女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
忘年会や新年会といった飲み会や、結婚式の披露宴などで余興をすることになったけれど、何をすれば分からない女性のために、盛り上がる隠し芸のアイデアを集めました!
簡単にできるものから本格的なものまでそろっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一発芸やモノマネで笑いを取るのが苦手な方も、隠し芸なら技をみせるものがたくさんありますし、事前に準備もできるので安心して披露できるのではないでしょうか。
また、これをきっかけに新しい趣味ができるかも?
女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】(1〜10)
バルーンアート

かわいらしいバルーンアートで、目にも華やかな出し物を演出してみてはいかがですか。
百均にも売っている細長いバルーンを2つ用意すればできる手軽さも嬉しいですね。
まず風船の先端を少し余らせてふくらませ、よくほぐしてから、先端と結び目をしばっていきます。
丸い形ができたら、中央をへこませて絞り、ハート型にしましょう。
そしてもう片方の風船でステッキの持ち手を作ります。
先端に輪っかを作ってハート型の間に通せば、キュートなハートステッキのできあがり。
完成品は見ている人にプレゼントすれば盛り上がりますよ!
細かすぎて伝わらないモノマネ

「細かすぎて伝わらない」というくくりのモノマネは、微妙でもちょっぴり笑えたり、ワクワクしたりというおもしろさがありますよね。
例えば「あ」のネタだけでもこれだけたくさんあると、どんどん「おもしろい」が積み重ねられて、大きな笑いになります。
注意すべき点は、声の大きさ。
何を言っているのかがわからなければおもしろさも半減するので、みんなに届くよう大きな声でゆっくりと。
また、10個程度厳選して画用紙に大きく書き、めくっていくという手もありますね。
恥ずかしさを見せないよう堂々と演じてくださいね。
ブルゾンちえみ

言わずと知れたブルゾンちえみのものまねです。
もちろんwithBも一緒に。
ネタは内輪ネタで盛り上がれると思います。
シンプルな白いシャツにタイトスカートでばっちりですね。
withBも女性でやってもいいと思います。
フラッシュ暗算

フラッシュ暗算は知っている人も多く余興や一発芸にはピッタリですよね。
出てくる数字を見て覚えながら計算していきますが、計算中につぶやいたり、面白いポーズをとって計算をしたりするのもオススメですね。
また、少し1人では不安だと言う方は、参加者の人に事前に声をかけ問題を出したり、答え合わせをしてもらったりして一緒に参加してもらうことでさらに盛り上がると思いますよ。
動きははっきりとした動きを見せることで伝わりやすくタイミングを大切にしながら挑戦してみてくださいね!
利き〇〇

利き◯◯はルールや内容も理解しやすく年齢問わず楽しめるゲームですよね。
身近なトイレトペーパーやティッシュ、スピーカーを使って答えを当てていくのは参加者も参加しやすいですよね。
チーム戦や個人戦などで工夫しながら行うことでさらに盛り上がりそうですね。
コーヒーやお酒、お菓子など味を確かめながら正解を出すのもオススメですよ。
お題の種類を増やすことで参加者もの知識や経験が生かされコ新しいミュニケーションのきっかけにもなるかもしれませんね。
映画のワンシーンを再現

余興として映像を流すのは定番ですが、なるべく多くの人に伝わるようなネタをチョイスすることが重要ですね。
誰もが知っているような映画のワンシーンを再現した映像だと、ストーリー性もあり、伝わりやすいのではないでしょうか。
感動的なシーンから、笑ってしまうようなシーンなど、その場の雰囲気に合わせた内容で作ってみましょう。
衣装や演技などにこだわって再現度を高める方向、あえて簡素な内容にして笑ってもらう方向など、どちらかに振り切った構成にするのがオススメです。
身近な人のあるあるネタ

モノマネはちょっとハードルが高いし……そんな女性にオススメなのが、身近な人のあるあるネタを披露するというもの。
同じ会社の人のクセや言いそうな言葉、実際によく言っている言葉を再現してみましょう!
その言動のあるある度が高ければ高いほど会場は盛り上がるはず。
勇気を持って上司をいじればウケはまちがいないですが、やりすぎて怒られないように注意してくださいね(笑)!