【高齢者向け】盛り上がる!3択ランキングクイズ
脳トレにクイズを取り入れている介護施設は多いと思います。
考えて解答を口にするので、高齢者の方が盛り上がるレクリエーションの一つではないでしょうか?
そこで今回は、高齢者の方にもなじみのあるテーマのランキングクイズをご紹介します。
さらに3択問題で解答もしやすくなりそうですね!
いつも解答していただけない方も、答えやすくなったので参加していただけるかもしれません。
答えることで達成感や充実感につながりますよ。
また、ランキング形式のクイズだと雑学の要素もあるので、答えを知って新たな知識を得る楽しみも方もありますね。
ぜひ、ランキングクイズで楽しい時間をお過ごしください。
【高齢者向け】盛り上がる!3択ランキングクイズ(21〜40)
ノリの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

- 宮城県
- 佐賀県
- 香川県
こたえを見る
佐賀県
ノリは佐賀県を代表する食材です。
たくさんの河川が流入し栄養豊富な有明海は、ノリの養殖にとても適しています。
ちなみにノリの生産量2位が兵庫県、3位が福岡県です。
この3県で採れるノリの量は、国内のノリの約6割を占めます。
日本で最も長い川は何川でしょうか?

- 四万十川
- 多摩川
- 信濃川
こたえを見る
信濃川
長野県から新潟県まで流れている信濃川。
長野県で流れているときは「千曲川」と呼ばれています。
信濃川と呼ばれるのは、新潟に入ってからだそうです。
367kmの長さの信濃川ですが、そのうち241kmは、実は千曲川になるそうですよ。
国宝に指定された建造物が日本一多い都道府県はどこでしょうか?

- 大阪府
- 京都府
- 奈良県
こたえを見る
奈良県
国宝の建造物が日本一多いのは奈良県です。
64件の建造物が国宝に指定されています。
奈良県は国宝の建造物と彫刻が共に日本一です。
法隆寺や東大寺などが有名ですよね。
国宝の件数が多いのは順番に東京都、京都府、奈良県だそうですよ。
大根の消費量が1位の都道府県がどこでしょう?

- 岩手県
- 千葉県
- 群馬県
こたえを見る
岩手県
寒い地域でも育てやすく、漬物や切り干し大根などの保存もできることから重宝されています。
岩手県では1人当たり年間5.35本食べられているそうです。
しかし、近年では漬物を作る機会が減って消費量も減ってきているそうです。
日本で1番温泉の源泉数が多い都道府県はどこでしょう?

- 静岡県
- 大分県
- 北海道
こたえを見る
大分県
大分県には温泉の源泉数が5000箇所以上あるそうです。
日本全体の源泉の約2割を占めており、日本屈指の「おんせん県」とも呼ばれています。
温泉の源泉数が多い市町村としては、順番に別府市、由布市、九重町だそうです。