RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

面白い室内遊びのアイデア集。簡単ルールで盛り上がるゲーム

雨や猛暑でなかなか外に遊びに行けないとき、室内での遊びをより充実させたいですよね。

シンプルなルールで白熱する対戦型のゲームや、手軽な道具だけで遊べるゲームなど、年齢を問わず誰でも楽しめる室内遊びを紹介します。

家族や友達など、みんなで盛り上がれる面白い遊びが満載です!

人数に合わせてチーム戦にしたり、ルールをアレンジしたりと、遊び方は無限大。

今すぐ試したくなるような、ワクワクする室内遊びをぜひ楽しんでくださいね!

面白い室内遊びのアイデア集。簡単ルールで盛り上がるゲーム(1〜10)

私は誰でしょうゲームNEW!

【小学生も楽しめる★ゲーム】私は誰でしょう?クイズ
私は誰でしょうゲームNEW!

私は誰でしょうゲームは、与えられたヒントから、それが何なのかを当てるゲームです。

私と擬人化しますが、実際はものであることも多いです。

たとえば、私は赤いです。

私は果物です。

私は冬においしいです。

などのヒントを出したとすれば、答えはリンゴ、などという感じに進めていきます。

ヒントは誰もわからなければ追加してもよいでしょう。

また、歴史上の人物を当てたりするバリエーションも考えられます。

ヒントの出し方も工夫すると楽しそうなゲームですね。

からだじゃんけんNEW!

通常のじゃんけんを全身の動きに置き換えるゲームは、見るだけでも楽しい盛り上がりが魅力です。

グーはしゃがみ、チョキは両手を前に出して足を前後にパーは大の字のポーズ。

瞬時の判断と体の反応が問われるので、思わず笑ってしまう点も楽しめます。

応用編で「あっち向いてホイ」など別のゲームを組み合わせれば難易度もアップし、飽きずに何度でも遊べるのもポイント。

スペースがあれば屋内外どちらでも体を使って楽しめる、活気あふれるアイデアです。

ビー玉チャレンジNEW!

【準備1分で!ドキドキビー玉チャレンジ】#おうち遊び #親子遊び #手作りおもちゃ #ビー玉
ビー玉チャレンジNEW!

ビー玉やおはじきを使った、家にあるアイテムを使って遊べるゲームです。

ティッシュを容器にピンと張り、輪ゴムでしっかり固定したら、そこに水で濡らしたビー玉やおはじきをていねいに乗せていきます。

ティッシュが破れないよう慎重にしながら、できるだけ多く乗せたいというワクワクが楽しめるでしょう。

予想以上に早く落ちてしまったり思わぬ数が耐えられたりと盛り上がりどころも多く、大人も夢中になります。

順番にチャレンジすることで勝負感も味わえ、家族や友人と盛り上がる場面にぴったり。

バランス感覚と度胸が試される、白熱のアイデアです。

面白い室内遊びのアイデア集。簡単ルールで盛り上がるゲーム(11〜20)

ボール送りゲームNEW!

複数人で縦一列に並び、前から後ろへボールを順に渡していくゲームです。

背後を振り向かずに渡すのがルール。

バリエーションとして上から渡したり足元を通したり、目隠しをするなどのアレンジを加えることで幅広く楽しめます。

時間制限をつけて速さを競ったり、複数のチームで勝敗を争う形式にしても盛り上がるでしょう。

チームワークと集中力が問われるので、大人数で遊ぶと一体感も生まれます。

子供から大人まで楽しめて、協力と工夫がカギとなる熱中度の高いアイデアです。

30秒当てゲーム

【室内遊びゲーム】体内時計を信じ、30秒当てゲームにチャレンジ!
30秒当てゲーム

自分の体内時計の感覚だけを頼りにして、ピッタリと30秒でストップウォッチを止められるかに挑戦するゲームです。

数字を見ずに、自分の感覚でスタートとストップを押すだけのシンプルなルールなので、さまざまなアレンジも加えられます。

会話をしながら時間をはかる、周りがランダムに数字を投げかけて邪魔するパターンなども盛り上りそうですね。

目を閉じて感覚を研ぎ澄ますパターン、リズムをとって時間の経過を感じるパターンなど、自分のやりやすい方法を試してみましょう。

ペットボトルダーツ

ペットボトルダーツ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ペットボトルダーツ

集中力が養われる「ペットボトルダーツ」です。

用意するものは、2リットルのペットボトルと数本の割りばし。

ルールは、腰より上の辺りから床に置いたペットボトルの飲み口へ、割りばしを落とし入れるだけ。

簡単そうに見えて、意外にむずかしいのがこのゲーム!

ペットボトルの飲み口って結構せまいんですよね。

しかし、そのぶん割りばしが命中して中に入ったときはとてもうれしくて楽しくなりますよ!

室内でレクリエーションしたいときに、チーム戦にしてやってみるのもオススメです。

タケノコニョッキ

タケノコニョッキ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
タケノコニョッキ

ルールも簡単!

用意する物もなく、気軽にチャレンジできる室内遊びが「タケノコニョッキ」。

「タケノコタケノコニョッキッキ」という呪文のような掛け声から始まる遊びです。

その掛け声の後にプレイヤーたちはランダムに「1ニョッキ!」「2ニョッキ!」と手でタケノコを作ってカウントしていきます。

しかし、そのカウントが誰かと被ったり、最後の1人になったりするとアウトです!

他の人との無言の駆け引きが楽しい、ドキドキするゲームです!