長い時間、誰かと一緒にいて話題に困ったことはありませんか?
普段からよく話す親しい間柄であればネタも尽きてくるでしょうし、まだあまり距離感をつかめていない相手であれば何を話せばいいかわからないことも多いですよね。
そこで今回は、会話が盛り上がるおもしろい爆笑の質問を集めてみました。
学校のお友達、会社の同僚、または恋人や家族など、さまざまな相手に使えますよ。
よく聞く定番の質問から、しっかり考えないと答えられない質問までありますので、相手との距離感や関係性に合わせて使いわけてみてくださいね。
- 【トーク】おもしろい!笑える!くだらない質問集
- 友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ
- 「もしも〇〇だったら」がテーマのおもしろ質問集!
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 会話が盛り上がる!相手のことがわかるかもしれない爆笑の面白い質問集
- 好きな人や気になる人との電話で盛り上がる質問まとめ
- 恋人の恋愛観や人生観が分かるクイズ。カップルにオススメ
- 【仲を深めよう】自己紹介の場面で盛り上がる質問例まとめ
- 【人生&価値観】究極の二択。会話のネタやお互いを知るキッカケに!
- 【心理テスト】楽しい&おもしろい!大勢で盛り上がれるテストを厳選
- 【会話術】盛り上がる!トークテーマのアイデアまとめ
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 友だちやカップルで!罰ゲームにぴったりな質問集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 自分と相手の本性が見えるかも?大人向けのカップル心理テスト
- 友達と盛り上がる!深層心理を知れる心理テスト
- 【どこまで知ってる?】自分に関するクイズ問題集
- カップルの仲を深める質問ネタ。恋人同士の仲を深める話題
会話が盛り上がる!相手のことがわかるかもしれない爆笑の面白い質問集(1〜20)
自分にあだ名をつけるなら?

親しみと呼びやすさの意味を込めて、あだ名をつけて呼ぶこともよくある日常の風景かと思います。
そんなあだ名を他の人につけるのではなく、自分につけるとしたら、どのような呼び方にするのかという質問です。
あだ名の法則としては、名前の一部を使ったり、プロフィールや行動からつけることが多いので、自分のどこが特徴なのかという考え方も見えてきますね。
呼びたくなるような言葉の響きや、使用するワードなど、さまざまな部分からその人のセンスが感じられそうですね。
何歳までサンタクロースのことを信じていた?

サンタクロースは子供にとってはクリスマスのいちばんの楽しみ、プレゼントを期待して眠りについた人も多いかと思います。
そんなサンタクロースの正体をどのように考えていたのかという、それぞれの成長も見えてくるような質問です。
本当にサンタクロースがこっそりとやってきているのだと思っていたのはいつまでだったのか、どのようなきっかけでその幻想が打ち砕かれたのか、それぞれのエピソードも含めて考えてもらいましょう。
もしかするとまだ信じている人もいるかもしれないので、その場合は夢を壊さないようにやさしく接してあげるのがオススメですよ。
苦手な人はどんな人?

苦手なものは誰にでもあり、食べ物などの何気ないものだけでなく、人に対しても苦手なタイプがあったりしますよね。
そんな苦手な人がどのようなタイプなのか、その理由も含めて考えてもらおうという内容です。
苦手なタイプとその理由を考えてもらうことで、それぞれの性格の深い部分も徐々に見えてきますね。
周りにしっかりと苦手を共有することで、その苦手を解消するためのアドバイスももらえるかもしれませんよ。
共感を得られれば、そこから絆も感じられそうそうですね。
地元のオススメスポットは?

今まで生活してきた場所はそれぞれで違うもの、強い愛着を持って生活してきた人もいるかもしれませんね。
そんな地元への愛情が強い人にこそ聞いてみたい、地元でどこかオススメなのかという質問です。
食べ物を挙げるのか、観光スポットを挙げるのか、ここでのチョイスによってその人が何を大切にして、どのように生活していたのかも見えてきそうです。
同じ地域に住んでいたとしても、考え方の違いで別のオススメが出てくるかもしれませんね。
これまで食べた中で1番変だった食べ物は?

食べ物にまつわる話は、盛り上がる定番ネタですよね。
その中でも変だった食べ物というテーマは、聞いているだけで笑ってしまうエピソードが続出します。
変な食べ物にチャレンジした理由や感想を話すのもおもしろく、まわりからのツッコミが入ればさらに盛り上がりますよ。
話す人のリアクションも楽しく、聞いている人も自分の体験を思い出して話し始めるので、話題がつきません。
海外では有名なものや、最近初めて食べた変なものなど、食べ物の知識が深まる上に盛り上がるトークです。