浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】
東京都内でも有数の観光名所として、国内外の人から親しまれている浅草寺。
参道の入口にある雷門はとくに有名ですし、隣の浅草神社やその例大祭である三社祭もよく知られていますよね。
この記事では、そんな浅草寺にまつわる豆知識をクイズ形式で出題。
よく知られている内容からそうでないものまで幅広く問題にしましたので、ぜひご覧くださいね!
この機会に浅草寺に関する知識を深めていただければ、実際に訪れた際によりいっそう楽しめることと思います。
それではさっそくチャレンジしてみましょう!
- 浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】
- 【東京タワー】雑学クイズ&豆知識問題!高齢者向け
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】雑学三択クイズ
- 【高齢者向け】東京スカイツリーの魅力が知れるクイズ
- 【高齢者向け】怖い雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
- 【東京のご当地クイズ】高齢者向けの3択問題をご紹介!
- 【どこまで知っている?】高齢者向け。意外と知らない豆知識クイズ
- 【高齢者向け】スポーツ雑学クイズ&豆知識。簡単面白い
- 【高齢者の方向け】盛り上がる!8月に雑学と豆知識クイズ
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】12月にオススメの雑学&豆知識クイズ
- 【高齢者向け】ひな祭り雑学クイズ&豆知識問題。簡単面白い
浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】(11〜20)
雷門の提灯の底にはどんな彫刻が施されているでしょうか?

- 龍
- 鳳凰
- 虎
こたえを見る
龍
雷門の提灯の底には龍の彫刻が施されています。
この龍は水神様として「雲を呼び、雨を降らす」と古くから信じられており、街に火事が起きないようにとの願いが込められています。
また浅草寺の山号は金龍山といい、その名前からも龍に縁のあるお寺だとわかりますね。
有名人の手形が飾られている「スター広場」。創業当初から手形がある有名人は誰でしょう?

- 美空ひばり
- ビートたけし
- 桂歌丸
こたえを見る
美空ひばり
「スター広場」は台東区が大衆芸能の振興に貢献した芸能人の功績をたたえ、その業績を後世に伝えるため創設されました。
第一号は美空ひばりさんです。
浅草はある乗り物の発祥の地と言われています。何でしょうか?

- 地下鉄
- 新幹線
- モノレール
こたえを見る
地下鉄
東洋で初めて地下鉄が誕生した路線は浅草~上野間です。
浅草は地下鉄発祥の地なんですね。
1927年12月30日に開業し開業当初は大変な大賑わいを見せたそうですよ。
浅草は東京都のどこにあるでしょうか?

- 東京区
- 浅草区
- 台東区
こたえを見る
台東区
浅草は台東区の町名です。
台東区の中で浅草は東側に位置し、隅田川を挟んで東京スカイツリーがある墨田区に隣接しています。
かっぱ橋道具街は主に何を扱っている商店街でしょうか?

- 和服
- 釣具
- 調理器具
こたえを見る
調理器具
かっぱ橋道具街は浅草と上野の中間に位置する商店街で、おもに食器具、包材、調理器具、食品サンプル、食材、調理衣装などを扱っています。
浅草を代表する観光名所である浅草寺は何時代に創建されたでしょう?

- 江戸時代
- 平安時代
- 戦国時代
こたえを見る
平安時代
浅草寺は平安時代に創建され、1400年近い歴史をもつ都内最古のお寺です。
年間を通して参拝客数は日本国内でもトップクラスの人気観光地です。
浅草寺の豆知識クイズ。雷門や周辺施設の雑学問題【高齢者向け】(21〜30)
日本最古の花火大会が行われる、浅草を流れる川は何でしょうか?

- 江戸川
- 隅田川
- 信濃川
こたえを見る
隅田川
隅田川は、江戸時代から桜の名所として親しまれ、川沿いには橋や渡しがあり、交通や物流の役目を果たしていました。
花火大会が有名ですよね。