黒く塗りつぶされた影絵を見てなんだろうな?というのを考えて答える、シルエットクイズ。
この記事ではそんなシルエットクイズの中でも食べ物にまつわるシルエットクイズの問題やアイデアをご紹介しています。
動画を見て答えるシルエットクイズはもちろん、保育の場や高齢者の方向けの集まりでも楽しめるアイデアとして取り入れやすいシルエットクイズもご紹介しています。
季節ごとの旬の食べ物や、ご当地の食べ物などでもアレンジして楽しんでみてくださいね。
【子供と一緒に楽しめる】食べ物シルエットクイズ(1〜10)
いないいないばあシルエットクイズ

このシルエットはなあに?
こたえを見る
バナナ
食べ物をテーマにしたシルエットクイズです。
バナナやぶどう、パイナップルなど、形に特徴のある食べ物が次々に登場し、子供たちを楽しませます!
また、カラフルなアニメーションが魅力で、視覚的にも喜ばれるのではないでしょうか。
同じシルエットを探そう!

このシルエットと同じものはどれでしょう?
こたえを見る
にんじん
同じ形のシルエットを探すクイズです。
似たシルエットが3つ登場しますが、シルエットが回転していたり、微妙な違いだったりするので、難易度は高めかもしれませんね!
季節の食べ物シルエットクイズ
何の食べ物でしょうか?
成長すると竹になります。
こたえを見る
たけのこ
食育の一環としてもオススメの季節の食べ物クイズ。
春夏秋冬の旬の食べ物がたくさんシルエットで登場します。
どの食べ物がその季節の旬なのかを学べる内容になっていますよ!
シルエット3択クイズ

お楽しみ会の出し物などにオススメ!3つの選択肢の中から答える、シルエットクイズを紹介します。
スクリーンに正面から光を当てて、影を映しましょう。
このときに、食べ物を動かすのがおもしろいポイントですね。
知っている食べ物も角度が変わることで難しくなるので、新鮮な気持ちになることでしょう。
考えている時間に、子供たちにかける言葉を歌にすると、さらに楽しめますね。
文字が読めないお子さんのために、3つの選択肢を声に出して説明するとわかりやすいですね。
ペープサートシルエットクイズ

ペープサートを利用したシルエットクイズを紹介します!画用紙の表と裏に、シルエットと正解の食べ物の絵を描いたら、棒をはさんで貼りつけます。
子供たちの好きな物だけでなく、めずらしい食べ物もクイズにすると盛り上がりそうですね!ペープサートでクイズを出すと、出題者の表情がよく見えるので、子供たちとコミュニケーションを取りやすいのがよいところですね。
活動の合間などの集中してもらいたいときにも活用できますよ。
激ムズシルエットクイズ

頭をいっぱい使う問題にチャレンジ!「激ムズシルエットクイズ」を紹介します。
暗いお部屋でスクリーンに正面から光を当てて、遠くからだんだん物を近付けていきましょう。
画用紙などに大きく描いて、物を早く動かすのもおもしろそうですね。
食べ物やいつも遊んでいるおもちゃなど、身近にある子供たちが好きな物を当てる問題がオススメです。
グループに分けて点数を競ったり、カウントダウンで時間を制限したりして盛り上げましょう!
野菜とくだものシルエットクイズ

野菜とくだものを映すシルエットクイズを紹介します!このクイズは、考える時間が短いのがポイントですね。
子供たちに「これなあに?」「3、2、1!」と声をかけて、次々に問題を出していきましょう。
パッとすぐに思い出せると、楽しくなりますね。
はじめに、子供たちが好きな物やなじみがある食べ物を出して、少しずつ形がわかりにくい物にしていくとよいでしょう。
短時間で盛り上がるので、お誕生日会などの出し物にもオススメです。