興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
ちょっとやる気がほしいなあ、テンションを上げたいなあ、という時に音楽を聴くことって多いんじゃないでしょうか?
特に音楽が好きな方ならお気に入りの、テンションを上げてくれるソングリストなんかもあったりしますよね。
今回、この記事では聴くだけで奮い立つような、みんなの拳が高く上がるようなキラーチューンをたくさんご用意してみました!
めちゃくちゃ元気になりたいとき、自分を奮い立たせたいときにぜひ聴いてほしいプレイリストです。
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【邦楽】陽気な音楽まとめ。聴いているとテンションが上がる曲
興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲(1〜10)
良いDJキュウソネコカミ

ロックバンド、キュウソネコカミの、ライブでも鉄板の盛り上がりナンバー『良いDJ』。
4つ打ちのダンスビートと速いテンポのサウンド、彼ららしいメッセージ性がユニークなナンバーです。
しかし何と言っても、あのDJプレイのターンが最強かもしれません、
どうでもよすぎウルフルズ

ウルフルズといえば、ハツラツとしていて明るい曲が多いのでテンションを上げたい時に聴く、という方が多いのではないでしょうか?
この『どうでもよすぎ』という曲は、悩みや迷いがあって考えすぎている人におすすめしたいです!
なぜなら、歌詞がとてもポジティブ思考なのでストレートに心に響くからです。
そんな歌詞にトータス松本さんの力強い歌声が合わさり、元気をもらえるでしょう。
PVのメンバーの明るい表情でさらに元気がでますね!
Choo Choo TrainEXILE

リリース当初から現在まで、ノリの良くて、みんなで盛り上がれる曲といえば『Choo Choo TRAIN』ですね!
英語と日本語が混ざり合ったスタイリッシュな歌詞に、疾走感があふれるダンスサウンドがたまりません。
Aメロの落ち着いたリズムとサビのリズムのメリハリが盛り上がりのポイントだと思います。
ダンスが好きな方は、カラオケや余興などで歌って踊れば、その場をさらに盛り上げられるでしょう。
ぜひ音を楽しみながら!
興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲(11〜20)
うっせぇわAdo

現役高校生でありながらメジャーデビューを果たした女性シンガー、Adoさんの楽曲。
心に秘めたむき出しの本音と表面に出している建前の表現がリアルで、そのストレート過ぎる歌詞は時代背景ともリンクして話題になりました。
強烈なインパクトの歌詞に注目が集まりがちですが、10代とは思えないAdoさんの表現力と歌唱力が楽曲の完成度をさらに高めていることも同曲が大ヒットした要素ではないでしょうか。
新時代のアーティストの誕生を感じさせる秀逸なナンバーです。
廻廻奇譚EVE

若い世代からとても人気のある男性シンガーソングライターといえば、Eveさんですよね!
この曲は、Eveさんご本人も読者であった『呪術廻戦』のテレビアニメ版オープニングテーマに起用されました。
Eveさんの優しい歌声とミステリアスな雰囲気から、光と闇が入り混じったような、疾走感あふれるロックサウンドに仕上がっています。
この曲のPVは『呪術廻戦』のキャラクターたちが登場するアニメタイアップ作品なので、こちらもファンにはたまらない内容です!
フルドライブKANA-BOON

飛ばすようなギターリフからテンションが上がりますね!
KANA-BOONの代表曲の一つで、2014年5月にサードシングルとしてリリースされました。
4つ打ちのリズムを軸にした疾走感あふれるロックチューンです。
サウンドだけでもやる気が湧いてきます。
聴いているうちに体が動き出しそう。
前向きな歌詞には勇気がもらえる、スポーツの試合前や大切な挑戦の前にぴったりな楽曲ですね。
みんなで歌う応援歌としてもオススメです。
女々しくてゴールデンボンバー

疾走感あふれるサウンドに力強い歌声が響き渡るこの曲。
ゴールデンボンバーさんが2009年に発表した楽曲です。
失恋した男性の女々しい心情を赤裸々に描いた歌詞が印象的ですね。
昭和の歌謡曲とユーロビートの要素を巧みに取り入れた楽曲構成も魅力的。
2014年にはJASRAC賞を受賞し、カラオケでも大人気。
元気が欲しい時や、気分を高めたい時にぴったりの1曲です。






