どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
誰にでもモチベーションが上がらなかったり道につまずいてしまったり、ひどく打ちのめされてしまうことがあると思います。
そんな時はこの元気が出る名言を集めてみました。
知らなかった言葉に出会うことで、知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ。
新しい言葉との出会いで、今悩んでいる自分の時間がもったいない!
と思えるかもしれません。
新しい自分と出会いたいときには、ぜひいろいろな人の言葉を聞いてみることをオススメします。
どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集(51〜60)
The best way to cheer yourself up is to try cheer somebody else up.マーク・トウェイン

「自分を元気づけるもっとも簡単な方法は、他人を元気づけることだ」、という名言を残したのはアメリカ文学の父で、「ハックルベリー・フィンの冒険」でも有名なマーク・トウェインさんです。
人の喜ぶ顔を見ると自分までが嬉しくなりますよね。
陽気になる秘訣は、あすはきっと良くなると思い込んで暮らすことです司馬遼太郎

テレビドラマ化された『竜馬がゆく』などが有名な、小説家の司馬遼太郎さん。
悪いことがおこっても、とりあえず明日は今日よりも良いものになるはずだという楽観的な生き方を提唱しています。
なにかを信じて生きるというの健康です。
誰かを楽しませなければ、生きている意味がない宮崎駿

『風の谷のナウシカ』など、世代を問わない映画作品に仕上げた監督の言葉です。
元気を出したいとき、宮崎アニメとこの言葉を思い出してください。
こうした思いで生き、作品づくりを続けるクリエーターがいることだけでも元気が出てきませんか?
抑制力を持ったから、人間は他の人と付き合えるようになった山極壽一

ゴリラ研究のせかいて世界的権威で、2014年10月には京大総長に就任。
巨体を誇るゴリラは包容力と抑制力を持ち、非暴力を貫いているそうです。
ゴリラと同じ抑制力は人間も受け継いでいて、それが人間発展の鍵だったという見解。
人間はもともと平和を築く力を持っているかも、と勇気づけられます。
知らない角を曲がると、それは、もう旅の始まり永六輔

『上を向いて歩こう』ほか、多くのヒット曲を作詞した永六輔さんが、ふともらした言葉です。
最晩年まで旅を続けた人生を物語ります。
何かに迷ったり、少し落ち込んだりしたとき、いつもは通らない道へ入ってみただけで、何かが変わってくれるかもしれません。