【高齢者向け】何問正解できる?懐かしいウルトラマンクイズで盛り上がろう
懐かしいヒーローとともに、頭の体操を楽しみませんか?
「地球での活動時間は何分?」「胸のタイマーの名前は?」など、昭和の時代に夢中になったヒーローにまつわるクイズを多数ご用意しました。
バルタン星人やゼットンといった個性豊かな怪獣たちとの戦いは、今なお心に残る名場面ですよね。
レクリエーションの時間に仲間と一緒に考えたり、お孫さんとの会話のきっかけにしたりと、世代を超えて盛り上がれるクイズです。
思い出話に花を咲かせながら、楽しいひとときをお過ごしください。
- 【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】懐かしい!回想法にオススメな昭和クイズ
- 【高齢者向け】イベントにオススメ!敬老の日クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】懐かしサッカー雑学クイズ&豆知識問題で盛り上がろう
- 【高齢者向け】盛り上がる○×クイズ。知っているようで知らないおもしろ問題NEW!
- 【高齢者向け】宇宙に関する雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】楽しくてためになるマルバツクイズ
- 【高齢者向け】国民的・人気アニメのクイズ問題
【高齢者向け】何問正解できる?懐かしいウルトラマンクイズで盛り上がろう(1〜10)
ウルトラマンはズバリ、何者でしょうか?NEW!
- 地球人
- 宇宙人
- ロボット
こたえを見る
宇宙人
ウルトラマンは「M78星雲 光の国」という遠い宇宙からやってきた宇宙人です。
彼は地球で怪獣や宇宙人と戦い、地球を守るために活躍しています。
姿は人間に似ていますが、実は超能力や巨大化能力を持った異星人です。
初代ウルトラマンは、地球人のハヤタ隊員と一体化して活動し、多くの市民を守りました。
よく見ると、人間とは違う銀色のボディや赤いラインなどの特徴があり、まさに宇宙から来たヒーローですね。
ウルトラ戦士たちが胸につけている、心臓に繋がる発光体の名前は何でしょうか?NEW!
- コスモクリスタル
- ベータマーカー
- カラータイマー
こたえを見る
カラータイマー
ウルトラマンをはじめとする多くのウルトラ戦士は、胸に「カラータイマー」という発光体を持っています。
カラータイマーは、戦う際のエネルギー残量を示し、正常時は青く光り、時間が経過したりピンチに陥ると赤く点滅します。
ウルトラ戦士は地球上ではエネルギーの制約があり、長時間活動するとカラータイマーが警告を発して活動限界を知らせます。
このデバイスは作品を象徴する重要なアイテムで、視聴者にも緊迫感やドラマを伝える役割を持っています。
セミのような顔にハサミのような両手を持つ怪獣の名前は何でしょうか?NEW!
- バルタン星人
- ダダ
- ゼットン
こたえを見る
バルタン星人
バルタン星人は、ウルトラマンシリーズを代表する人気怪獣の一つで、その特徴的なデザインは多くの人の記憶に残っています。
顔がセミに似ており、両手は大きなハサミの形をしているのが大きな特徴です。
1966年に初登場すると、その奇抜な造形と独特の声で多くの視聴者を驚かせ、以後もたびたび作品に登場する人気キャラクターとなりました。
【高齢者向け】何問正解できる?懐かしいウルトラマンクイズで盛り上がろう(11〜20)
1990年にオーストラリアと共同制作した作品は次のうちどれでしょうか?NEW!
- ウルトラマンUSA
- ウルトラマンG
- ウルトラマンパワード
こたえを見る
ウルトラマンG
正解は「ウルトラマンG(グレート)」です。
1990年、円谷プロダクションがオーストラリアのサウス・オーストラリア・フィルム・コーポレーションと共同で制作した作品で、正式名称は「ウルトラマン・グレート」とも呼ばれます。
本作はオーストラリア国内外で撮影され、これまでのモデルやストーリーに加え、独自の展開もみられ、海外展開を強く意識した作品となっています。
ウルトラマンが誕生したのはいつのことでしょうか?NEW!
- 1956年
- 1966年
- 1976年
こたえを見る
1966年
ウルトラマンが日本のテレビに初登場したのは1966年です。
円谷プロダクションが製作し、TBS系列で放送開始されました。
当時はまだカラーテレビの普及が進み始めたばかりの時期でしたが、斬新な映像や巨大ヒーローという設定が子どもたちを中心に大人気となりました。
ウルトラマンに登場する、お金を食べる怪獣の名前は何でしょうか?NEW!
- カネゴン
- ゴモラ
- ピグモン
こたえを見る
カネゴン
答えは「カネゴン」です。
カネゴンは1966年のウルトラマンシリーズの前身である「ウルトラQ」に登場した怪獣で、お金が大好きで、硬貨を食べて生きています。
子供が金色の繭に入ってしまい、カネゴンへと変身し、お腹の中に貯金箱があるというユニークな設定が話題となりました。
ウルトラマン本編にも度々ゲスト出演しており、その可愛らしい見た目と、お金を食べてしまうという個性的なキャラクターで、長年多くのファンに愛されています。
ウルトラマンの日はいつでしょうか?NEW!
- 7月10日
- 4月1日
- 12月5日
こたえを見る
7月10日
ウルトラマンの日は「7月10日」です。
1966年7月10日に「ウルトラマン」第1話がテレビで放送されたことを記念して、この日が「ウルトラマンの日」と定められています。
高齢者世代にもなじみ深いウルトラマンは、日本の特撮史において重要な作品であり、子供から大人まで多くの人々に長年愛され続けています。
毎年7月10日には関連イベントやキャンペーンなどもおこなわれ、ファンにとっては特別な日となっています。





