RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集

誰にでもモチベーションが上がらなかったり道につまずいてしまったり、ひどく打ちのめされてしまうことがあると思います。

そんな時はこの元気が出る名言を集めてみました。

知らなかった言葉に出会うことで、知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ。

新しい言葉との出会いで、今悩んでいる自分の時間がもったいない!

と思えるかもしれません。

新しい自分と出会いたいときには、ぜひいろいろな人の言葉を聞いてみることをオススメします。

どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集(11〜20)

井戸も最初は泥水、掘り続けりゃ清水が湧いてくる。北島三郎

【今日の名言153】北島三郎 #motivation #トレーニング #筋トレ#mindset #viral #mentality #shorts
井戸も最初は泥水、掘り続けりゃ清水が湧いてくる。北島三郎

努力という道のりの中では苦しみを経験することも多く、この困難が輝かしい未来につながっているのかを不安に思うこともあるかと思います。

そんな困難の先にどのような未来が待っているのかを示し、努力に希望を与えてくれるような、北島三郎さんによる名言です。

人生における苦しい道のりは井戸と似ている、泥水を掘り続ければきれいな水が出てくるように、苦しい経験の先は輝いているはずだと伝えています。

あきらめてしまいそうな困難の中でも、踏ん張って歩んでいこうと思わせてくれる言葉ですね。

生きていること、それ自体が本来幸せなのNEW!カズレーザー

生きていること、それ自体が本来幸せなのNEW!カズレーザー

SNSで情報があふれているこの時代、誰かの楽しそうな生活を見てしまうと、つい「自分は何もない」と感じたり、比べて落ち込んだりすることがあるかもしれません。

しかし、よく考えてみると、今日を無事に過ごせたことや、ごはんがおいしかったなど、ちょっとした喜びや学びの積み重ねは、本来それだけで価値があるものなのです。

大切なのは、他者と比べるのではなく、今日自分がどんな1日を過ごしたか、何を感じたのか、何をおこなったのかに目を向けること。

そうすることで、少しずつ心は穏やかになり、生きていること自体のありがたさや、小さな幸せを感じられるはずです。

幸せの前提があるから不幸を見つけることができるNEW!カズレーザー

カズレーザーが「カズレーザークリニック」での名言に対して twitter の反響がすごい!!
幸せの前提があるから不幸を見つけることができるNEW!カズレーザー

人はどうしても不幸や問題に目がいきがちですが、幸せはそういう場面があるからこそ、対比として実感できるものです。

しかし、不幸にばかり心を奪われる必要はまったくありません。

少し意識して目をそらすだけで、日常の小さな喜びや安らぎに気づきやすくなります。

知識や分析力に優れた人ほど、生活の中にひそむ問題や不幸に気付き、感じてしまいますが、それを意図的に避けることで心は穏やかになり、毎日の幸せをしっかり味わえるようになります。

目をそらすという行為自体が、心を不幸に支配されないための前向きな工夫になるのです。

常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは必ず明日に返ってくるんです水谷豊

努力をつねに続けていくことは難しく、次の機会に努力を回してしまおうという気持ちがよぎるタイミングもありますよね。

そんな頑張りをやめたくなった時に思い出したい、努力がどのように未来につながっているのかを語った、水谷豊さんの言葉です。

今日の行いは必ず明日につながっていく、そうして未来への道が続いているのだということを呼びかけています。

明日のためのも今日を頑張っていこうという呼びかけを、準備というわかりやすい言葉で軽やかにしているような印象ですね。

失敗から学ぶことができれば、その失敗は成功だマルコム・フォーブス

経済誌『フォーブス』の発行人として知られているマルコム・フォーブス。

軍人やニュージャージー州上院議を務めたのち、父親、兄の跡を継ぐ形でB・C・フォーブス出版社の社長に就任、実業家として大成功を収めた人物です。

政治、経済などに精通した彼だからこその説得力を持った言葉ではないでしょうか。

失敗を成功だと思える、そのポジティブかつ柔軟な思考回路があれば何にだってチャレンジしていけるはずです。

ぜひ心に留めておいてください。

泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。不平の極には又幸と望なきに非らず。NEW!内村鑑三

泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。不平の極には又幸と望なきに非らず。NEW!内村鑑三

内村鑑三さんの「泥土の下には盤石あり、雲霧の上には太陽あり。

不平の極には又幸と望なきに非らず。」という名言をご紹介します。

内村鑑三さんは明治時代に活躍した、キリスト教思想家です。

災害に遭遇したときは大変なことも多いですよね。

そういったときに、思い出してほしい名言も内村鑑三さんは残していますよ。

今はつらく困難なときでも、その先には必ず安定した明るい未来が待っているという意味があるそうです。

困難な状況は泥土とたとえており、盤石はその大変な問題の下にある私たちの強さを表しているようですね。

さらに、不平不満を感じたり言っているときも、幸せや希望はあると伝えています。

生きていると、さまざまなことがありますよね。

ですが、前向きな気持ちを持つことの大切さも感じますね。

人間、どうせ幸せになるのよNEW!カズレーザー

ハッピーエンドで終わらない映画がありますよね。

あなたはいくつ挙げられますか?

私はハッピーエンドにならない物語が嫌いで、まず読みませんし見ませんし聞きません。

カズレーザーさんのこの言葉って受け取りようによってはとても残酷に響くと思います。

どう転んでも幸せだと感じられない人も中に入ると思いますから。

「でも、それでも」と前置きしてこの言葉「人間、どうせ幸せになるのよ」と読み下してみてください。

なんかカズさんの笑顔さえ浮かんできませんか。

くじけそうになったときに思い出してほしい言葉です。

虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。 #Shorts #ドリー・パートン #DollyParton#名言集 #自分き磨き #自己暗示 #ビジネス #名言
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

人道支援家としても知られるドリー・パートンさんはアメリカのカントリーミュージックの第一人者。

ジェーン・フォンダさん主演のヒット映画『9時から5時まで』の主題歌『9 to 5』をご存じの方も多いのでは。

未聴の方はぜひ聴いてほしいです!

そんな彼女のあっけからんとした言葉を聞けば、つまらないことでくよくよ悩んでいるのがばからしくも思えてきますよね。

「いやなことがあったらきっとその後にいいことが待っている」そんな前向きマインドに今日から切り替えてみませんか。

自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているものを楽しむ所ジョージ

歌手をはじめとして多方面で活躍する所ジョージさんの名言です。

自分の持っていないものを求めて苦しむことはなく、自分の中にあるものを自覚してそれを最大限にいかせるところを考えたほうがいいといった言葉です。

他人と自分を比べることはないと教えてくれる言葉です。

あなたは、あなたであればいいマザー・テレサ

マザー・テレサ 「あなたは、あなたであればいい」#shorts #偉人 #マザー・テレサ
あなたは、あなたであればいいマザー・テレサ

その活動が後進の修道女たちによって世界中に広められていることでも知られているカトリック教会の修道女、マザー・テレサ氏。

「あなたは、あなたであればいい」という名言は、自分を認めてもらえたような気持ちになるメッセージですよね。

多くの人は自分と他人を比べ、劣っている部分にばかり目が行ってしまいがちです。

しかし、自分らしくあることが大切だと思えれば、落ち込んでいても立ち直れるのではないでしょうか。

傷ついた心を優しく励ましてくれる名言です。