【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
人前でものまねをするのが大好き!
という方、きっと少ないはず。
逆に、人前で何かをするのが苦手な方のほうが多いのではないでしょうか?
でも、会社や友達との集まり、披露宴やパーティーなどで、何かしら披露しなければならないことってありますよね。
本記事では、そんな皆さんにオススメのウケそうなモノマネネタのなかから、女性でもチャレンジしやすいものをピックアップしました。
年齢や性別を問わず通じるようなものから、テレビで活躍するあんな人やこんな人まで。
ぜひ、いざというときの参考にしてみてくださいね!
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 「なんかやってよ!!」を克服!会社で盛り上がる一発ギャグ
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【女性におすすめの面白い歌】笑いを誘う中毒性抜群のプレイリスト
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね(41〜50)
日本エレキテル連合

難易度は高いかもしれませんが、女性同士がコンビでやるならウケるのは確実。
日本エレキテル連合のナニワの男と女「ケンとクミ」シリーズです。
ポイントはメイク。
ふたりの独特の愛憎劇を表現できれば、日本エレキテル連合と同じく大阪弁のアクセントが変でも大ウケは確実です。
もう見た目がすでにおもしろいですよね(笑)。
ヒロシです

BGMに流す曲さえ用意すれば、服装も何も似てなくても問題なしの簡単モノマネです。
「ヒロシです」のくだりのみ、自分の名前に変更して、あとはまるごとネタを覚えてしまえば、余興でウケまくります。
去年話題になったモノマネをするよりも、10年以上前にはやったものをモノマネする方がかぶらないのでオススメです。
宝塚歌劇

1914年に初公演から続く宝塚歌劇は今も多くの女性の心をつかんでいます。
いわゆる「ヅカファン」でなくとも、あの華やかな舞台にあこがれたことのある女性は多いはず。
日常とは違う大げさともいえるセリフやしぐさも大きな魅力です。
そんなものまねを披露するのも一興です。
中森明菜

中森明菜さんは1980年代に絶大な人気を博したアーティストで、お笑いタレントのかたにもよくものまねされていることで有名ですね。
『Desire』はカラオケでいまだに定番の曲です。
セクシーな歌い方や流し目の使い方に彼女らしさがありますので、カラオケではなりきって歌ってみると楽しそうです。
孫悟空

太田プロダクション所属のお笑いコンビ・アイデンティティによるネタです。
田島さんは『ドラゴンボール』の孫悟空の声優、野沢雅子さん、そして見浦さんは人造人間17号を演じています。
孫悟空の声で、野沢雅子さんをやりつつも、『ドラゴンボール』の孫悟空もちょくちょく登場する絶妙なミックス感がポイントです。
難易度は高いネタですので、派手な衣装からこってみるのがいいのではないでしょうか?
綾瀬はるか

りんとした美しい外見からは想像もできない天然キャラを披露してくれる女優、綾瀬はるかさん。
彼女の話し方や動きはとても特徴的で、まねする人も多いですよね。
特徴をつかみさえすれば、どんな言動でも綾瀬はるかさんに見えるので、モノマネに挑戦するなら彼女からはじめてみてはいかがでしょう?
少しこもって聞こえる声と、話す速度を意識して挑戦してみてくださいね!
顔や髪形を似せればより笑いを取れるかもしれません。
臨機応変に対応が難しい場合は、彼女の出演しているCMやドラマを再現するというのもいいかもしれませんね!
ルパン三世

モンキー・パンチさん原作の漫画・ アニメ『ルパン三世』を実際に見たことがない人でも主人公ルパン三世を知っている人は多いですよね。
余興でモノマネをすると言っても、ただ声を聞いているだけではなかなかコツなどがわからず苦戦してしまうかと思います。
こちらはルパンの声マネをわかりやすい例、練習方法、図などを使って説明しています。
「なるほど!」とわかると練習もはかどりそうですね!






