みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
「電車の正式名称は?」「クーポンは何語?」などなど……。
知っているようで意外に知らない文化や生活にまつわるトリビアを4択クイズ形式で紹介します!
家族や友達と、日本や世界の面白い雑学を楽しく学べますよ。
思わず「へぇ〜!」と声が出てしまうような答えは、みんなで盛り上がること間違いなし!
普段何気なく使っているものや、見ているものの秘密をクイズを解きながら探っていきましょう!
さて、あなたは何問答えられるかな?
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】知って驚き!雑学4択クイズ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
食べ物・料理の豆知識(11〜20)
「鰐梨」はなんの食べ物のことでしょう?

- アボカド
- マンゴー
- ドリアン
- ゴーヤ
こたえを見る
アボカド
「鰐梨」とは、アボカドのことです。
アボカドは英語にすると日本語と同じく「avocado」と表記されますが、ゴツゴツとした見た目がワニに似ていることから別名「alligator pear」、ワニの梨とも言われています。
そこから日本語の別名も「鰐梨」となりました。
日本語で「たべるな」はギリシア語で何を意味しているでしょう?

- 前菜
- 給食
- 大衆食堂
- お菓子の家
こたえを見る
大衆食堂
日本語の「たべるな」は、ギリシア語にすると大衆食堂を意味します。
ギリシア語で表記すると「ταβέρνα」で、これはもともとラテン語の「taberna」からきています。
読み方は「タベルナ」ですが、食堂のため食事をとっても問題ありません。
海上自衛隊が毎週金曜日に必ず食べる料理はなんでしょう?

- うどん
- カレー
- ラーメン
- シチュー
こたえを見る
カレー
海上自衛隊では、毎週金曜日になるとカレーを食べます。
その理由としてよく、隊員が曜日感覚を失わないためと言われていますが、これは後付けの理由だそうです。
もともと土曜日に定期的にカレーが出されていたようですが、週休2日制が導入され、その習慣が金曜日に移動したからとされています。
パッケージに果物の断面が載っているジュースは、果汁何パーセントでしょう?

- 10パーセント
- 20パーセント
- 50パーセント
- 100パーセント
こたえを見る
100パーセント
ジュースのパッケージには、果物の断面が載っているものと載っていないものがありますよね。
実は、果物の断面をパッケージに載せて良いのは、果汁100パーセントの場合だけなんです。
お子さんがおられる方は100パーセントジュースを買われることが多いと思うので、良い判断基準になりそうですね!
この中で、水に浮く野菜はどれでしょう?

- かぼちゃ
- じゃがいも
- にんじん
- れんこん
こたえを見る
かぼちゃ
野菜を水につけて浮くか沈むかの観察は、子供の自由研究でもよくおこなわれます。
やったことのある方は、すぐに答えられたかもしれませんね。
かぼちゃは重いように見えますが、実は同じ体積の水と比べると、カボチャの方が軽いんですよ。