浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】
東京都内でも有数の観光名所として、国内外の人から親しまれている浅草寺。
参道の入口にある雷門はとくに有名ですし、隣の浅草神社やその例大祭である三社祭もよく知られていますよね。
この記事では、そんな浅草寺にまつわる豆知識をクイズ形式で出題。
よく知られている内容からそうでないものまで幅広く問題にしましたので、ぜひご覧くださいね!
この機会に浅草寺に関する知識を深めていただければ、実際に訪れた際によりいっそう楽しめることと思います。
それではさっそくチャレンジしてみましょう!
浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】(21〜30)
毎年5月に開催される浅草神社のお祭りといえば何でしょうか?

- 花火大会
- 三社祭
- 大祭り
こたえを見る
三社祭
三社祭は浅草神社で行われる例大祭で、江戸三大祭りのひとつと言われています。
毎年5月に行われます。
more_horiz
浅草ではダンスのお祭りが行われます。何のダンスでしょうか?

- サンバ
- 盆踊り
- HIPHOPダンス
こたえを見る
サンバ
浅草では8月に「浅草サンバカーニバル」が行われます。
毎年、約50万人が参加する一大イベントになっているそうです。
more_horiz
浅草には、夏祭りの雰囲気を一年中楽しめる専門店があります。それは何の専門店でしょうか?

- 金魚すくい
- 射的
- 型抜き
こたえを見る
金魚すくい
浅草には1年中金魚すくいができる空間「浅草きんぎょ」があります。
「浅草きんぎょ」は金魚雑貨の専門店でもあります。
more_horiz
浅草には楽器の博物館があります。何でしょうか?

- ギター
- ピアノ
- 太鼓
こたえを見る
太鼓
浅草には太鼓館という博物館があります。
約800点の太鼓があり、約7割の太鼓が実際に叩くことができるそうですよ。
日本の伝統文化に触れられる体験ですね。
more_horiz
浅草はある有名漫画の出身地として知られています。誰でしょうか?

- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- こちら葛飾区亀有公園前派出所の両さん
こたえを見る
こちら葛飾区亀有公園前派出所の両さん
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公である両津勘吉は、浅草出身です。
「よろづや」を営む両津家の長男として生まれました。
more_horiz
浅草名物「人形焼」の最初の名前な何でしょうか?

- カステラ
- 名所焼き
- 浅草焼き
こたえを見る
名所焼き
浅草名物の一つ「人形焼」、元々は別の名前で売られていたそうですよ。
答えは「名所焼き」。
大正時代に人形町で修行を積んだ職人が浅草で「名所焼」として販売したことが始まりです。
more_horiz
浅草名物の雷○○○。空欄に入るのは何でしょうか?

- せんべい
- おこし
- ケーキ
浅草土産で有名なのは雷おこしです。
江戸時代後期、浅草寺境内で売り出され、おこすという縁起の良さから人々に愛されているそうです。
誰もが知るお菓子の一つではないでしょうか。
more_horiz