RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】2月に作りたいオススメ製作アイデア集

【3歳児】2月に作りたいオススメ製作アイデア集
最終更新:

3歳児さんにオススメしたい、2月の制作アイデアをまとめました。

冬を感じる雪だるまや、節分の前に作っておきたい鬼の制作、またバレンタインのプレゼントにも使えるハートの制作アイデアなど、2月に役立つ制作アイデアをたっぷりご紹介します!

ハサミの練習になるアイデアや、見て楽しめる技法を使ったアイデアもあるので、参考にして作ってみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】2月に作りたいオススメ製作アイデア集(1〜20)

モコモコふくらむ鬼

〖ふくらむ鬼〗節分に向けてこんな製作はどうでしょう?#おうち遊び #おうちで遊ぼう #楽しい時間
モコモコふくらむ鬼

節分に遊んで楽しい!

ビニール手袋で作れるふくらむ鬼の制作を紹介します。

まず、使い捨てのビニール手袋と、折り紙で作った鬼の角と髪の毛のパーツを用意します。

手袋の真ん中3本の指に両面テープをつけて、中指はクルクル巻いていきます。

パーツを手袋に貼ったら、ペンで顔を描きましょう。

紙コップの下の方に、ストローが入るくらいの穴を空けたら、手袋をかぶせて輪ゴムでとめます。

最後に紙コップにストローをさしたら完成です!

チョコレートのマグネット

まるで本物みたい!

バレンタインのプレゼントにぴったりのチョコレートマグネットの作り方を紹介します。

まず、マグネットシートに木工用接着剤をのせます。

好きな色のアクリル絵の具を木工用接着剤に混ぜてくださいね。

チョコレート色になるまで混ぜたら、少しだけ厚みがある状態で広げていきます。

広げた上に、クラフトパーツを飾っていきますよ。

お菓子型のデコレーションしたらパーツをおさえて固定していきます。

乾いたらチョコレートのイメージで切れば完成です!

絵の具をマーブルにしたり、ビーズなどのデコレーションもかわいいですよ。

工夫してぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。

バレンタインスティック

3歳児さんのバレンタインの制作にオススメ!

ハート型のスティックカードの作り方を紹介します。

まず、絵の具やスタンプ台で色をつけたスポンジで、長方形の画用紙にスタンプします。

画用紙をハート型に2枚切ってくださいね。

のりを塗ったら、同じ大きさのハート型に切ったダンボールの両面に貼り合わせます。

スティックになるようにストローも一緒に貼ってくださいね。

ハートの周りに、きりなどで1周穴を空けます。

穴に毛糸を通します。

スティックをラッピング袋に入れリボンをつけてくださいね。

最後にカードをつけたら完成です!

モコモコ毛糸のバレンタイン

モコモコ毛糸のひも通しが楽しい!

3歳児さんにオススメのハートのプレゼントの制作を紹介します。

まず、画用紙や厚紙をハートの形に切り取ります。

ハートを大きく描けばハサミを使う練習にもなりますよ。

切ったハートのふちにそって、穴あけパンチで穴を空けていきましょう。

穴を空けたら好きな穴から毛糸を通します。

カラフルな太めの毛糸をランダムに通せば完成です!

放射状に通してもかわいいですよ。

毛糸は太めのほうが通しやすいの、子供が扱いやすいものを用意してくださいね。

折り紙でつくる恵方巻

【2月の工作】恵方巻きの作り方〈トイレットペーパーの芯、折り紙〉【簡単手作り】巻き寿司・節分
折り紙でつくる恵方巻

トイレットペーパーの芯で作れちゃう!

かわいい恵方巻きの作り方を紹介します。

まず、トイレットペーパーの芯に黒の折り紙を巻いて、はみ出た部分を内側に折り込みます。

次に折り紙6枚で具を作っていきます。

全部の折り紙を半分に折って切っていきましょう。

切った折り紙を縦に半分に折り、短い方の辺から長く巻いていきます。

テープでとめてくださいね。

全部を巻いたら、まとめて輪ゴムでとめます。

次に、ティッシュペーパー4枚を半分に2回折ってくださいね。

ティッシュペーパーで具を巻いたらトイレットペーパーの芯に入れます。

余っている折り紙で同じ物を作って、トイレットペーパーの芯に入れたら完成です!