RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月がテーマのクイズ

まだまだ肌寒く感じる2月。

暖かな室内で「2月にまつわるクイズ」をおこない、高齢者の方と盛り上がってみませんか?

2月に関する行事や言葉、寒い季節の旬の食べ物、体が温まりそうな温泉クイズなど、バラエティ豊かに問題を集めました!

高齢者の方の得意な分野なら、クイズに取り組みやすいかもしれませんね。

知らなかったことは、新しい知識として楽しんでいただけますよ。

クイズを解きながら過去を振り返り、昔の記憶を思い出すことが脳の活性化につながります。

ぜひ、今回の「2月にまつわるクイズ」を活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月がテーマのクイズ(21〜30)

猫の日クイズ

2月22日【高齢者脳トレレク】ネコの日 脳トレ体操・なぞなぞ・なぞかけ・言葉レク
猫の日クイズ

猫の日実行委員会が1987年に定めた猫の日。

猫の鳴き声をモチーフに考案された日であり、全国的にイベントや祭りも開催されています。

高齢者の方からも人気を集める、猫にまつわるクイズを2月のレクリエーションに取り入れてみましょう。

謎かけの形式や言葉のヒントを少しずつ出して正解を答えるクイズなど、さまざまなパターンが楽しめますよ。

猫についての知識に自信がある高齢者の方をはじめ、瞬発力や思考力をトレーニングするとともに、知識が深まる楽しいレクリエーションです。

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

個人的に春には突風がよく吹くイメージがありますが、みなさんはどうでしょうか?

俗にいう「春一番」も何となく「春に吹く強い風のかな?」くらいのものですが、気象庁の表記を借りると「立春から春分の間に広い範囲で観測される暖かくやや強い南風」とされています。

実はこの春一番、続けて春二番、春三番……と呼ばれることもあるらしいんです。

ただし、これは気象庁の正式な用語ではなくニュース番組で使われるレベのお話。

まあ春50番と言われても……ですよね。

2月の語呂合わせクイズ

語呂合わせで生まれた!おもしろ記念日クイズ2月編
2月の語呂合わせクイズ

2月〇日といった、この数字の組み合わせからの語呂合わせでできた記念日を答えてもらうこちらのクイズ。

例えば、2月5日は語呂合わせで何の記念日でしょうというクイズを出題します。

この答えは、2は「ふた」、5はそのまま「ご」と呼んで、「ふたごの日」です。

記念日は、このように語呂合わせから制定されているものがたくさんあるので、2月にはどんな語呂合わせ記念日があるのか知るきっかけとしてもぜひ活用してみてください。

また、数字をどのように読むかで頭を使うので、脳トレにもぴったりですよ!

バレンタイン簡単クイズ

【三択クイズ4】バレンタインに関するクイズ【脳トレ】#バレンタイン #三択クイズ
バレンタイン簡単クイズ

2月14日はバレンタイン!

チョコをもらえるかドキドキしたり、恋人や友達にどんなチョコを渡そうか考えたり、自分へのご褒美に何を買おうか迷ったり、さまざまな形で楽しまれていますよね。

そんなバレンタインに関するクイズは、いかがでしょうか。

基本的なバレンタインの日程を問うものから、バレンタインの発祥の歴史に迫るもの、チョコに関する雑学など、バレンタインを取り巻くさまざまな情報から出題されるクイズに挑戦してみましょう!

冬の味覚 みかんクイズ

【高齢者施設向け・脳トレ】みかんクイズ8問⭐冬といえば、みかん!!!皆さんはみかんについてどれくらい知っていますか??
冬の味覚 みかんクイズ

冬はこたつにみかん、という高齢者の方も多いのではないでしょうか。

そこで、こたつで温かくしながら楽しんでもらえるみかんクイズはいかがでしょうか。

「みかんについた白い筋の名前は」や「みかんの国内生産1位の都道府県は」「おいしいみかんの見わけ方」など、みかんにまつわる雑学から出題してみてくださいね。

また、写真を使ってみかんの花を当ててもらったり、さまざまなかんきつ類の名前を答えてもらうのもいいでしょう。

甘くておいしいみかんを食べながら、ぜひ挑戦してみてくださいね!

冬の味覚 白菜クイズ

【高齢者施設向け・脳トレ】冬の味覚、白菜のクイズが出来ました⭐皆さんで、白菜について考えてみませんか⭐白菜の美味しい季節がきました!!!毎日いきいき脳トレ!!!
冬の味覚 白菜クイズ

寒い冬は、温かい鍋が食べたくなりますよね。

そんな鍋に欠かせないものと言えば、白菜!

そこで、白菜クイズに挑戦するのはいかがでしょうか。

「白菜の国内生産1位の件は」や「白菜の葉は1玉に何枚付いている」などといったクイズのほか、写真を見せて白菜の花はどれでしょうというのをクイズにするのもおすすめ。

白菜についての知識が深まれば、今までよりもさらにおいしく食べられるでしょう。

白菜クイズの後は、レクリエーションに鍋をするのもいいかもしれませんね。

冬の花クイズ

【お花クイズ】この冬のお花はなんですか?#2🌼
冬の花クイズ

多くの草花が一休みしてしまう寒い冬。

そんな中でも、花を咲かせる種類もたくさんあります。

そこで、冬の花のクイズに挑戦してみるのはいかがでしょうか。

冬に開花する花の写真を見せて何の花か答えてもらったり、それぞれの花に関する雑学からクイズを出題したり、さまざまな形で楽しめますよ。

お花好きな方にとっては、簡単なクイズになるかもしれませんね!

これまでの知識をフル回転させて、冬の花クイズで寒い冬も華やかに明るく過ごしてくださいね。