RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】スポーツ雑学クイズ&豆知識。簡単面白い

クイズや豆知識が好きな高齢者の方も多いのではないでしょうか?

今回はスポーツに関する雑学&豆知識をまとめてみました。

意外と知らないスポーツの歴史や起源、ルールが盛りだくさんですよ。

例えばサッカーボールの色についてやビリヤードのルールについてなど。

他の人が知らない知識も身につけつつ、運動のきっかけになればさらに良いですね!

頭を使うので脳トレにもなりますよ!

周囲の人と協力することで交流も活性化します。

それでは楽しんで行ってください!

【高齢者向け】スポーツ雑学クイズ&豆知識。簡単面白い(11〜20)

サッカーボールは白黒ですが、昔は何色だったでしょうか?

サッカーボールは白黒ですが、昔は何色だったでしょうか?
  1. 白色
  2. 黒色
  3. 茶色
こたえを見る

茶色

サッカーボールの初期の色は茶色でした。

サッカーボールが誕生した1800年代に茶色の革が一般的だったためです。

サッカーボールが白黒になったのはテレビの普及が背景にあります。

従来の茶色のボールでは見えづらいため変更されました。

バスケットボールが誕生した当初は何をゴールにしていたでしょうか?

バスケットボールが誕生した当初は何をゴールにしていたでしょうか?
  1. フルーツ籠
  2. ゴミ箱
  3. 工具箱
こたえを見る

フルーツ籠

今では多くの人々にプレーされているバスケットボールですが、誕生当時は今ほど施設は整っておらず、木製の桃をいれる籠を体育館の手すりに2個ぶら下げ、そこにボールを入れて点を取り合うという形でした。

柔道で1番上の段位がつける帯は何でしょうか?

柔道で1番上の段位がつける帯は何でしょうか?
こたえを見る

柔道における帯の色で最も上なのは赤帯です。

「十段」に昇段した選手が着用します。

柔道の段位を取得するには昇段試験を受ける必要があり、昇段の条件は規定により定められています。

サッカーの審判が出すカードの中にグリーンカードがある。○か×か。

サッカーの審判が出すカードの中にグリーンカードがある。○か×か。
  1. ×
こたえを見る

サッカーの審判が出すカードの種類に中にはグリーンカードがあります。

サッカーのグリーンカードは、審判が選手に対してフェアプレーやマナー、頑張りを褒めるために提示するカードです。

ビリヤードで、実際にあるショットの名前はなんでしょうか?

ビリヤードで、実際にあるショットの名前はなんでしょうか?
  1. ハグ
  2. キス
  3. ハイタッチ
こたえを見る

キス

ビリヤードの用語でキスがあります。

手球と的球、あるいは的球同士の衝突のことを言うそうです。

キスショットという技法もあります。

用語の由来なども気にしてみるとスポーツが馴染み深いものになりますね。

おわりに

スポーツの雑学&豆知識クイズはどうでしたか?

様々なクイズがあり、一つはやったことがあるスポーツはありましたか?

現代では馴染み深いスポーツでも意外と知らないルールや歴史が盛り沢山でしたね。

思わず運動したくなった方もいるのでは?

興味がある方は好きなスポーツのことを調べてみるのもオススメです!