【子供と一緒に楽しめる】食べ物シルエットクイズ
黒く塗りつぶされた影絵を見てなんだろうな?というのを考えて答える、シルエットクイズ。
この記事ではそんなシルエットクイズの中でも食べ物にまつわるシルエットクイズの問題やアイデアをご紹介しています。
動画を見て答えるシルエットクイズはもちろん、保育の場や高齢者の方向けの集まりでも楽しめるアイデアとして取り入れやすいシルエットクイズもご紹介しています。
季節ごとの旬の食べ物や、ご当地の食べ物などでもアレンジして楽しんでみてくださいね。
- 【食べ物編】私は誰でしょうクイズまとめ
- 【暇つぶし】おもしろシルエットクイズまとめ
- 【パターン別】動物のシルエットクイズ。子供から大人までおすすめ!
- 【わかるかな?】幼児向けのたのしいシルエットクイズ
- 【どこまで知ってる?】小学生向け 食べ物クイズ
- 【有名キャラが勢ぞろい!】ちょっといじわるなシルエットクイズ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【誕生会の出し物に!】シルエットクイズのアイデア
- 幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題
- 【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 誕生日会で盛りあがる面白いクイズ
【子供と一緒に楽しめる】食べ物シルエットクイズ(1〜10)
紙皿シルエットクイズ
簡単に作れる、野菜のシルエットクイズを紹介します!紙皿に丸く切った色紙や色画用紙を貼り、真ん中まで切り込みを入れます。
シルエットの黒い丸は、1つ作りましょう。
野菜は、葉っぱを貼り付けたら完成!子供たちの大好きなりんご、みかん、なしなどのくだものは、わかりやすいのでオススメです。
このクイズは、絵が変わっていく様子をじっくり見て答えられるのがおもしろいところ。
子供たちに紙皿を回してもらうと、遊びながら楽しめそうですね。
激ムズシルエットクイズ

頭をいっぱい使う問題にチャレンジ!「激ムズシルエットクイズ」を紹介します。
暗いお部屋でスクリーンに正面から光を当てて、遠くからだんだん物を近付けていきましょう。
画用紙などに大きく描いて、物を早く動かすのもおもしろそうですね。
食べ物やいつも遊んでいるおもちゃなど、身近にある子供たちが好きな物を当てる問題がオススメです。
グループに分けて点数を競ったり、カウントダウンで時間を制限したりして盛り上げましょう!
紙芝居シルエットクイズ

楽しい紙芝居で問題を出す、シルエットクイズを紹介します!絵人形を作ってかわいらしいキャラクターを描くと、子供たちがお話に引きつけられますね。
お弁当や給食に出るおかずのシルエットと正解を、画用紙に描いていきましょう!シルエットの特徴を、分かりやすく書くのがポイント!ヒントは、色や食感、食べ方などをあげると答えやすくなりますよ。
最後は、出てきたおかずを並べてみんなで食べるというお話にすると盛り上がりそうですね。
くいしんぼうおばけのシルエットクイズ
歌にもなっている、くいしんぼうおばけのシルエットクイズを紹介します!画用紙に、おばけ、冷蔵庫、食べ物を描いて色を塗りましょう。
色画用紙を貼り合わせたり、ラミネートの加工で丈夫にしたりといった工夫もオススメです。
見開きのノートを用意して、冷蔵庫のポケットを作ると、遊びながら楽しめますね。
『くいしんぼおばけ』の曲に合わせて歌いながらクイズを出すと、さらに盛り上がりそうです!
歌に出てくる物以外の食べ物を入れると、意外性があっておもしろいですね。
ペープサートシルエットクイズ

ペープサートを利用したシルエットクイズを紹介します!画用紙の表と裏に、シルエットと正解の食べ物の絵を描いたら、棒をはさんで貼りつけます。
子供たちの好きな物だけでなく、めずらしい食べ物もクイズにすると盛り上がりそうですね!ペープサートでクイズを出すと、出題者の表情がよく見えるので、子供たちとコミュニケーションを取りやすいのがよいところですね。
活動の合間などの集中してもらいたいときにも活用できますよ。