どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
誰にでもモチベーションが上がらなかったり道につまずいてしまったり、ひどく打ちのめされてしまうことがあると思います。
そんな時はこの元気が出る名言を集めてみました。
知らなかった言葉に出会うことで、知らなかった自分に出会えるかもしれませんよ。
新しい言葉との出会いで、今悩んでいる自分の時間がもったいない!
と思えるかもしれません。
新しい自分と出会いたいときには、ぜひいろいろな人の言葉を聞いてみることをオススメします。
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 【恋の名言】恋に悩んでる人にも、恋している人にもオススメ!恋に前向きになれる名言集
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集(61〜70)
陽気になる秘訣は、あすはきっと良くなると思い込んで暮らすことです司馬遼太郎

テレビドラマ化された『竜馬がゆく』などが有名な、小説家の司馬遼太郎さん。
悪いことがおこっても、とりあえず明日は今日よりも良いものになるはずだという楽観的な生き方を提唱しています。
なにかを信じて生きるというの健康です。
誰かを楽しませなければ、生きている意味がない宮崎駿

『風の谷のナウシカ』など、世代を問わない映画作品に仕上げた監督の言葉です。
元気を出したいとき、宮崎アニメとこの言葉を思い出してください。
こうした思いで生き、作品づくりを続けるクリエーターがいることだけでも元気が出てきませんか?
抑制力を持ったから、人間は他の人と付き合えるようになった山極壽一

ゴリラ研究のせかいて世界的権威で、2014年10月には京大総長に就任。
巨体を誇るゴリラは包容力と抑制力を持ち、非暴力を貫いているそうです。
ゴリラと同じ抑制力は人間も受け継いでいて、それが人間発展の鍵だったという見解。
人間はもともと平和を築く力を持っているかも、と勇気づけられます。
知らない角を曲がると、それは、もう旅の始まり永六輔

『上を向いて歩こう』ほか、多くのヒット曲を作詞した永六輔さんが、ふともらした言葉です。
最晩年まで旅を続けた人生を物語ります。
何かに迷ったり、少し落ち込んだりしたとき、いつもは通らない道へ入ってみただけで、何かが変わってくれるかもしれません。
いつか、必ず、チャンスの順番が来ると信じなさい秋元康

AKBグループのプロデューサーや作詞家として知らない人はいない男、秋元康さん。
読点の置き方が、この言葉をもっともらしく仕上げていますよね。
チャンスのみならず、なにかを信じることがわれわれに力強さを与えてくれるのかもしれません。
「ゴールは遠いなぁ」と、がっかりするのも道のりです糸井重里

数々の名コピーを生み出し続けているコピーライターの糸井重里さん。
こちらの言葉も、今やっていることにはかならず意味があると、人を前向きな気持ちにさせてくれますね。
なにげない日常の言葉に生命を与える糸井さんならではの名言です。
最後の勝ちを得るにはどうしたらいいかを考えよ黒田官兵衛

戦後時代から江戸時代前期を生き「天才軍師」と呼ばれた武将の言葉です。
たとえ負け戦が続いていたとしても、生きている限りは戦いが続いた時代です。
過程は問わず、最終的に勝者になることが目的なのだ、と意気消沈した部下を奮い立たせました。
「ダメな子」とか「わるい子」という子どもはひとりだっていないのです手塚治虫

漫画の神様が痛快に放ちました。
もし、そうしたレッテルを貼られている子どもがいたら、貼る大人の心が貧しいのだとも言いました。
何をしてもうまくいかないときに手塚治虫さんの漫画に元気をもらいましょう。
昭和に生まれた名作の数々に愛があふれています。
Love the life you live, live the life you love.Bob Marley

「お前の生きる人生を愛せ、そしてお前の愛する人生を生きろ」。
レゲエの神としてその死後も愛され続けるジャマイカ出身のミュージシャン、ボブ・マーリーさん。
こんなに簡潔に、自分自身の人生を歩む喜びを表現した言葉が他にあるでしょうか。
スマートフォンの待ち受けにしたいですね。
ツキのないとき、さっぱり芽が出ないときに、それでもまわりを愉快にすることができる人間は本物である。内田樹

思想家で武道家の内田樹さんのブログ記事からの名言です。
落ち込んだとき、うまくいかないときの空元気はむなしいものだと思われがちです。
しかしやらないナントカよりやるナントカという感じで、場を良いものにしようとする意気込みだけは確かなものですよね。