オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
文化祭や学園祭では、模擬店、展示、ステージでのパフォーマンスなど、さまざまな催しが行われますが、それらの告知や宣伝には看板が欠かせませんよね。
大きなベニヤ板を使った看板がズラッと並んでいる光景は、いかにも学園祭っぽくてワクワクしてしまいますよ。
しかし、「もっとオシャレでかわいくて、目立つ看板を作りたい」「持ち歩ける看板が欲しい」と考えている方も多いのでは?
そこでこの記事では、定番だけでなく、ひと手間加えたオススメの看板アイデアを紹介していきます。
ぜひ参考にして、オリジナリティあふれるステキな看板を作ってください。
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 文化祭のポスターのデザインアイデアまとめ
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 文化祭にオススメのオシャレなスローガンまとめ
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 無料デザインツールCanvaを使って、学園祭・文化祭をもっと盛り上げる方法をご紹介!
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア(11〜20)
アクリルイラスト
@himasolt 学校祭のポスター!アクリルで描いたよ! #イラスト#アナログ
♬ オリジナル楽曲 – ・SoRa’s・🐼 – ソ ラ
鮮やかな色使いで、人々を魅了するアクリルイラストのアイデアを紹介します。
アクリル絵の具を活用して看板を作りたい!
という方も多いのではないでしょうか?
アクリル絵の具は、一般的な油絵と比較して乾燥が早く、重ね塗りに向いているといわれています。
さらに、水で薄めることで細かなニュアンスも表現できるため、グラデーションも作りやすいんです。
まだ、アクリル絵の具を使用したことがない方も、この機会にチャレンジしてみてくださいね。
韓国っぽいストリート
@neonerdyboy 韓国っぽストリートってかわいいよね?👀 #neonerdyboy#イラスト#ストリート系女子#韓国ファッション#ヘッドホン#夏コーデ#CapCut
♬ Cool With You – NewJeans
かわいらしいイラストに胸がおどる!
韓国風のイラストアイデアを紹介します。
韓国から輸入されている雑貨には、かわいらしいテイストのイラストが多く使用されていますよね。
今回は、ストリート系の韓国デザインにチャレンジしてみましょう。
イラストはロングヘアの女の子がメインで、ヘッドホンやキャップ、クロップド丈のTシャツにオーバーサイズのパンツやスニーカーをオシャレに着こなしています。
文化祭や学園祭の看板なら、制服姿もオススメ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ボックスライト看板

よくお店の壁などにあるボックス型のライト看板、あれを作ってみたら絶対にかわいい!と思いませんか?
でもなんだか作るハードルが高そう……と思ってしまいますが結構簡単に、そしておしゃれに作れてしまいます。
用意するものは半透明、乳白色のアクリル板と木枠になる木材、あとは電球です。
アクリル板に転写式のステッカーやアクリル絵の具などで文字や絵を描き、木枠に止めて後ろにライトを仕込めばもう完成です!
電球は電源を取るのが難しい、という場合は100円ショップなどで売っている電池式のLEDライトを仕込むのもアリですよ。
切り絵アート

温かみを感じさせつつ洗練された雰囲気もかもし出せる、切り絵アートのアイデアです。
切り絵アートいうのは、切り抜いたパーツを貼ってイラストを表現する画法のことです。
細かく繊細なデザインにするほど映えそうです。
またこの切り絵アートは、使う素材を変える事でアレンジが可能という特徴もあります。
例えば木にすればより優しい印象になりますし、段ボールにするとダイナミックな印象になります。
出し物や看板の大きさに合わせて、素材を選んでみてください。
フラワーバルーンを使った看板

看板はナチュラルでシンプルなものを作り、その周りをデコレーションライトの付いたフラワーバルーンでおめかししてみるというのはどうでしょうか?
バルーンの中にドライフラワーやアーティフィシャルフラワーなどを入れてふくらませ、バルーンの中で固定、細いワイヤーのイルミネーションライトをバルーンスティックに通してバルーンの周りにもグルーガンなどで留めます。
バルーンの根本は風合いのあるペーパーやリボンを巻くといい感じに仕上がりますよ。
黒板アート

教室で展示や模擬店をする方にオススメなのが黒板アートです。
教室にある大きなキャンバスといえば黒板ですよね。
せっかく教室を使うのならば、黒板を活用しましょう。
模擬店をやる方は黒板にメニューを書くのはいかがですか。
またチョークのいろいろな色でデコレーションすることも可能なので、自分たちの世界観をあらわすこともできますよね。
展示の方は黒板にそのまま字を書いて、黒板自体を展示物にしちゃいましょう。
黒板の活用法は無限なのでぜひチョークで華やかにしてみてください。
オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア(21〜30)
ドンキ風デカ文字ポップ

みなさん一度は「安売りの殿堂 ドン・キホーテ」に行ったことがあるのではないでしょうか?
ドン・キホーテで目に付くものといえばド派手なポップですよね。
あのポップをまねして看板を書けば目立つことまちがいなしです。
丸くて個性的な字体に蛍光カラーの太文字はみんなの視線をうばうでしょう。
とにかく看板を目立たせたい方や派手に仕上げたい方にオススメです。
また用意するものも特別なものは必要ないので手軽でいいですよね。
ドンキ風デカ文字ポップで目立ちましょう。