RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!3択ランキングクイズ

懐かしい思い出と新しい発見が詰まった雑学クイズをお届けします!

昭和の時代から現代まで、知っているようで知らない豆知識の数々を3択クイズにしました。

「あのときは確かにこうだった!」という郷愁と「そうだったんだ!」という驚きが、高齢者の方に楽しく学べるひとときをお届けします。

「日本一の◯◯は?」「◯◯ランキングの1位は?」など、知識を深められる問題が満載です。

みなさんでワイワイ楽しみながら、脳を活性化させる時間を過ごしませんか?

都道府県クイズ(11〜20)

お酒に強い人が多い都道府県はどこでしょうか?

お酒に強い人が多い都道府県はどこでしょうか?
  1. 沖縄県
  2. 青森県
  3. 岐阜県
こたえを見る

青森県

お酒の強さは、性別や年齢、体格などによっても異なりますが、一般的に、男性の方が女性よりも、年配の人よりも若い人の方がアルコール分解能力が高いとされています。

青森県にはお酒に強い遺伝子タイプの人が多いそうです。

2020年にぶどうの収穫量がもっとも多かった都道府県は山梨県ですが、2位はどこでしょうか?

2020年にぶどうの収穫量がもっとも多かった都道府県は山梨県ですが、2位はどこでしょうか?
  1. 山形県
  2. 岡山県
  3. 長野県
こたえを見る

長野県

日本におけるぶどうの収穫量のうち、山梨県が21%を占めており、長野県はそれにつぐ20%を占めています。

ちなみに山形県と岡山県はそれぞれ9%で、大きく差があることがうかがえますね。

長野県は江戸時代からぶどうを栽培している地域であり、巨峰やナガノパープル、シャインマスカットなどがとくに人気の高い品種ですね。

兵庫県は日本で一番何が多いでしょうか?

兵庫県は日本で一番何が多いでしょうか?
  1. ため池
こたえを見る

ため池

兵庫県にため池が多いのは、その地理にあります。

瀬戸内海は降水量が少なくて農作物をつくるためには適していませんでした。

そのため安定した農業をするのにため池が必要だったと言われています。

日本で一番北にある「県」は?

日本で一番北にある「県」は?
  1. 青森県
  2. 北海道
  3. 秋田県
こたえを見る

青森県

日本で一番北にある、と言われると北海道と答えたくなってしまいますが、「県」という問題なので青森県が正解です。

東北地方に位置する青森県は本州の最北部にある県で、りんごの産地や青森ねぶた祭でも有名ですよね。

また近年では「大間のマグロ」がニュースになることも多いため、ぜひチェックしておいてほしい地域です。

日本で最大のタオルの名産地の今治市がある都道府県はどこでしょうか?

日本で最大のタオルの名産地の今治市がある都道府県はどこでしょうか?
  1. 岡山県
  2. 香川県
  3. 愛媛県
こたえを見る

愛媛県

今治タオルは日本をはじめ、高品質で世界でも評価が高いそうです。

独特な評価基準があり「5秒ルール」もその一つ。

水の中に小さく切ったタオル片を入れて5秒以内に沈み始めるかテストします。

吸水性を保証するテストで、検査に通らないと今治タオルと認証されないそうですよ。

おわりに

雑学やクイズで思考を巡らせることは、脳の活性化にもつながる有意義な時間です。

高齢者の方と一緒にヒントを手がかりに考え、答えを導き出す過程は、新たな発見や気付きを生むでしょう。

このような心温まるクイズで盛り上がり、人気ランキングに関する話題に花を咲かせながら、思い出話に彩られた楽しいひとときを過ごしてみましょう。