RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

40代の女性におすすめの邦楽バンド

40代の世代は伝説と呼ばれるバンドがたくさんいます。

メロコア世代やパンク世代が多い40代。

もちろん青春時代に聴いていたバンドもいらっしゃると思います。

今回は、40代の方にオススメしたい邦楽のバンドをご紹介したいと思います。

40代の女性におすすめの邦楽バンド(21〜30)

青春狂走曲Sunny Day Service

曽我部恵一BAND – 青春狂走曲 [Live 2007]
青春狂走曲Sunny Day Service

1990年代から邦楽シーンで独自の世界観を築き上げてきたサニーデイ・サービス。

ネオアコやフォークロック、ガレージロックなど、多彩なジャンルを取り入れた音楽性で、たくさんのリスナーを魅了してきました。

1994年7月にMIDIレコードからミニアルバム『INTERSTELLAR OVERDRIVE EP』でメジャーデビュー。

渋谷系と呼ばれるムーブメントの中心的存在として、独特の言い回しと詩的な歌詞で注目を集めました。

2000年に一度解散しましたが、2008年に再結成。

以降も精力的に活動を展開しています。

リーダーの曽我部恵一さんを中心に、渋谷系の草分け的存在として多くのアーティストに影響を与え続けています。

思い出の風景が心に浮かぶような叙情的な楽曲は、懐かしさと新鮮さを兼ね備えた極上の音楽体験を届けてくれることでしょう。

悲しみの果てエレファントカシマシ

エレファントカシマシ – 悲しみの果て[Official Video]
悲しみの果てエレファントカシマシ

力強いサウンドと哀愁漂う歌声で魂を揺さぶる正統派ロックバンド。

エレファントカシマシは、1981年に東京で結成され、メンバーの宮本浩次さんが象の鳴き声にちなんで命名しました。

1988年にメジャーデビューを果たし、美しい詩と高い音楽性で日本のロックシーンを引っ張ってきました。

2007年には『俺たちの明日』で新境地を開き、宮本浩次さんの圧倒的な歌唱力とともに、さらなる高みへと登りつめました。

Mr.Childrenの桜井和寿さんが「衝撃を受けた」と公言するなど、音楽界への影響力は絶大です。

壮大なスケール感と、心に響く歌詞が織りなす世界観は、青春時代の思い出とともに心を温かく包み込んでくれることでしょう。

イフ・タフ・ヤー・シムシムMAHALIK HALILI

Mahalik Halili – イフ・タフ・ヤー・シムシム
イフ・タフ・ヤー・シムシムMAHALIK HALILI

90年発表のアルバム「好的開始」収録。

89年に結成された2人組ロックバンド。

アップテンポで展開していくノリの良いリズムとシンセポップのようなデジタルサウンドが耳を引く軽やかでポップなメロディに乗せて歌う透き通ったボーカルが耳に心地良い一曲です。

Ah-SoThe 5.6.7.8’s

91年発表のアルバム「CAN’T HELP IT!」収録。

86年に結成された3人組ロックバンド。

アップテンポで展開していくリズムとプレスリーのようなロカビリー色が強く出ているギターサウンドがメインのメロディが、アメリカのガレージロックバンドっぽくて、かっこいいです。

夏祭りJITTERIN’JINN

90年発表のアルバム「パンチアウト」収録。

86年に結成された奈良県出身の3人組ロックバンド。

後にWhiteberryがカバーしてヒットしたナンバーの原曲です。

ノスタルジックな雰囲気を醸し出しているギターサウンドがベースのメロディとクリアな声で歌うボーカルが少年の淡い夏の恋を歌うナンバーです。

ラヴの元型AJICO

AJICO – ラヴの元型 (Official Video)
ラヴの元型AJICO

UAさんと浅井健一さんという独特な個性を持つアーティストの化学反応から生まれたスーパーグループ。

2000年の結成以来、『波動』や『美しいこと』といったヒット曲を生み出し、ファンクサウンドからノスタルジックな曲調まで幅広い音楽性で人々を魅了してきました。

2021年には約20年ぶりにEPをリリースし、FUJI ROCK FESTIVALにも出演。

短命ながらも強烈な個性と高い演奏技術で音楽シーンに大きな影響を与え続けています。

美しさと妖艶さを兼ね備えた楽曲は、イメージで感情を表現し、独自の世界観へとリスナーを誘います。

個性的な音楽を求める方におすすめのバンドですよ。

HAPPY BIRTHDAYBLUE ANGEL

92年発表のアルバム「ROCK’ A BILLY」収録。

85年に結成された4人組ロカビリーバンド。

アップテンポで展開していくロカビリーのリズムとアメリカ南部の香りがするのどかなメロディとバチバチ鳴り響くウッドベースの音色が、実にクールなナンバーです。