RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア

文化祭や学園祭では、模擬店、展示、ステージでのパフォーマンスなど、さまざまな催しが行われますが、それらの告知や宣伝には看板が欠かせませんよね。

大きなベニヤ板を使った看板がズラッと並んでいる光景は、いかにも学園祭っぽくてワクワクしてしまいますよ。

しかし、「もっとオシャレでかわいくて、目立つ看板を作りたい」「持ち歩ける看板が欲しい」と考えている方も多いのでは?

そこでこの記事では、定番だけでなく、ひと手間加えたオススメの看板アイデアを紹介していきます。

ぜひ参考にして、オリジナリティあふれるステキな看板を作ってください。

オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア(1〜20)

宣伝ポスター

@unkokko0624

本当は横向きだけど、画面いっぱいにしたいから縦向きで載っけます! これは文化祭の宣伝ポスターに応募したうちの一つです。 #文化祭#文化祭宣伝ポスター#イラスト#illustration#おすすめ#fyp#タイムプラス#イラストメイキング

♬ original sound – Tomy Sauvestre

手書きやスマホのアプリなど、さまざまな作り方でできる宣伝ポスター。

全体の中心に校名や開催日を大きく配置し、その周りに模擬店やステージイベントのイラストを描くと、にぎやかさが伝わるでしょう。

そのままボードに貼り付ければ、立派な看板にもなりますね。

手描き感を残した文字や吹き出しを加えることで、情報が自然と目に入るよう工夫できまよ。

手描きポップ

@aki15shodo

#手書きポップがいい#手書きPOP#POSCA#ポスカ#手書きイラスト#POP作成動画#POPライター#手書きPOP動画#手書きツイート#ドンキ#手書きpost#performance#Japaneseart#Japanesecaligraphy

♬ 3:03 PM – しゃろう

力強く、インパクトのある色使いで興味を引きつける手描きポップ風の看板はいかがですか?

お店などで目にする機会も多い手描きポップ。

文化祭の看板に取り入れれば、注目してもらえること間違いなし!

太字のペンで大枠を描いた後に、細字のペンで文字の枠を描きます。

配色にこだわることで、デザイン性も高められますよ。

目立たせたいポイントや構成を決めて、さっそく挑戦してみましょう。

お花紙ボード

@hnhnhm_425

お花紙は薄葉紙とも言います🙆‍♀️根気がいりますが達成感は抜群!簡単なので作ってみてくださいね🌸 #あやずのA#バースデー装飾#よつご母の制作室 #子が寝る間に #子供のいる暮らし

♬ YOU’RE MY SUNSHINE – The Upsided

文化祭のイベントや催しを知らせる看板にピッタリの、宣伝効果抜群なお花紙ボードのアイデアを紹介します。

用意するのは鉛筆と発泡スチロール、好きな色のお花紙だけ。

発泡スチロールを模様や字の形に切り抜いたら、接着剤を使ってお花紙を巻き付けていきます。

鉛筆を使ってくるくる巻くのは時間がかかりますが、できあがりのクオリティには驚くはず。

インパクトのある看板作りに最適です。

CanvaAI

CanvaのAIでオリジナルイラストを作る
CanvaAI

近年では、人工知能による技術が話題ですよね。

人工知能は文章だけでなくイラストやデザインも生成できるので、文化祭や学園祭の看板づくりに活用してはいかがでしょうか。

今回は、『Canva』アプリを使ってみましょう。

作りたいイメージの説明をできるだけ分かりやすく打ち込み、イラストのスタイルを選ぶだけで簡単に完成しますよ!

手書き調やスタンプ調など、さまざまな種類があるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

アクリルイラスト

@himasolt

学校祭のポスター!アクリルで描いたよ! #イラスト#アナログ

♬ オリジナル楽曲 – ・SoRa’s・🐼 – ソ ラ

鮮やかな色使いで、人々を魅了するアクリルイラストのアイデアを紹介します。

アクリル絵の具を活用して看板を作りたい!

という方も多いのではないでしょうか?

アクリル絵の具は、一般的な油絵と比較して乾燥が早く、重ね塗りに向いているといわれています。

さらに、水で薄めることで細かなニュアンスも表現できるため、グラデーションも作りやすいんです。

まだ、アクリル絵の具を使用したことがない方も、この機会にチャレンジしてみてくださいね。