RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

誰もが知る有名な名言。偉人やキャラクターの言葉も

世の中には、さまざまな名言があります。

歴史上の有名な偉人が発言した言葉、大きな会社や素晴らしい技術を立ち上げた方の言葉、人気マンガのキャラクターの言葉など、さまざまな人物が心に響く言葉を残してきました。

そこでこの記事では、数々の名言の中でも有名なものを紹介します。

前を向けないときに力を与えてくれるようなもの、夢を与えてくれるようなもの、人生を考えさせられるようなものなど、さまざまな名言を集めました。

あなたの気持ちに何かしらの変化を与えてくれる言葉もあるかもしれませんよ。

ぜひチェックしてみてくださいね!

誰もが知る有名な名言。偉人やキャラクターの言葉も(1〜10)

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っていますイチロー(鈴木一朗)

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っていますイチロー(鈴木一朗)

球界きっての「努力と継続の人」であるイチローさんによる名言です。

大きな成果を収めるためには、日々の努力を積み重ねるしかないんだという内容の言葉。

野球と向き合い続けて数々の記録を打ち立ててきたイチローさんにこんな風に言われたら、その言葉を信じずにはいられないですよね。

夢や目標に向かって進んでいる方にぜひ大切にしてほしい言葉です。

「毎日の鍛錬を欠かさず一歩ずつ着実に進んでいかなければいけないな」と気が引き締まりますね。

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだフランツ・ベッケンバウアー

強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだフランツ・ベッケンバウアー

この言葉は1974年のワールドカップ西ドイツ大会で、開催国である西ドイツが優勝した際、キャプテンを務めていたフランツ・ベッケンバウアーさんが語った言葉なんです。

この大会ではオランダのサッカーが世界的に注目を集めていたのですが、それを西ドイツが下してしまったんですね。

そうした背景があって、彼はこの言葉を言い放ちました。

世間の評価をひっくり返して実力を示し、結果がすべてなんだと言い表したこの言葉、とってもかっこいいですよね。

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.マハトマ・ガンジー

Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.マハトマ・ガンジー

「インド独立の父」と呼ばれている、宗教家であり政治指導者のマハトマ・ガンディーさん。

さまざまな名言を持つマハトマ・ガンディーさんですが、この言葉は多くの方が知っておられるでしょう。

訳すると「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさい」になります。

人の命には必ず終わりがやってきます、後悔のないように生き、また学ぶことをやめてはいけないということでしょう。

人生の教訓とも言える、深い言葉ですね。

誰もが知る有名な名言。偉人やキャラクターの言葉も(11〜20)

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ手塚治虫

人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ手塚治虫

『鉄腕アトム』『ブラック・ジャック』『火の鳥』など、数多くの人気作品を手掛けた漫画家の手塚治虫さんが残した言葉がこちらです。

人は1人では生きていけないのだから、周りにいる人を信じることが大切だと説いています。

しかし、自分自身を信じ、信念を持って進むことは、人を信じることよりももっと大事なことなんだと語ります。

自分に自信を持ち、周りの人たちへの感謝も忘れずにいることが成功を収める秘訣なのかもしれませんね。

苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだウィリアム・ジェームズ

苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだウィリアム・ジェームズ

アメリカの哲学者であり心理学者でもあるウィリアム・ジェームズさんの言葉です。

苦しいことから逃げたとき、逃げたあともその苦しかった記憶が消えることはありません。

しかし、もしそこで逃げずに立ち向かい、困難を乗り越えられたなら、その苦しかった記憶は成功のために必要な試練だったと思えますよね。

逃げるからより苦しくなる……一見すると不思議な言葉かもしれませんが、よく考えてみるとその通りだなぁと思わされますね。

Stay hungry. Stay foolish.スティーブ・ジョブズ

Stay hungry. Stay foolish.スティーブ・ジョブズ

Appleの共同創業者であるスティーブ・ジョブズさん、アメリカを代表する起業家のひとりといえますよね。

そんな歴史に名を残す偉大な起業家による、物事に向かい合う際の基本的な姿勢を表現したような名言です。

直訳すると「ハングリーであれ愚か者であれ」という意味ですが、ここには現状に満足せずに新しいことに挑戦するべきだという姿勢が込められています。

当たり前だとされていることにあえて疑問を投げかけ、それを変えようとする姿勢が、成功をつかみ取れたポイントなのかもしれませんね。

夢なき者に成功なし吉田松陰

夢なき者に成功なし吉田松陰

江戸時代の思想家であり教育者でもあった吉田松陰、松下村塾での指導は明治維新の志士たちにも影響を与えたといわれています。

そんな日本の歴史に大きな影響を与えた教育者が残した、夢を追い求める力の強さを表現した名言です。

夢を持ってそれに向かって進んでいくことで実力を発揮、大きな成果につながっていくのだということを伝えています。

大きな夢でも、それより手前の目標でも、何かに向かって進むことの力を信じさせてくれるような言葉です。