エンヤ(enya)の名曲・人気曲
アイルランドの歌手、エンヤ(enya)の楽曲をご紹介します。
エンヤは「Only Time」を始めとする名曲で知られていますね。
聴いているだけでどんどん癒されていくような幻想的でな楽曲が非常に魅力的ですよね。
その楽曲たちはクラシックや教会音楽をベースにアイルランドの音楽の要素を取り入れた独自のスタイルとなっています。
そんな彼女の幻想的な広がりのある楽曲は、レコーディングでコーラスとして彼女自身の声を何重にも重ねて録音されており、そこに深いリバーブをかけることで再現されています。
ちなみにこのコーラス録は多い時で200回以上録ることもあるそうです。
それでは、エンヤの楽曲の深みを味わってください。
- Enyaの人気曲ランキング【2025】
- 世界が癒やされた奇跡の歌声!アイルランドの歌姫・エンヤクイズ
- ケルト音楽の名曲。おすすめのアイリッシュ音楽
- 【世界の歌姫】セリーヌ・ディオンの名曲・代表曲まとめ
- Celtic Womanの人気曲ランキング【2025】
- 美しい高音が心地いい!ハイトーンボイスを堪能できる洋楽の名曲。
- 【洋楽】疲れた時に聴きたいオススメの曲・人気の名曲
- 【アイルランド民謡】意外と身近な民族音楽の名曲・定番曲
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- ブライアン・イーノ(Brian Eno)の名曲・人気曲
- マライア・キャリーさんの名曲。心に響く珠玉の楽曲たち
- 【2025】ワールドミュージックの今。多様な音楽文化を楽しめる名曲を紹介
- Celtic Womanのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
エンヤ(enya)の名曲・人気曲(31〜40)
The River SingsEnya

1980年から活動する、アイルランドのシンガー・ソングライターでミュージシャンのEnyaによるトラック。
2005年にリリースされたアルバム「Amarantine」に収録されています。
このアルバムは世界各国のチャートで10位のランクインを果たし、グラミー賞を受賞しました。
オンリー・タイムエンヤ

ヒーリングミュージックや睡眠音楽としても人気のアイルランドの歌手、エンヤさんの名曲『オンリー・タイム』。
やさしく響く歌声に、まるで四方から包み込まれているような安心感のあるサウンドです。
まるでゆったりと海をただよっているようですね。
これは大人でも眠たくなります。
オリノコ・フロウ(Orinoco Flow)Enya

エンヤはアイルランドの歌手。
エンヤといえば癒し、と条件反射のように出てくるくらいエンヤの歌が持つ癒しのパワーは大きいようです。
彼女の声自体にヒーリング作用があるのではと思われるほどですが、彼女が大ブレイクするきっかけとなったこの曲を聴くと、最初から完成度が高いアーティストであったことがわかります。
オンリー・タイム(Only Time)Enya

聴いていると心の中が透き通っていくような、そんな気持ちになる美しい楽曲です。
エンヤの声そのものに癒しの力がある、とも言われていますが、実際にそうだろうなぁと思います。
濁りがまったくない。
そういう音楽です。
2000年リリース。
Amid the Falling SnowEnya

癒やし系の声が印象的なアーティスト、エンヤさん。
唯一無二な独特の歌声で世界中のリスナーから高い評価を受けています。
そんなエンヤさんの冬をテーマにした曲といえば、こちらの『Amid the Falling Snow』が挙げられると思います。
癒やし系の曲には変わりありませんが、『The Celts』や『Book Of Days』のような幻想的な楽曲よりは、ポップスに近いメロディーに仕上げられています。
いつものエンヤさんとは一味違った曲なので、ぜひチェックしてみてください!
エンヤ(enya)の名曲・人気曲(41〜50)
Bard DanceEnya

Enyaの楽曲と言えば、日本ではボーカル入りのものばかりが多く取り上げられますが、こちらの演奏ではインスト、そして晴れ渡った空の下、鳥がさえずりながら互いに踊る風景を思わせるような演奏が楽しめます。
ケルト系の音楽と言えば、宗教的な円舞などのものも含みますが、こちらもどこかそんなイメージで、秋の収穫期や、冬に向けての練習風景などを重ねて思い出させてくれる印象があります。
China RosesEnya

美しい声で世界中の人々を魅了する歌姫といえば、エンヤさんをイメージする方は多いのではないでしょうか?
こちらの『China Roses』は1995年にリリースされたアルバム『Memory of Trees』に収録されており、グラミー賞で最優秀ニューエイジアルバムに選ばれました。
タイトルの『China Roses』とは、名前の通り中国由来のバラのことで、18世紀中ごろにヨーロッパへ、わたったと言われています。
壮大な演奏とエンヤさんの美しい歌声が、なんとも穏やかな気持ちにさせてくれる名曲ですね!





