積|都道府県データランキング

県の84%を森林が占めているという全国屈指の森林県、豊かな自然を活用しようというさまざまな取り組みもなされています。

長く森林であったことから歴史がつまった丈夫な丸太が取れるところもポイントの、林業も盛んなエリアですね。

日本で1番温泉の源泉数が多い都道府県はどこでしょう?

日本で1番温泉の源泉数が多い都道府県はどこでしょう?
  1. 静岡県
  2. 大分県
  3. 北海道
こたえを見る

大分県

大分県には温泉の源泉数が5000カ所以上あるそうです。

日本全体の源泉の約2割を占めており、日本屈指の「おんせん県」とも呼ばれています。

温泉の源泉数が多い市町村としては、順番に別府市、由布市、九重町だそうです。

マツタケの収穫量が日本一多い都道府県はどこでしょう?

マツタケの収穫量が日本一多い都道府県はどこでしょう?
  1. 富山県
  2. 長野県
  3. 秋田県
こたえを見る

長野県

マツタケの収穫量が日本一多いのは長野県です。

長野県では、上田市が県内有数のマツタケの産地として知られています。

マツタケの収穫は、9月にピークを迎えます。

初物は例年7月頃に出回り、10月頃を最後にシーズンは終了するそうですよ。

ノリの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

ノリの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?
  1. 宮城県
  2. 佐賀県
  3. 香川県
こたえを見る

佐賀県

ノリは佐賀県を代表する食材です。

たくさんの河川が流入し栄養豊富な有明海は、ノリの養殖にとても適しています。

ちなみにノリの生産量2位が兵庫県、3位が福岡県です。

この3県で採れるノリの量は、国内のノリの約6割を占めます。

日本で1番、木炭の生産量が多い都道府県はどこでしょう?

日本で1番、木炭の生産量が多い都道府県はどこでしょう?
  1. 神奈川県
  2. 岐阜県
  3. 岩手県
こたえを見る

岩手県

木炭の生産量は岩手県が全国の生産量の約3割を占めているそうです。

岩手県には木炭の材料になる木のならやくぬぎが豊富にあることから木炭の生産が盛んになりました。

岩手県では平安時代から木炭が作られていると言われています。