どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
誰にでもモチベーションが上がらなかったり道につまずいてしまったり、ひどく打ちのめされてしまうことがあると思います。
そんな時はこの元気が出る名言を集めてみました。
知らなかった言葉に出会うことで、知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ。
新しい言葉との出会いで、今悩んでいる自分の時間がもったいない!
と思えるかもしれません。
新しい自分と出会いたいときには、ぜひいろいろな人の言葉を聞いてみることをオススメします。
どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集(51〜60)
Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me. Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.Steve Jobs

「墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。
夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ」。
アップル社の製品のデザインを哲学の域にまで高めた創業者スティーブ・ジョブズさん。
富を追求するのではなく、その日一日を大切にしていこうと思わされますね。
未来のために今を耐えるのではなく、未来のために今を楽しく生きるのだチェ・ゲバラ

キューバ革命を成功に導いた男のつぶやき。
今を楽しむことが、より良い未来につながると考えたいものです。
もちろん、素晴らしい未来のために今どうするかは重要です。
しかし、未来を変える力は今を楽しく生きることだとすれば、元気が出てきませんか?
あまりにも多くのアイディアが頭を通過したので、ほんの僅かしか捕まえられなかったよ。ニコラ・テスラ

発明家ニコラ・テスラさんがのこした名言です。
発明をするにはひらめいた多くのアイディアを実行にうつす必要があります。
ひらめきが多いと実行にうつすものが限られてしまいますよね。
そのバランスが難しいと伝えてくれています。
It always seems impossible until it is done.ネルソン・マンデラ

「何事も成功するまでは不可能に思えるものだ」。
この名言は、27年間を投獄されたのち南アフリカ共和国の大統領に選ばれ、悪しき伝統であった人種隔離政策を廃止したのがネルソン・マンデラさんのものです。
信念を持って人種間の和解を進めた彼だからこそ、この言葉は重い意味を持っています。
人生は戦うがゆえに美しいピエール・ド・クーベルタン

オリピックの基本構想を作り、「近代オリンピックの父」とも呼ばれたフランスの教育者が残した言葉です。
戦うということはさまざまな解釈ができますけれど、どんな局面でもいえることは、全力で立ち向かっている姿こそ美しいということではないでしょうか。
全力で精一杯。
あなたの姿は誰かが見つめているはずです。