オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
文化祭や学園祭では、模擬店、展示、ステージでのパフォーマンスなど、さまざまな催しが行われますが、それらの告知や宣伝には看板が欠かせませんよね。
大きなベニヤ板を使った看板がズラッと並んでいる光景は、いかにも学園祭っぽくてワクワクしてしまいますよ。
しかし、「もっとオシャレでかわいくて、目立つ看板を作りたい」「持ち歩ける看板が欲しい」と考えている方も多いのでは?
そこでこの記事では、定番だけでなく、ひと手間加えたオススメの看板アイデアを紹介していきます。
ぜひ参考にして、オリジナリティあふれるステキな看板を作ってください。
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 無料デザインツールCanvaを使って、学園祭・文化祭をもっと盛り上げる方法をご紹介!
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア(31〜40)
ダイナー看板

アメリカンなダイナー看板、しかも光る看板を作ってみてはどうでしょうか?
材料は土台になる木材、文字になるアルファベットパーツ、塗料、イルミネーションライトなどで全て100円ショップでそろえられるのもいいところです。
店の名前やクラスなど、数字やアルファベットで並べて土台にしっかりと貼り付け、好きな色に塗ります。
そのアルファベットなどに穴を開けて細いイルミネーションライトを通して仕込めば出来上がりです。
イルミネーションライトは電池式なのでどこにでも設置できるのもいいですよね。
一枚板看板

ちょっと敷居の高そうな和食店でよく見かける一枚板の看板、あれを作ってみるというのはどうでしょうか?
和風の展示や模擬店をするクラスにはうってつけの看板ではないでしょうか。
まずはいい感じの一枚板を見つけるところから始めます。
こだわらなければ思っているよりも安いものがホームセンターなどで手に入ります。
一枚板にステンシルなどで文字を塗り入れてもいいのですが紙にプリントした文字を木の上からなぞり、そこを彫刻刀などで彫って縁取りを作ると文字が立体的に見えて雰囲気もグッとよくなります。
縁取りと中を違う色で塗り分けたら出来上がりです!
和風のすだれ看板
洋風な雰囲気が多い中、違ったテイストで差をつけるとしたら和風のすだれ看板です。
横文字が多い中、縦書きが並ぶと目を引きますよね。
その視覚効果を狙って和風でせめてみましょう。
すだれを使うことによってさらに和を演出できます。
和風な看板を飾るクラスは恐らく少ないと思うのでほかのクラスと差をつけられます。
飲食をやる場合、横文字のメニューをひらがなで書くことによって雰囲気が出るのでぜひ試してみてください。
巨大A看板

カフェなどの店先でよく見かけるA看板。
なぜA看板と呼ばれるかというと開けた状態で横から見るとアルファベットのAの形になっているからなんですよね。
そのA看板、普通に作ってもつまらないのでインパクト大のめちゃくちゃデカイA看板を作ってみるというのはどうでしょうか?
作り方はシンプル、でも使う材料も多いのでちょっと時間はかかってしまうかもしれませんがコツコツと板を打ち付けていきましょう!
大きいので倒れると危険なので重しや固定などには気をつけましょう。
プラカード
プラカードは棒と板を組み合わせた持ち運びできるタイプの看板です。
もちろん既製品を使用し、そこに絵や文字などをデザインしてもいいですが、費用を抑えたいなら自分たちで作ってみてもいいと思います!
ダンボールや木材の端材を使えば簡単に作れそうですよね!
そうして手間を惜しまずに準備をすればそれもきっとすてきな思い出になるはず!
当日はそのプラカードを持って会場内を回れば、文化祭を楽しみながら宣伝ができるのでオススメです。
立て看板
文化祭の定番といえば立て看板ではないでしょうか。
校門をくぐったときにずらっと並ぶ立て看板は、文化祭だ!
という感じがして圧倒されますよね。
ベニヤ板に思い思いの絵を描いて色付けをして、クラスのみんなで協力できますよね。
クラスの出し物を一目でわかるようにするために各クラスさまざまな工夫をするでしょう。
絵や文字、色使いで個性をだせます。
またベニヤ板を切って特徴的な形にすればさらに目立たせられます。
長方形が定番なので目を引くことまちがいなしです。
おわりに
文化祭・学園祭にオススメの看板のアイデアを紹介しました。
定番のベニヤ板やダンボールを使ったものももちろん目を引きますが、ひと手間加えることで、よりインパクトのある看板に仕上げられるでしょう。
ぜひ映える看板を作ってみてくださいね!