オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
文化祭や学園祭では、模擬店、展示、ステージでのパフォーマンスなど、さまざまな催しが行われますが、それらの告知や宣伝には看板が欠かせませんよね。
大きなベニヤ板を使った看板がズラッと並んでいる光景は、いかにも学園祭っぽくてワクワクしてしまいますよ。
しかし、「もっとオシャレでかわいくて、目立つ看板を作りたい」「持ち歩ける看板が欲しい」と考えている方も多いのでは?
そこでこの記事では、定番だけでなく、ひと手間加えたオススメの看板アイデアを紹介していきます。
ぜひ参考にして、オリジナリティあふれるステキな看板を作ってください。
オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア(1〜20)
韓国っぽいストリート
@neonerdyboy 韓国っぽストリートってかわいいよね?👀 #neonerdyboy#イラスト#ストリート系女子#韓国ファッション#ヘッドホン#夏コーデ#CapCut
♬ Cool With You – NewJeans
かわいらしいイラストに胸がおどる!
韓国風のイラストアイデアを紹介します。
韓国から輸入されている雑貨には、かわいらしいテイストのイラストが多く使用されていますよね。
今回は、ストリート系の韓国デザインにチャレンジしてみましょう。
イラストはロングヘアの女の子がメインで、ヘッドホンやキャップ、クロップド丈のTシャツにオーバーサイズのパンツやスニーカーをオシャレに着こなしています。
文化祭や学園祭の看板なら、制服姿もオススメ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
文字の中に絵を描く
「文字の中に絵を描く」というアイデアを紹介します。
こちらはシンプルながらさまざまなアレンジが可能なんですよ。
例えばですが「文化祭」の看板も場合は、まず太めの線で文字描いていきます。
そして、線の中にテーマに合ったイラストをデザインするという内容です。
この場合は屋台など文化祭に関連するイラストでもいいですし、太陽など季節を感じさせるイラストにしてもありです。
みんなでワイワイ相談しながら、どんな文字とイラストにするか考えてみてください。
針金の看板
看板というと四角い板にイラストを描いて、というイメージが強いですよね。
でも、そうとは限らないんですよ。
ということで紹介するのが針金の看板です。
こちらは文字通り、針金を組み合わせ看板を作るという内容。
まずは針金を用意して、それを折り曲げて文字やイラストを表現していきます。
細かなデザインを表現するというよりは、そのヨーロピアンな見た目を楽しんでほしいと思います。
ワイヤークラフトの名でも知られているので、そちらで調べると参考書籍などが見つかりそうです。
LED看板

目を引く看板にしたい方にオススメなのがLED看板です。
ほかのクラスの看板が紙やダンボールなのに対して、LEDを導入することによって一気に目立てます。
チカチカするものは視覚的に目で追ってしまいますよね。
その原理を利用して注目を浴びましょう。
またみんながなかなか手を出さない材料がLEDだと思うので目立つことまちがいなしです。
とにかく目立たせたい方はぜひLED看板を作ってみてください。
アクリルLEDライトの看板

透明のアクリル板ですが暗いところでライトを付けると文字や絵が浮かび上がるおしゃれなLEDライトです。
これが自分たちで作れるの?と思ってしまいそうですが実は簡単に作れてしまうんです!
用意するものは土台になる木材とテープ式のLEDライト、アクリル板。
土台になる木材をカットして好みの色に塗り、LEDライトを仕込んでアクリル板を差し込むだけ。
アクリル板にはロゴなどをルーターで削って入れておきます。
削った部分だけが光る仕組みになっています。