興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
ちょっとやる気がほしいなあ、テンションを上げたいなあ、という時に音楽を聴くことって多いんじゃないでしょうか?
特に音楽が好きな方ならお気に入りの、テンションを上げてくれるソングリストなんかもあったりしますよね。
今回、この記事では聴くだけで奮い立つような、みんなの拳が高く上がるようなキラーチューンをたくさんご用意してみました!
めちゃくちゃ元気になりたいとき、自分を奮い立たせたいときにぜひ聴いてほしいプレイリストです。
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 【邦楽】陽気な音楽まとめ。聴いているとテンションが上がる曲
興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲(21〜30)
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

ジャパニーズ・パンクといえばTHE BLUE HEARTS。
そしてTHE BLUE HEARTSといえば『リンダ リンダ』です。
冒頭の歌詞はあまりにも有名ですよね。
男の確固たる願いと葛藤が目に浮かぶよう。
サビも軽快で誰でもすぐ覚えられる名曲です。
SHAMROCKUVERworld

バンド初のドラマ主題歌としてテレビドラマ『ダンドリ。
〜Dance☆Drill〜』に起用された、滋賀県出身の6人組ロックバンド・UVERworldの5枚目のシングル曲。
複雑で重厚感がある楽曲が多いUVERworldとしては比較的軽快でシンプルな楽曲ですが、ギターサウンドから打ち込みサウンドに流れていく特徴的なイントロや、爽やかなボーカルで歌いきると思いきや途中でダミ声を入れるなど、さまざまな仕掛けを盛り込んだナンバーです。
楽曲自体はストレートでありながら音楽的に楽しめる部分も多い、UVERworldの魅力を再確認できる楽曲と言えるのではないでしょうか。
興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲(31〜40)
本能寺の変エグスプロージョン

吉本工業所属のダンスユニット・エグスプロージョンの楽曲。
ハイレベルなダンスに乗せて歴史をわかりやすく解説している楽曲で、おもしろさと知識の両方をあわせ持ったナンバーです。
オケは非常にシンプルですが、耳に残るメロディーと歌詞により何度も聴き返したくなる独創性と中毒性があります。
短い中にもメリハリがある構成を作り出していて、サビでのキャッチーなダンスなどマネしたくなる要素がたくさん詰まった、テンションが上がらない時にぜひ聴いてもらいたい楽曲です。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

『東京シティ競馬2014』のキャンペーンソングとして起用された、ダンス&ボーカルグループ・三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの楽曲。
夜空に吸い込まれそうな透明感と煌びやかさを持つ雰囲気と、音程の高低差が激しいキャッチーなメロディーが耳に残るナンバーです。
また、間奏部分でメンバー全員が踊るランニングマンが強烈なインパクトを残したことから同グループの代名詞となり、さらに初のミリオン作品となったことからも、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの代表曲となった楽曲です。
キリキリマイORANGE RANGE

ORANGE RANGEのデビューシングルです。
沖縄からやってきたトリプルボーカルバンドということで音楽業界も大注目の中でのリリースでしたね。
こちらのシングルで脚光を浴びた彼らは、セカンドシングルで若者を中心に人気大爆発しました。
HOT LIMITT.M.Revolution

「夏と言えばこれ!」という方も多いのではないでしょうか。
イントロからアウトロまで音符の波がたたみかけてきます。
しかしそれだけでは終わらないのがこの曲のすごいところで、実はメロディーの高低差がなだらか。
なので意外と、カラオケで歌いやすいんですよ。
小さな恋のうたMONGOL800

文化祭のライブなどで演奏される機会が多いこの曲。
収録されたアルバムがインディーズながらオリコン1位を獲得したり、20組以上の有名アーティストたちにもカバーされている、まさしく名曲。
時も場所も選ばず、気分を盛り上げたいときにオススメです。






