RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】レクにオススメ盛り上がる!スポーツクイズ

【高齢者向け】レクにオススメ盛り上がる!スポーツクイズ
最終更新:

【高齢者向け】レクにオススメ盛り上がる!スポーツクイズ

レクリエーションにオススメな高齢者の方向けの「スポーツクイズ」をご紹介します。

クイズを高齢者施設や福祉施設でレクリエーションに取り入れているところは多いですよね。

そこで今回は「スポーツ」にテーマを絞ってクイズを出題していきます。

さらに3択なので、答えが出やすくなるかもしれませんよ。

テレビや新聞をよくご覧になっている高齢者の方なら、スポーツにお詳しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

スポーツや体を動かすといったことに取り組んでいた、過去をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

高齢者の方のスポーツの知識と、新たに考えた解答など出していただき、クイズを楽しんでくださいね。

【高齢者向け】レクにオススメ盛り上がる!スポーツクイズ(1〜5)

スポーツクイズNEW!

【10月・スポーツの日】スポーツの日にピッタリ!!クイズ‼️✨
スポーツクイズNEW!

「世界のホームラン王といえば誰?」「2024年のオリンピック開催地はどこ?」こんな質問に、思わず笑顔がこぼれる高齢者の方たち。

それが「スポーツクイズレク」です!

スポーツに関するクイズは、知識を思い出すだけでなく、昔の感動や家族との思い出もよみがえってきますよね。

身体を動かさずにスポーツの話題で盛り上がるので、座ったままでも誰でも安心して参加できます。

また、スポーツに興味がない方も、このクイズをきっかけに、運動を始めてみたくなるかもしれませんよ!

レジェンドサッカー選手クイズNEW!

【サッカークイズ】レジェンドサッカー選手・選手名クイズ【0.1秒チャレンジ】
レジェンドサッカー選手クイズNEW!

サッカーやスポーツが好きな方にオススメ!

レジェンドサッカー選手クイズのアイデアをご紹介します。

サッカー界には、さまざまなレジェンド選手が存在しますよね。

今回は、そんなレジェンドサッカー選手の名前を答えるクイズです!

例えば、サッカー選手の顔写真が表示されて「この選手の名前はなんでしょう」というような問題が出題されています。

しかし、顔写真が表示される時間は0.1秒と短いので、動画を止めながら取り組むと良いでしょう。

日本のプロ野球選手クイズNEW!

40人の日本プロ野球選手を当てられる?⚾️🏆 あなたの知識を試そう!
日本のプロ野球選手クイズNEW!

野球ファンにオススメ!

日本のプロ野球選手クイズのアイデアをご紹介します。

野球が好きな方は、選手の名前やプレーのクセなど自然に覚えてしまいますよね。

今回は、そんな野球が好きな方にぴったりな日本のプロ野球選手クイズにチャレンジしてみましょう。

例えば、選手の顔写真が表示されて「この野球選手は誰でしょうか」というような問題が40問出題されています。

制限時間が設けられているので、じっくりと思い出したいという方は動画を止めながら挑戦してみてくださいね。

ゲートボールは戦後、北海道のある職業をしていた男性が考案したそうです。男性の職業は何でしょうか?

ゲートボールは戦後、北海道のある職業をしていた男性が考案したそうです。男性の職業は何でしょうか?
  1. パン屋
  2. 漁師
  3. 警察官
こたえを見る

パン屋

北海道でパン屋を営んでいた、鈴木栄治さんがゲートボールを考案しました。

戦後、物資が乏しく「子供たちの育成」を考え、健全に子供たちに育って欲しいという考えから生まれました。

明治時代に日本に伝わったゲートボールに似た、フランスの「クロッケー」を参考にしたそうですよ。

以前、山形県の河北町であるものをラケットにした卓球大会がおこなわれていました。あるものとは何でしょうか?

以前、山形県の河北町であるものをラケットにした卓球大会がおこなわれていました。あるものとは何でしょうか?
  1. スリッパ
  2. 素手
  3. フライパン
こたえを見る

スリッパ

スリッパを使用した卓球は、全国健康福祉祭、通称「ねんりんピック」でおこなわれました。

スポーツ競技や美術展や音楽文化祭などを通して、高齢者の方を中心とした方々に楽しんでいただくためのイベントです。

山形県河北町で開催されたときに「みんなの交流が深まる河北町らしいスポーツ」ということで誕生しました。

ちなみに河北町はスリッパの生産量が日本一だそうです。

【高齢者向け】レクにオススメ盛り上がる!スポーツクイズ(6〜10)

日本発祥でゴルフをアレンジして生まれた、グランドグラフは幅広い年代の方に楽しまれています。どこの都道府県で生まれたのでしょうか?

日本発祥でゴルフをアレンジして生まれた、グランドグラフは幅広い年代の方に楽しまれています。どこの都道府県で生まれたのでしょうか?
  1. 茨城県
  2. 愛知県
  3. 鳥取県
こたえを見る

鳥取県

ゴルフのように、専用のクラブを利用してボールを打っていくグランドゴルフ。

難しい技術を必要としない、気軽に楽しめるスポーツとして高齢者の方にも人気がありますよね。

簡単なルールですが、集中する場面やボールを集中して打つこともあります。

それが楽しめる要素でもあり、人気の一つなのかもしれませんね。

昭和30年後半から昭和40年代にかけて、人気のあった室内のボールを使う競技は何でしょうか?

昭和30年後半から昭和40年代にかけて、人気のあった室内のボールを使う競技は何でしょうか?
  1. 卓球
  2. ボウリング
  3. ビリヤード
こたえを見る

ボウリング

高齢者の方の中にも、ボウリングをしたご経験のある方も多いのではないでしょうか?

当時は、19時代のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯に、ボウリングの番組を放送するほど人気がありました。

中山律子さんなど有名な女性選手の影響も大きかった様です。

続きを読む
続きを読む